
「同じ趣味を持つ相手に出会いたい」
このような悩みをお持ちの方のために、この記事ではオタクにおすすめのマッチングアプリをランキング形式でご紹介します。
マッチングアプリはそれぞれ、料金はもちろん利用者の年齢層やタイプが異なります。
マッチングで失敗しないためにはあなたの理想に合うマッチングアプリを使うことが大切なので、この記事で紹介するマッチングアプリごとの特徴をぜひ参考にしてくださいね。
>>オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
登録必須のアプリ | ||
結婚前提の真面目な恋活に 初心者も安心のサポートが充実 大手街コンサイトとも提携 注目度上昇中のアプリ |
||
会員数 | 約200万人 | |
総合評価 | 4.9/5.0 | |
真面目な恋活・婚活をしたい方向け 20代~30代におすすめ 検索機能が使いやすいと高評価 |
||
会員数 | 約1,500万人 | |
総合評価 | 4.8/5.0 | |
心理テストマッチング機能搭載 共通の価値観を持つ人と出会える! 若い利用者が多いのも特徴 |
||
会員数 | 累計約600万人 | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
業界最安レベルの料金! 30代以上におすすめ |
||
マッチング数 | 累計1,000万人 | |
総合評価 | 4.6/5.0 |
記事の目次
- 1 オタクにおすすめのマッチングアプリ総合ランキング
- 2 条件別|オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
- 3 オタクがマッチングアプリを使うべき理由
- 4 オタクが失敗しないマッチングアプリの選び方
- 5 【体験レポ】実際にオタクがマッチングアプリを使用した感想
- 6 オタクがマッチングアプリを使う時に気を付けるポイントポイント
- 7 マッチングアプリでオタクを隠すと損する理由
- 8 【男女別】オタクがマッチングアプリでモテるコツ
- 9 オタクにおすすめのデートスポット
- 10 オタクに出会いがないは嘘|出会いの場ランキング
- 11 オタク専用|マッチングアプリのプロフィール・写真のコツ
- 12 アプリ登録してからデートまでの流れ
- 13 マッチングアプリに関するQ&A
- 14 オタクにおすすめのマッチングアプリまとめ
オタクにおすすめのマッチングアプリ総合ランキング
この記事では、オタクにおすすめのマッチングアプリについてランキング形式でご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
fa-sign-language恋活・婚活は複数のアプリ利用が有利! |
---|
マッチングアプリ利用者の口コミを調査すると、理想の相手に出会えた方は 平均4~5個のアプリを利用しています。 複数のアプリに登録することで、 相性抜群の相手と出会う確率が高まる などさまざまなメリットがあります。 |
1.CoupLink(カップリンク)
街コン参加も可能
半数はここでしか出会えないユーザー
CoupLink(カップリンク)は「恋人ができるまでサポート」をコンセプトとしているマッチングアプリです。
243万人の利用者がいるmachiconJAPANと提携しているため、恋活・婚活に真剣なユーザーが多数。
利用者の約70%※が結婚を見据えた恋活・婚活中で、真剣な出会いを探している方にぴったりです。
また、登録している方の約60%※はカップリンクだけを使っているため、他のアプリでは出会えないお相手とも出会えます。
女性は登録無料ですが、男性もマッチング後のメッセージ以外は無料で利用可能。
有人監視など不正ユーザーの取締も徹底されており、ロマンス詐欺などの業者は24時間以内に排除されます。
もちろん本人確認もしっかりされているため、安心安全に利用できます。
「いいね!」からの出会いももちろんありますが、おすすめはAIのレコメンド機能です。
使えば使うほど好みを学習してくれるAIが毎日あなたにぴったりのお相手を探してくれるため、なかなかアプリを見る時間がない方も出会いやすいでしょう。
※公式サイトより
会員数 | 約150万人 |
利用年齢層 | 20~30代 |
男女比 | 男性:45% 女性:55% |
月額料金 | 男性:4,600円~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社リンクバル ※インターネット異性紹介事業届出及び受理済み ※東証グロース上場企業運営 |
サービス開始時期 | 2016年 |
公式サイト | https://couplink.jp/ |
CoupLink(カップリンク)のおすすめポイント
カップリンクでは、いいね!やプロフィール閲覧が無料。
無料で最大50名までいいねを送ることができ、いいねは使い切っても時間で回復します。
マッチング後のメッセージのみ有料で、良いなと思うお相手が見つかるまでは無料で利用できるため、なるべくお金をかけずに出会うことができますよ。
また、男性の有料会員料金もお手軽です。
大手マッチングアプリと比べてもお得に利用できます。
1ヶ月 | 3ヶ月 | |
---|---|---|
カップリンク | 4,600円 | 9,500円 |
Omiai | 4,800円 | 12,800円 |
ペアーズ | 4,300円 | 10,800円 |
カップリンクのコンセプト「お客様に恋人ができるまでサポート」にもある通り、カップリンクでは真剣な恋愛をサポート。
実際に、利用者の約70%が結婚を見据えた恋活・婚活をしています。
カップリンクが行ったユーザーインタビューでは、「返信内容が長文、マメ」などの声が多数寄せられているようです。
マッチングアプリの複数利用が多い中、カップリンクは利用者の約60%がカップリンクのみを利用中。
他のアプリでは出会えないお相手がたくさん登録しているマッチングアプリです。
また、machiconJAPANとも提携しているためオンラインでは出会えないオフライン恋活勢にもアプローチができますよ。
CoupLink(カップリンク)がおすすめな人
CoupLink(カップリンク)は真剣な交際をしたい方にぴったりなサービスです。
利用者の7割が結婚を見据えて利用しているため、結婚に対して同じ熱量の方と出会える可能性も高まります。
ご自身の好みや相性の良い相手がわからない方は、CoupLinkの「相性診断」機能がおすすめです。
簡単な質問に答えるだけで性格が合う相手が見つかります。
価値観や考え方、性格からお相手を探すことができるので、内面を重視したい方はぜひ活用してみてくださいね。
恋愛に奥手な方やこれまで恋愛経験がなく異性へのアプローチの仕方がわからない方には「恋サポ」機能がおすすめです。
プロフィールやアプリ上での行動をアドバイスしてくれ、食事へのお誘いも相手からOKが出やすいタイミングやポイントを教えてくれますよ。
カップリンクの評判・口コミ
口コミからも、カップリンクは恋活より婚活よりのマッチングアプリであることがうかがえました。
実際に付き合った、結婚したという口コミもありました。

このアプリには、お世話になりました。
ありがとうございました。
(出典:GooglePlay)

街コンジャパンと提携しているということで安心して利用できています。
マッチングまでは無料で使えるので、どんな人がいるのかユーザーをみてから課金するか決められました。
写真やプロフィールがしっかりしている人が多くて良かったです。
(出典:GooglePlay)

また、無料でいいねができる数が多いのも嬉しいです。
(出典:GooglePlay)

実際、登録されている方々は、もともと恋活パーティーや婚活パーティーで真剣に出会いを探したいと思っている方々なので、冷やかし目的などの方もいませんし、自分と同じように真剣交際希望の方々なのだと思うと、最初から積極的にアプローチもしていける感覚があります。
公的証明書での本人確認がしっかりしているのも、安心して出会いを探せるなと思う点ですね。
(出典:GooglePlay)
2.pairs(ペアーズ)
豊富な検索機能やマイタグ機能で理想の相手を探せる
会員数 | 約1,500万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録・検索無料、 男性:¥3,590/月~ 女性:無料 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式サイト | https://www.pairs.lv/ |
ペアーズは日本最大級の会員数およそ1,500万人を誇り、多くの人と出会いのチャンスがあります。
マッチングまでは男女ともに無料で利用可能で気軽に始めることができます。
メインユーザーは20代~30代で真面目な恋活・婚活をしている人が多く登録をしています。
Pairs(ペアーズ)がおすすめな人
安心・安全なマッチングアプリを利用したい方
真剣な恋活や婚活をしたい20代~30代の方におすすめのマッチングアプリです。
豊富な検索機能やマイタグ(旧:コミュニティ)機能で趣味や好みの合った理想の相手を探すことができます。
安全・安心に利用できるさまざまなサポートもあり、マッチングアプリを使ったことがない方にもおすすめのサービスです。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判
登録者数の多い大手のマッチングアプリなので出会える確率は高いようです。
また、真剣な出会いを求めている方が多いので、真面目なお付き合いや結婚につながることも多いです。
特に20代~30代の出会いにおすすめのマッチングアプリといえるでしょう。

(出典:Twitter)

・pairs ・1年間、3日に1回ログイン、月1〜2アポ
・pairs始めてすぐに出会った人と友達関係が続き、出会いから約1年後に交際開始、その1年半後に婚約
・婚活開始直後は結婚に対する不安が大きくがむしゃらにもがいている感じ、今は夫のおかげでとても安定している (続く)
(出典:Twitter)

旦那さんの中身は5歳児 旦那さんとの年表
2019.8 出会い(ペアーズ)
2019.10 お付き合い
2020.4 同棲 2020.5 別れる一歩手前☞復縁
2021.6 婚約
2021.7 入籍(私の誕生日) 結婚式は未定。写真は撮りに行きたいなぁ(ぼんやり)
(出典:Twitter)

ペアーズは結婚視野に入れてる子が多いのか、30代でも20代前半の子と結構マッチする気がする。
その代わりあんまり軽めの子がいない
1位 ペアーズ
2位 With
3位 タップル
(出典:Twitter)
関連記事
・ペアーズ(Pairs)の評判・口コミ|サクラの有無や会員の特徴も徹底調査
・【Pairs(ペアーズ)の料金詳細】男女別のプランや仕組みを徹底解説
3.with(ウィズ)
好みカードで共通の趣味や関心がある相手を探しやすい
withは、20代〜30代を中心に多くのユーザーに利用されているマッチングアプリです。
独自の心理テストや性格診断が大きな特徴で、性格や価値観の合う相手と出会いたい人におすすめです。
恋活や、ゆくゆくは結婚も考えたいというゆるい婚活をしている人が多く利用しています。
プロフィール自動作成機能や、セキュリティ対策もしっかりしているので、マッチングアプリ初心者でも安心して利用できます。
会員数 | 累計約600万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 恋活、ゆるい婚活 |
料金 |
登録無料 有料会員月額3,960円〜 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社with |
公式サイト | https://with.is/welcome |
with(ウィズ)がおすすめな人
真剣なお付き合いを求めている人
withは、数あるマッチングアプリの中でも独自の性格診断機能などで、価値観や趣味が合う人を見つけやすいのが特徴です。
価値観の合う人と出会いたい人におすすめのアプリです。
また、数々の心理テストなど、楽しく利用できる機能が多数揃っているので、マッチングアプリにエンタメ機能を求めている人にもおすすめです。
withは、ゆるい婚活目的で利用している人も多いので、軽いお付き合いよりは、真剣なお付き合いができる相手を探している人に合っているアプリと言えるでしょう。
with(ウィズ)の口コミ・評判
withの口コミを見てみると、真剣な利用者が多く、実際に結婚したという人もいたということです。
大手企業が運営しているので安心、という声もありました。
一方で、すぐに結婚したいという利用者は少ないようです。
ゆるい婚活で利用するのはおすすめですが、真剣な婚活をする場合には婚活目的のマッチングアプリを利用した方が良いかもしれません。

別のツイートで友人がそれで結婚したとありました。長年の相互さんなので、サクラではなくリアルな話だと思います。
(出典:Twitter)

でもロボットみたいな垢もいるのが面倒。
withは不思議とロボット系垢に出会ったことがない。
どっちのアプリもだいたい24-33歳位の方とマッチングやイイねがある感じ。
それ以上の方とはマッチングできない謎
(出典:Twitter)

マイナーなマッチングアプリだと違うのかもしれないけど、withなら大手企業が運営しているから、対策もばっちりなんだろうな。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・with(ウィズ)の評判・口コミを徹底調査|使ってみた方の感想を紹介
・【with(ウィズ)の料金プラン】お得に使う裏技や他アプリとの違いを解説
4.マリッシュ(marrish)
コスパの良いアプリを使いたい
幅広い年代のお相手と出会いたい
マリッシュ(marrish)は累計1,000万件のマッチング実績のある恋活・婚活向けマッチングアプリです。
結婚を前提にしている利用者が多く、真剣に恋愛がしたい、結婚相手を探している30〜50代の方におすすめです。
女性は完全無料で利用でき、男性もお相手検索からマッチングまで無料で利用できます。
無料利用中でも毎日ログインすることでアプリ内で利用できるポイントをもらえるため、毎日ログインすることがおすすめです。
ポイントは、追加いいねやメッセージの送信、特別プロフィールの閲覧などに利用できますよ。
また、マリッシュの魅力は男性料金の安さにもあります。
特におすすめなのは3ヶ月プラン8,800円で、1ヶ月あたり3,000円未満で有料プランを利用できるため、非常にお得です。
サポートや監視体制もしっかりしており、24時間365日対応。
利用する際には身分証明書による年齢確認も必要なため、安心して利用できます。
平均3ヶ月半で交際に発展しているマッチングアプリのため、はやく彼氏彼女がほしい方にもぴったりです。
シングルマザーやシングルファーザーの再婚支援も行っているため、再婚を考えている方もぜひ登録してみてくださいね。
累計マッチング数 | 1,000万人 |
利用年齢層 | 20~50代 |
月額料金 |
男性:月額3,400円~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活・再婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
サービス開始時期 | 2016年 |
公式サイト | https://marrish.com/ |
マリッシュおすすめポイント
マリッシュは女性は無料で利用できます。
男性もマッチングまでは無料で利用でき、1ヶ月プランが3,400円、3ヶ月プランが8,800円、6ヶ月プランが14,800円と、他のマッチングアプリに比べて安く利用できることが特徴です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
マリッシュ | 3,400円 |
ブライダルネット | 3,980円 |
ゼクシィ縁結び | 4,378円 |
マリッシュで出会った方は平均3ヶ月半で交際に発展しているため、3ヶ月プランまたは6ヶ月プランの利用がおすすめ。
1ヶ月あたりの金額でみると非常にお得で、3ヶ月プランなら3,000円以下、6ヶ月プランなら2,500円以下で利用できますよ。
通常のプロフィール以外にも
・結婚式の希望
・恋人いない歴
・子供はほしいか
などの特別プロフィールを見ることができます。
マッチングする前にお相手の考え方を知れるため、考え方が近いお相手を探すことができますよ。
マリッシュは恋活・婚活だけでなく、再婚や中年婚、年の差婚などを応援しています。
そのため、登録者も20代〜50代まで幅広く、自分の年齢で出会えるのか不安な方にもおすすめできるアプリです。
マリッシュの評判・口コミ
マリッシュの利用者からは、バツイチやシンママも使いやすいという声が多くあがっていました。
マリッシュで出会えて無事再婚活を卒業したというツイートも見かけられました。
バツイチ、年齢などの理由でマッチングアプリの利用をためらっている方、ぜひ参考にしてくださいね。

感謝しか無いです
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
5.Omiai(オミアイ)
真剣な恋活・婚活ができる
真剣に恋人や結婚相手を探している人におすすめのマッチングアプリです。
既婚者や恋人がいる人は利用禁止で、真剣な交際を望んでいる人が安心して利用できる取り組みを行ってます。
累計会員700万人以上で累計7,000万組がマッチングをしている大手のマッチングアプリです。
会員数 | 累計約700万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~40代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録無料、 男性有料会員プラン¥2,066~¥4,800/月 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiai(オミアイ)がおすすめな人
安全・安心のマッチングアプリを利用したい方
会員の年齢層は20代~30代が多く、出会いを求める幅広い年齢層の方におすすめのマッチングアプリです。
同世代の真剣な出会いを求めている方にはぴったりと言えるでしょう。
年齢確認や監視など安全対策も徹底しているので安心して利用することができます。
Omiai(オミアイ)の口コミ・評判

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

・omiai 名前の通り真面目な人が多く、 結婚を前提とした真面目なお付き合い。
20代後半〜30代 長文メッセージ多め
(出典:Twitter)

イエローカード機能がめっちゃ優秀! 怪しい人とかはそれで判断できるし真面目な人多い印象、年齢層も若い、マッチングアプリしてる人数も少ないから競争率も低め
(出典:Twitter)
関連記事
・Omiai(オミアイ)の評判・口コミを調査|年齢層や出会いやすさを解説
・【Omiai(オミアイ)の料金プラン】|無料で使う裏技や機能詳細も紹介
6.アンジュ
プロフィール閲覧が無料で可能
累計約45万人以上が利用中
会員数 | 約45万人 |
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
料金 | ※プロフィール閲覧無料 男性:2900円/月額~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
公式サイト | https://ange.gift/ |
アンジュは恋愛・婚活アプリの中でも、結婚を意識した付き合いを行いたいと考えている人におすすめのマッチングアプリです。
登録者も約45万人以上と多く、利用者の年齢制限がかなり絞られているため、あなたの理想の出会いを叶えることができます。
お相手を探している30代の方はぜひ利用しておきたいマッチングアプリです。
アンジュがおすすめな人
気軽に出会える相手を探したい方
スピード感をもってマッチングしたい方
アンジュでは食事や飲み会を通して相手と仲良くなりたいと考えている会員が多いため、スムーズに相手と出会うことができます。
出会いまでのスピード感を重視している方には特におすすめのマッチングアプリと言えます。
また会員の年齢層が他のマッチングアプリとは異なるため、他のマッチングアプリでは理想の出会いが叶わなかった方はぜひ利用してみましょう。
アンジュの評判・口コミ
アンジュでは他のアプリで登録していても、滅多に届くことがなかったアンジュでは連絡が届いたという声も挙がっています。

競争相手が少ないので、少しのスペックでも一人勝ち出来る可能性を秘めてる。
情報が少ないから怪しく感じるが、全くそんなことない。むしろじっくりやりとりできるので発展しやすい。
(出典:Twitter)

まだ会員数は少ないけど、意外と使えるかも?
(出典:Twitter)
関連記事
・アンジュの評判・口コミを紹介|利用者の年齢層や特徴も調査
7.タップル(tapple)
興味や関心が合う人を探すことができる
オタクのお相手を探しやすい
会員数 | 累計約600万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代〜30代前半 |
利用目的 | 恋活 |
料金 | 登録無料 有料会員月額3,700円〜 |
運営会社 | 株式会社タップル |
公式サイト | https://tapple.me/ |
タップルは、累計会員数約600万人と非常にユーザーが多いマッチングアプリです。
利用者が多いので、都市部に限らず、地方でもマッチングしやすいと評判です。
幅広いユーザーが利用しているため、オタクのお相手を探したい方におすすめのアプリです。
おでかけ機能を使えば、その日のうちにデートの相手を探すことが可能です。
デートプランをプロフィールに設定できるので、デートでやりたいことをきっかけにつながることもできます。
タップルがおすすめな人
カジュアルに付き合える相手を見つけたい人
年下の相手を探している人
タップルは、カジュアルに付き合える相手を探している人が多いマッチングアプリです。
結婚相手を探している人には、あまり向かないかもしれません。
マッチングアプリによっては、都市部にユーザーが集中していることもありますが、会員数の多いタップルは、地方に住んでいる人でもマッチングできる可能性が高いです。
タップルは20代も多く利用しているため、年下の相手を探している30代にもおすすめです。
タップル(tapple)の口コミ・評判
タップルの口コミを見てみると、比較的若いユーザーが多く、軽めの恋愛や友達作りにはおすすめという声が多くありました。
年下と付き合いたい30代には、おすすめのマッチングアプリと言えるかもしれません。
利用者が多いだけに、地方でもたくさんつながれたという声もありました。

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

アプリ、恋愛って意識してばっかだからいつも失敗するんだと思う!彼氏出来たら奇跡みたいな感じでまずは友達作り楽しむ事にした
(出典:Twitter)

①若い男女に人気
②遊ぶ目的な方が多い
③友達探しが多い
婚活などの目的はあまり使用しない方がいい
ただ、恋活や友達の目的はすごくおすすめです。友達から恋愛に発展する可能性もある
マッチングアプリでも特徴があるのでそれに合わせてマッチングアプリはやるべき
(出典:Twitter)
関連記事
・タップル(tapple)の評判・口コミを調査|利用者の特徴や機能を解説
・【タップル(tapple)】料金プランを解説|お得に使える裏ワザも紹介
8.ゼクシィ縁結び
真剣に恋活・婚活している会員が多い
会員の約8割が6か月以内に出会いアリ
会員数 | 約140万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~50代 |
利用目的 | 婚活 |
料金 | 無料で利用できる範囲 ・価値観診断 ・お相手へ「いいね!」をする ・「いいね!」をくれた人とマッチングする ・初回メッセージ1通までが無料 ※メッセージのやり取りを続けるためには男女ともに有料1ヶ月プラン:4,378円 3ヶ月プラン:11,880円 ※3,960円/月 6ヶ月プラン:21,780円 ※3,630円/月 12ヶ月プラン:31,680円 ※2,640円/月 (上記はクレジットカード決済の場合。 Apple ID決済、Google Play決済では若干異なる) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://zexy-enmusubi.net/ |
ゼクシィ縁結びはリクルートが運営しているマッチングアプリです。
真剣に恋活や婚活をしているまじめな会員が多いことが特徴です。
全体の利用者層としては20~30代が多めですが、40~50代の利用者層も増加傾向にあるようです。
幅広い層のユーザーが利用しているので、オタクのお相手を探したい方にもおすすめのマッチングアプリです。
公式ホームページに公開されている「縁結びレポート」には40代・50代の会員も紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
ゼクシィ縁結びがおすすめな人
オタクのお相手を探したい方
結婚相談所に行くか迷っている方
結婚相談所に行く前に、まずは試してほしいのがゼクシィ縁結びです。
女性はすべての機能が無料というアプリも多い中、ゼクシィ縁結びの有料プランは男女同額で、真剣婚活・再婚活をしている会員が集まっています。
長期プランを購入すればひと月あたり2,000円台と、利用料のほかに成婚料なども発生する結婚相談所に比べ安く利用できます。
利用者も多いマッチングアプリなので、なかなか出会いのチャンスがない方にもおすすめです。
ゼクシィ縁結びの口コミ・評判
男女ともに有料であること、そしてゼクシィ=結婚というイメージも手伝っているのか「他のアプリに比べ真剣婚活をしているまじめな会員が多い」という口コミが多かったです。
友人・知人がやっていて良さそうなので始めてみた、という声もいくつかありました。

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

わたしは、今ゼクシィ縁結びというアプリでお付き合いしてます!
アプリだったら、おすすめかもしれません!
真面目な人多いかもです!
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・ゼクシィ縁結びの評判・口コミを徹底調査|料金プランや特徴まで解説
9.Match(マッチドットコム)
真剣な恋活・婚活をしている人におすすめ
オタクのお相手を探しやすい
会員数 | 約200万人以上 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 真剣な恋活・婚活 |
料金 | 登録無料 有料ブラン:¥4,490/月~ |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
公式サイト | https://jp.match.com/ |
マッチドットコムは、30代・40代の登録者が約7割で大人の出会いを求めている方におすすめのマッチングアプリです。
男女ともに共通料金で真剣な恋活・婚活をしている方が多く登録をしています。
オタクのお相手を探したい方にもおすすめのマッチングアプリです。
再婚相手や同性のパートナーを探している方、シングルマザー、シングルファザーの出会いなど様々な形の出会いを提供しています。
Match(マッチドットコム)がおすすめな人
オタクのお相手を探したい方
安全・安心してマッチングアプリを利用したい方
本人確認書類による年齢確認や不正ユーザーへの報告機能などを行っており、365日のカスタマーケアを実施しています。
月額制なのでメッセージや「いいね」は送り放題です。
料金の心配もせずに恋活・婚活を進めることができます。
Match(マッチドットコム)の口コミ・評判
マッチドットコムは業界でも屈指の、恋活・婚活に真剣なユーザーが多いマッチングアプリです。
男女ともに有料なので真剣度が高く、結婚を前提とした交際を求めている方が多いようです。

(出典:Twitter)

本気の男性は、ペアーズとか安くてチャラいアプリには登録せず上記のアプリに登録すれば、質の高い女性と出会える確率上がるわ。
(出典:Twitter)

結婚式あげるにあたり、司会者に馴れ初め聞かれた時は「知人の紹介」ってことにしといたのは懐かしい思い出
(出典:Twitter)

出会ってから半年でゴールインの特急コースはhttp://match.comで叶えられたので、Pさんもいかが?
(出典:Twitter)
関連記事
・Match(マッチドットコム)の評判・口コミを調査|効果的な使い方も紹介
10.CROSS ME(クロスミー)
今日デート機能ですぐに出会いを探せる
近場のオタクのお相手を探しやすい
会員数 | 約75万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代 |
利用目的 | 恋活・気軽な出会い |
料金 | 女性無料、男性4,200円~/月 ※会員登録無料 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
公式サイト | https://crossme.jp/ |
クロスミーはGPS位置情報を利用したすれ違い機能で、ご近所の出会いを探せるマッチングアプリです。
近所でオタクのお相手を探したい方はぜひ登録しておくことをおすすめします。
住んでいる場所やよく行く場所が近い人と出会えるので気軽に気の合う人を探せます。
今日デート機能ですぐに会いたい人にもおすすめです。
サイバーエージェントグループの運営で、安心して利用できるマッチングアプリといえるでしょう。
CROSS ME(クロスミー)がおすすめな人
近場でオタクのお相手を探したい方
安心してマッチングアプリを利用したい方
クロスミーはすれ違い機能を使用したサービスなので、近所や身近で出会いたい方におすすめのマッチングアプリです。
住んでいる場所の近くやよく行く場所などで気軽に出会うことができます。
また、今日デート機能ですぐに会える人も探せるのでノリのいい大学生などにおすすめです。
大手企業グループの運営で違反者への対応や個人情報の取り扱いなどが不安な方にもおすすめです。
CROSS ME(クロスミー)の口コミ・評判
クロスミーはすれ違い機能があり、近所での出会いを気軽に探せるのが人気です。
今日デート機能などスピード感のある出会いも人気の要因です。
気軽に出会いたい方におすすめのマッチングアプリと言えるでしょう。

(出典:Twitter)

その他の特徴としては、 ✔︎今日デート機能がある ✔︎すれ違い機能がある ✔︎好きな野球&サッカーチーム記入欄がある
すれ違い機能は結構好き
マッチングアプリCROSS MEを使って特徴をまとめてみた
(出典:Twitter)

クロスミーいいかもなあ
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
11.youbride(ユーブライド)
真面目に婚活をしたい方にピッタリなマッチングアプリ
過去5年の成婚者数1万人以上
会員数 | 約200万人以上 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
料金 | 登録・基本機能:無料 スタンダードプラン:2,400円/月~ プレミアムオプション:2,980円/月 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
公式サイト | https://youbride.jp/ |
累計会員数約200万人以上で、真剣な婚活や恋活に適したマッチングアプリです。
結婚前提の会員が多く、真剣度はマッチングアプリの中でも高いといえるでしょう。
登録や基本機能は無料で利用できるので、安心して始めることができます。
結婚相手を探している方や真剣な出会いを求める方におすすめのマッチングアプリです。
ユーブライド(youbride)がおすすめな人
オタクのお相手を探したい方
知り合いにバレずに婚活をしたい方
ユーブライドは結婚を前提に真剣に婚活を進めたい30代~40代の方がメインユーザーです。
本気の婚活をしたい30代の方にはおすすめのマッチングアプリです。
専門スタッフによる監視など安全機能も充実しています。
また、有料会員はプロフィールの公開範囲を設定できるので、知り合いや同僚などにバレずに婚活を進めたい方にもおすすめです。
ユーブライド(youbride)の口コミ・評判
真剣に婚活をしている方が多く、結婚につながったという方も多いです。
30代~40代の会員が多く、若い方のマッチング率は高くない可能性もありますが、幅広い年齢層の方におすすめできるアプリです。
真面目な方が多いので、同時に慎重な方も多いようですが、その分真剣に結婚相手を探すことができます。

youbrideを半年使って実際に7人と会いました(最後が彼女)。
複数回会った人が3人で、うち2人は付き合えそうだーと思いましたが、好きという感情が湧かずそのまま合わずになってしまった。
アプリ辞めるつもりで会った彼女に一目惚れして退会しました。
(出典:Twitter)

youbrideの特徴
・真剣な人多い
・20代-30代前半のライバル少ない
特に他のアプリと比べると真剣な人が多い印象 結婚できたのは、youbrideのおかげなので感謝ですね
(出典:Twitter)

ユーブライドはメッセージ重ねる人が多くて、アポにいくまでのメッセージがなかなか焦れる。
スロースターターが多いです。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・youbride(ユーブライド)は怪しい?評判・口コミを徹底調査
12.Dine(ダイン)
デートの日程調整や飲食店の予約を代行してくれる
オタクのお相手を探しやすい
会員数 | 非公開 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代〜30代前半 |
利用目的 | デート・恋活 |
料金 | 登録無料 有料会員月額6,500円〜 |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
公式サイト | https://dine.app/ |
Dineは、マッチングしたらメッセージのやりとりなしでデートまで進めることができるマッチングアプリです。
気になる相手と行きたい飲食店がマッチすれば、デートの日程調整や店の予約も代行してくれます。
その日のうちにデートできる相手を探す機能や、オンラインデート機能もあります。
機能性の高さから幅広いユーザーが利用しているので、オタクのお相手を探したい方におすすめのマッチングアプリです。
2021年11月からは、ライトに婚活ができるライブ配信婚活機能もスタートしました。
Dine(ダイン)がおすすめな人
メッセージのやりとりよりもまずは会ってみたい人
オタクのお相手を探したい人
Dineは、デートの相手や楽しく食事ができる相手を探している人に適したマッチングアプリです。
メッセージのやりとりなくデートに進めるので、忙しい人や、直接会ってから仲を深めたい人にもおすすめです。
Dineに登録されている飲食店は東京・大阪・名古屋・福岡・横浜なので、都市部に住んでいる方はより利用しやすいでしょう。
Dine(ダイン)の口コミ・評判
Dineの口コミを見てみると、美味しいお店で安心してデートができるという声が多くありました。
その一方で、食事目的の人がいたり、相手のことが良くわからないまま会うことになるのが不安、という声も聞かれました。
マッチングアプリを使い慣れている人や、軽い気持ちでデートを楽しめるタイプの人に向いているアプリと言えそうです。

昨日の今日で候補のお店全滅だったけど、再度候補出してくれてDineで予約できたから安心♪
予約の時点でフルネームわかる安心感とクレカ登録してるからドタキャンないし、メッセージも良き
話盛り上がるといいな〜♪
今のところDineで変な人はおらん
(出典:Twitter)

可愛い女の子とのデートの確約はコスパ良すぎた(´ω`)
試しに使って見る価値あり!合コンより効率いい( ´∀`)
(出典:Twitter)

基本質素でたまに超豪遊!ってのがいいんだよな
(出典:Twitter)

プロフィール書いてない人は不安しかない
(出典:Twitter)
【こちらの記事もおすすめ】
・マッチングアプリおすすめ比較ランキング
条件別|オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
ここからは、条件別にオタクの方におすすめのマッチングアプリをご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
オタクが恋活・真剣恋愛できるおすすめマッチングアプリ
サイト名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
Pairs | 登録無料 女性:2,980円/月〜 男性:3,590円/月〜 |
細かい検索機能が充実 平均4か月で交際に発展 共通の趣味や興味でつながれる |
Match | 有料ブラン:4,490円/月~ | 24か国のユーザーとつながれる 真剣な交際を求める方に特化 年齢層の幅が広い |
with(ウィズ) | 無料~ 有料会員:3,960円/月~ |
AIの性格診断で理想の相手が探しやすい 共通の趣味から理想の相手を探せる セキュリティ対策がしっかりしている |
オタクが婚活できるおすすめマッチングアプリ
サイト名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
Match | 有料ブラン:4,490円/月~ | 24か国のユーザーとつながれる 真剣な交際を求める方に特化 30代・40代のお相手が多い |
ユーブライド | 2,400円/月~ | 200万人以上の登録数 多数のカップルが誕生 マッチングアプリ開始して19年 |
ゼクシィ縁結び | 会員登録・基本機能:無料 有料会員:2,640円/月~ |
ぴったりのお相手を毎日4人紹介してくれる AIがあなたの好みを学習してお相手を教えてくれる デート調整代行がある |
オタク会員が多いおすすめマッチングアプリ
サイト名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
Pairs | 登録無料 女性:2,980円/月〜 男性:3,590円/月〜 |
細かい検索機能が充実 平均4か月で交際に発展 共通の趣味や興味でつながれる |
タップル | 有料会員:3,700円/月~ | 高品質な出会いが期待できる メッセージし放題 おでかけ機能ですぐにデート相手が見つかる |
同性オタク友達がほしい方におすすめのマッチングアプリ
サイト名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
Tinder | 男女:無料~ | 簡単操作でお気に入りの相手を検索 世界中から登録者が参加 徹底的に安全対策がされている |
Dine | 男女共通:6,500円/月~ (女性は実質無料) |
恋活も婚活にも対応 お気に入りの相手との相性が可視化されている |
アニメ好きな方と繋がれるおすすめマッチングアプリ
サイト名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
マリッシュ | 女性:無料~ 男性:3,400円/月~ |
コストパフォーマンスに優れている 利用年齢層が幅広い 安全対策が確立されている |
with(ウィズ) | 無料~ 有料会員:3,960円/月~ |
AIの性格診断で理想の相手が探しやすい 共通の趣味から理想の相手を探せる セキュリティ対策がしっかりしている |
Couplink(カップリンク) | 男性:4,600円~ 女性:無料 |
真面目な恋活におすすめ 初心者も安心のサポートが充実 |
オタクがマッチングアプリを使うべき理由
マッチングアプリでの恋活・婚活は今では身近になってきていますが、恋に奥手な人が多いオタクの方にも、マッチングアプリで出会いを探すことはおすすめです。
なぜマッチングアプリを使うべきなのか、おすすめポイントをまとめましたので、参考にしてみてください。
低コストで素敵な相手と出会える
趣味にお金をかけたいので、恋活・婚活にかける費用は抑えたいオタクの方は多いかもしれません。
その点、婚活パーティー、結婚相談所と比較して、マッチングアプリは費用をぐっと抑えることができます。
婚活パーティーや結婚相談所は、登録料や入会金、月会費、成約料がかかることが多いですが、マッチングアプリは月会費のみで始められます。
また、女性は無料で利用できるものも多く、利用しやすい価格設定です。
オタク・趣味が合う人に出会える
マッチングアプリの中には、好きなゲーム・アニメのコミュニティからお相手を見つけたり、検索機能から趣味が合う人を探すことができるものがあります。
マッチングアプリを使うオタクの方が心配することは「お相手と何を話したらいいのだろうか」「自分の趣味の話をして理解してもらえるだろうか」ということです。
ですから、コミュニティからお相手を見つけたり、検索機能から趣味が合う人を探せば、共通の話題があるので上記のような悩みは少なくなります。
「オタクでもOK」という人がアプリですぐわかる
マッチングアプリのコミュニティ機能では、「オタクの彼女・彼氏でもOK」というコミュニティがあります。
好きなゲームやアニメが好きでも、普通の人とオタクの方の熱量は違うものです。
普通の人に、オタクの熱量で話すとびっくりされますが、「オタクでもOK」のコミュニティに属していれば人は、オタクの熱量で話しても驚かず寛容に聞いてくれる可能性が高いのです。
スマホで気軽にいつでも利用できる
マッチングアプリのメリットの一つは、スマホで気軽に利用できることです。
結婚相談所やお見合いパーティーなどは外出する必要があり、オタクの方たちの家で趣味に費やす時間が減ってしまいます。
それに比べてマッチングアプリは、家にいながらや移動時間や趣味の合間でも出会いを探すことができ、忙しいオタクの方でも手軽に利用できます。
メッセージのやり取りから始めるから簡単
初対面で会うと誰でも緊張してしまう人が多いと思います。特にオタクの方は会話などのコミュニケーションが苦手な人が多いかもしれません。
マッチングアプリはメッセージのやり取りから始められるのでコミュニケーションが苦手なオタクの方にとっても、ハードルが下がります。
会話だとすぐに受け答えをしないといけませんが、メッセージのやりとりは考えながら返信できるので落ち着いて自分のことを伝えられるでしょう。
しかも同じ趣味を持つ人にアプローチができるので、会話のネタには困りにくいメリットもあります。
恋愛目的の人が多いため真剣な恋愛ができる
多くの人は友達探しにマッチングアプリを利用することもありますが、オタクの方にとってマッチングアプリを使っての友達探しは考えにくいでしょう。
既に友達がいたり、オタクの方専用のコミュニティがあるので、わざわざマッチングアプリを使って友達を見つけようとすることは少ないでしょう。
ですから、オタクの方がマッチングアプリを登録するときは、恋人探し・婚活目的で登録することが多いでしょう。真剣に出会いを求めてマッチングアプリを利用します。
本人確認があるため安全に利用できる
多くのマッチングアプリには、本人確認があるため、身分証の提出が必要であり、また提出した書類には運営会社のチェックが入るため、サクラや業者は比較的少なくなります。
アプリによっては、独身証明書や学歴証明や収入証明が必須のアプリがあります。
「出会った相手が未成年だった」「お相手が既婚者だった」というようなトラブルに巻き込まれにくくなっています。
オンラインデートができる
オタクの方にとって、オンラインデートは通常のデートよりもハードルが低くなります。
実際のデートになると、どこで待ち合わせをしてどんなお店に行って、2軒目はどこへ行ってというように、決めなければいけないことがたくさんあります。
オンラインデートであれば、その手間を省くことができ、お相手との会話に集中することができます。また、ゲーム好きであれば一緒にゲームをしたり、アニメ好きであればアニメを一緒に見て盛り上がることも可能です。
オタクが失敗しないマッチングアプリの選び方
いざマッチングアプリを使ってみようと思うと、数がたくさんありすぎてどれがいいか迷ってしまいます。
ここではオタクの方が失敗しないマッチングアプリの選び方をお伝えしますので、マッチングアプリを選ぶ際に活用してみてください。
共通の趣味から相手を探せるアプリを選ぶ
コミュニティ機能や検索機能で共通の趣味を探せるアプリをおすすめします。
好きなゲームやアニメなどを入力すると、登録しているお相手がずらりとピックアップされます。その中から気になるお相手をタップしてプロフィールを確認できます。
この方法であれば、自分の好きな趣味と合った人を検索できるので、普通の検索方法よりもぐっと話が盛り上がりそうですね。
会員数が多いアプリを選ぶ
会員数が多いアプリを選びましょう。数が多ければ多いほど、理想のお相手に巡り合える確率が上がります。
他の人よりマニアックな趣味をもっていると、登録者が少ないアプリだとマッチングできなかったり、同じ趣味の人を見つけても住んでいるところが遠いなどがありえます。会員数はマッチングアプリを選ぶ際にとても重要です。
同世代が多いアプリを選ぶ
アプリを選ぶ際に重要なのが、同世代が多いアプリを選ぶことです。歳の差カップルがいいなど特別な理由がない限りは、基本的には同世代の人とマッチングすることが多いからです。
マッチングアプリはそれぞれ登録者の年齢層が異なります。20代の登録者が多いアプリ、30〜40代の登録が多いアプリ、40代以上の登録者も多いアプリなどさまざまです。
このようにアプリの特色を把握し、自分の年代と近いアプリを選びましょう。
同じ目的を持った人がいるアプリを選ぶ
アプリによっては登録者の真剣度が違ってきます。
恋人探しをしている人が多いアプリ、婚活目的の人が多いアプリもあれば、ごはん友達や趣味友達を探している人が多いアプリなど様々な目的の人がアプリに登録しているのです。
例えば、あなたが真剣に恋人を探しているのに、ごはん友達を探すアプリに登録してしまうと、うまく恋活が進まないかもしれません。目的が同じ人とマッチングできるアプリを選びましょう。
【体験レポ】実際にオタクがマッチングアプリを使用した感想
オタクの方にもマッチングアプリはおすすめとお伝えしてきましたが、オタクの方が実際に利用した感想を見て見てみましょう。
いろいろなコミュニティに登録して気の合う人を探すのが成功のカギのようです。
同じ趣味の方同士だと、場合によっては引かれることもあるオタク知識が、立派なモテ要素になることも多いようです。
オタクはコミュニティに入るのがベスト

(出典:Twitter)
マッチングアプリならオタクでも結婚できる

出会いはマッチングアプリです。
30代オタクのおっさんでも10歳近く年下の素敵な奥さんが出来る事をここに証明しました。
みんなどんどんやったほうが良いよ!マッチングアプリ!🤗Omiai!Pears!Tapple!with!🤗
(出典:Twitter)
マッチングアプリ内にも結構語れる人いる

オタクなの隠さずのマッチングアプリの垢作ったけど、結構意外だった
(出典:Twitter)
オタクがマッチングアプリを使う時に気を付けるポイントポイント
オタクの方がマッチングアプリを利用する際に気をつけることは、「外見に自信がなくても諦めない」「自分磨きを怠らない」「オタクだからといって出会いを諦めない」の3つです。
これらに気をつければ、オタクの方でも真剣な出会いを見つけられる可能性がぐっと上がります。
自分の外見に自信がなくても諦めないこと
特にオタクの方は普通の人よりも外見に自信がない場合が多いようです。でも諦めてはいけません。
プロフィール写真をちゃんとしたものを選んだり自己紹介文をしっかり書くことで、お相手に自分の魅力を伝えることができます。
プロフィール写真は、メイン写真ではしっかり顔が写っていて清潔感のあるものを選び、趣味のものは使用せず一般的に受け入れられるものにしましょう。
趣味の写真を使いたい場合は、サブ写真で使うのが無難です。
プロフィール欄は空欄を作らないようにし、自己紹介文では真剣にお相手を探している旨を記載し、誠実さが伝わるようにしましょう。
また、趣味についても記載するようにしましょう。記載する際は、100%のパワーで書くのではなく、3割ぐらいの力で書くようにしましょう。
マニアックな内容になり過ぎると、お相手も敬遠してしまうので要注意です。
自分磨きを怠らないこと
見た目に気をつけて清潔感をアップさせるようにしましょう。ブランド物を身に着ける必要はありませんし、ハイセンスな服を着る必要もありません。
万人受けするファッションでシャツなどはアイロンがけをして爽やかに着こなしましょう。髪は定期的に美容院で整え、寝癖などは直し、髭は剃るとバッチリです。
女性も定期的に美容院で手入れして、化粧をするようにし、爪の手入れをしたり、アクセサリーはつけすぎに気をつけましょう。
オタクだからといって出会いを諦めないこと
「自分はオタクだから出会いがない」と行動するのを諦めてはいけません。趣味の一つとしてアニメが好き、ゲームが好き、アイドルが好きで人よりも詳しいだけ、そう思うようにしましょう。
趣味を熱心に語ることができる人は魅力的に見えてきます。ですから、「オタクだから出会えない」という思い込みを一度捨てて、自ら動いて出会いを探してみましょう。
マッチングアプリでオタクを隠すと損する理由
オタクの方にとって、マッチングアプリを始める際に、「自分がオタクであるかどうかをカミングアウトするかどうか」はとても重要です。
オタクだと暗いとか話が合わないと思われ、相手にされなかったらどうしようと考えてしまいます。
しかし、マッチングアプリでは、自分がオタクであることを隠さずにオープンにしていた方がうまくいくことがあります。あなたが好きなアニメや漫画をきっかけにメッセージが盛り上がったということもありえます。
マッチングアプリは趣味が合う方と出会える印象があるから
恋人を探す際に重要視するのはお相手の趣味です。約7割の人が気にしています。
ですから、お相手のプロフィール欄に自分と同じ趣味が書いてあったり、好きな漫画が一緒だったりすると親近感を覚え、「もっと詳しくこの人のことを知りたいな」とか「メッセージつきいいねしてみようかな」と思う人も多いでしょう。
ここで気をつけたいのが、マニアックすぎる内容を書くと引かれてしまうので、30%〜50%の熱量で、プロフィール欄に自分の好きなものを記載してみましょう。
それを見てアプローチしてくれるお相手が増えるかもしれません。
(参考:PR TIMES)
共通の趣味から相手を探す機能があるから
マッチングアプリでは、コミュニティ機能や検索機能が充実しています。好きな漫画やアニメで検索してヒットした人の中から探すのもよし、コミュニティに参加してその中から気の合いそうな人を探すのもよし。
もちろん、オタクというワードで検索すると「オタクな恋人OK!」のようなコミュニティもあるので、オタクということを隠さなくても恋活・婚活がしやすいようになっています。
>>オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
【男女別】オタクがマッチングアプリでモテるコツ
オタクの方がマッチングアプリで出会いを見つけるためにどのようにすればいいか、男女別で解説していきます。
オタク男子がマッチングアプリでモテるコツ
オタク男子でもちょっとしたことに気をつければ、マッチングアプリでいいねをもらったり、デートを楽しんだりすることができます。
「オタクなのに爽やかで素敵」「オタクだけど話が面白くて楽しい」このように思ってもらうことができれば、オタク男子でもモテるようになるかもしれません。
共通の趣味を相手にアピールする
オタクの方はコミュニケーションが苦手な人が多いかもしれませんが、自分の好きな物や趣味であれば、お相手と自然と盛り上がることができるのではないでしょうか。
ですから、お相手に共通の趣味があることを伝え、共通の話題で盛り上がることで、自分の得意な土俵に持ち込みましょう。
もちろん、自分だけが話すのではなく、まずはお相手の話をしっかり聞いて話を広げていきましょう。
自分の得意な話だからといって自分だけが話すと、お相手に嫌われてしまいます。
すぐにデートに誘わない
すぐにデートに誘うと、お相手から「遊び目的なの?」「ガツガツしていて怖い」などと思われてしまうかもしれません。
メッセージのやりとりを重ね、自分のことを知ってもらい信用してもらえるように努力し、また、お相手のことを知る努力が大切です。
目安としてはメッセージを交換してから1週間から10日ぐらいたってから、デートに誘うようにしましょう。
自分の話ばかりしない
ついつい自分の好きな趣味について話すと楽しくて、自分ばかり喋ってしまいがちですが、話したい気持ちをぐっと抑え、お相手の話を聞くように心がけましょう。
お相手の話から会話を広げたり、質問したりすると「私の話をちゃんと聞いてくれて嬉しい」、とか「この人と喋っていて楽しい」というように、好印象を抱いてくれるかもしれません。
オタク女子がマッチングアプリでモテるコツ
もちろんオタク女子もマッチングアプリで出会いを求めることは可能です。次の3つのことに気をつけて、たくさんのいいねやデートができるように参考にしてみてください。
メッセージは返しやすいようにする
お相手からのメッセージと同じボリュームで返すようにしましょう。
お相手が2〜3行のメッセージにもかかわらず、10行もメッセージを返したら、相手に驚かれてしまったり、「なんかメッセージを返しづらい」「重たい」と思われてしまうかもしれません。
また、きたメッセージにただ返すのではなく、自分からもお相手に質問をするようにしましょう。そうすれば「俺に関心を持ってくれてるんだ」と思ってもらえ、その後の会話が弾むかもしれません。
気になる相手のプロフィールは頻繁にチェックする
気になる男性のプロフィールは頻繁にチェックするようにしましょう。
プロフィール欄や自己紹介文もそうですが、つぶやき機能でお相手がつぶやいていることをチェックして、話のネタにすれば、「俺のことちゃんと見てくれてるんだ」とお相手に好印象を与えることができるかもしれません。
受け身にならず自分から積極的に動く
「私はオタクだから…」と消極的になってはいけません。積極的に動かないと、マッチングアプリでは、なかなか出会いを見つけることができません。
プロフィール写真を魅力的なものにし、プロフィールは空欄のないように埋めるとともに、しっかりと自己紹介文を書きましょう。
また、いいねがくることを待つのではなく、趣味や話が合いそうな人がいたら、積極的に自分からいいねやメッセージを送ってみましょう。
>>オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
オタクにおすすめのデートスポット
オタクの方はコミュニケーションが苦手な人が多いので、二人で向き合ってお茶しながらおしゃべりをするようなデートだと緊張してしまうでしょう。
また、オタクの方は趣味が特別なので、下記のようにオタクの方が楽しめるデートを選ぶことをおすすめします。
【展示会】漫画・ゲームが好きな人におすすめ
展示会は、漫画やゲームの世界観を会場で表現したり、作品が完成するまでの工程が展示されています。
お互いの好きな作品の展示会で二人で熱く語るのも楽しいですし、相手が好きな作品の展示会で、作品を説明してもらって楽しむこともできます。
オタクの方ならではのマニアックな解説が聞けて楽しいかもしれません。
アニメ化されている漫画やヒット作のゲームの展示会も多いので、オタクの方とオタクではない人のカップルでも楽しめます。
【漫画喫茶・インターネットカフェ】漫画好きな人におすすめ
カップルシートでお互いの好きな漫画を読むのもいいですし、お互いのおすすめの漫画を読んでみるのもいいでしょう。
読み放題の上に、長時間パックもあるので、時間を気にせずゆっくりと、デート費用を抑えながら楽しむことができます。
【聖地巡礼】アニメ好きな人におすすめ
聖地巡礼とは、好きな作品の舞台になった場所を訪れることです。もちろんお互いの好きな作品であれば盛り上がりますが、そうでなくても散歩コースとして最適です。
今は手軽にスマホで動画を再生できるので、「このシーンがここでなんだよ」と二人でスマホを見ながら盛り上がることもできます。最後に二人で記念撮影もできるので、思い出も残ります。
【同人イベント】趣味が同じ相手におすすめ
コミックマーケットに代表されるもので、同人グッズや同人誌の即売イベントです。
一般参加とサークル参加があり、前者はイベントを楽しむ目的で来場しており、グッズや同人誌を購入したりする参加者で、後者はグッズや同人誌などを販売する参加者です。
コスプレエリアなどもあり、趣味があえば二人で楽しく1日過ごせるでしょう。
【カップルシートがある店】恋愛に慣れていない方におすすめ
恋愛に慣れていない人にはカップルシートがあるお店をおすすめします。通常のお店は、お互い正面に座るため、お互いを見つめ合う形になります。
会話が弾んでいるときに見つめ合うのは問題ないかもしれませんが、会話が途切れてしまったときに、恋愛に慣れていない人は戸惑ってしまいます。
その際に、横並びのカップル席であれば、お相手からの視線を分散することができます。
例えば夜景の見えるカップルシートであれば、お相手は夜景を見つつ、時々あなたを見るというスタイルになり、緊張が少し和らぎます。
>>オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
オタクに出会いがないは嘘|出会いの場ランキング
「オタクだから恋愛するのは難しい」「モテないのはオタクだからかな」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
しかし、オタクだからと落ち込む必要はありません。職場や学校以外にも、さまざまな出会いの場がありますよ。
本記事では、今話題の出会いの場をランキング形式でご紹介していきます。
あなたに合った出会いの場を見つけ、理想のお相手を探しにいきましょう。
マッチングアプリ
現在、出会いの最も主要な場となっているのが、マッチングアプリです。
MMD研究所の調査によると、恋人探しをする際の出会いの場所や手段として42.6%の人がマッチングアプリを利用したと回答しています。
新しい出会いが欲しいと思ったら、半数近くの人がマッチングアプリを利用していることになります。
スマートフォン1台でいつでも始められる手軽さも魅力ですよね。
(参考:MMD研究所)
職場・学校
出会いの場として2番目にあげられたのが、職場や学校(29.4%)です。
多くの人と関わりながら平日の多くの時間を過ごすため、自然と恋愛につながる出会いの機会に巡りあうことも多いですよね。
しかし、最近はテレワークやリモート授業も増え、出会いも減少傾向にあるようです。
(参考:MMD研究所)
友人からの紹介
24.0%と3番目に多かったのが、友人からの紹介です。趣味や価値観をよく理解してくれている友人であれば、あなたに合った人を紹介してくれるでしょう。
知らない人と会うのが苦手な方でも、友人を介して仲良くなれるのでおすすめです。
(参考:MMD研究所)
合コン
コロナ禍を機にガクッと減ってしまった合コンは、4番目となっています。
大勢で集まることが難しくなってしまったなかでも、8.5%の人が合コンに参加しているようです。
友人・知人のつながりで開催されることの多い合コンは、交際後も友達ぐるみで仲良くすることができるでしょう。
(参考:MMD研究所)
恋活・婚活パーティー
合コン同様に機会が減ってしまった、恋活・婚活パーティーは、5.4%と第5位になっています。
合コンなどよりも、恋活・婚活の本気度の高い人が集まる傾向にあるため、対面重視で新たな出会いの場を探したい方におすすめです。
(参考:MMD研究所)
結婚相談所
結婚相談所も、5.3%の方が利用しているようです。結婚への熱量の高い人が多く、婚活アドバイザーが交際まで徹底サポートしてくれるため、根強い人気があります。
「恋愛経験が少なく、プロのアドバイスが欲しい」「1年以内に絶対に結婚したい」という方には結婚相談所が適しているでしょう。
(参考:MMD研究所)
街コン
一時期、ブームを巻き起こした街コンも、3.7%の人が利用しています。
特定の地域で出会いを探せるだけでなく、秋葉原などの街コンでは、アニメ・マンガ好きの人を対象とした街コンもあるので、趣味の合う人との出会いが期待できそうです。
(参考:MMD研究所)
それ以外のオタクの出会いの場
これまでご紹介してきた出会いの場以外にも、オタクだからこそ得られる出会いの場もあります。おすすめの出会いの場を3つ、ご紹介していきます。
オフ会
お気に入りのアニメやマンガが好きな仲間が集まるオフ会は、趣味や価値観の合う人との出会いが期待できます。初対面の人ばかりでも、共通の趣味があるため、すぐに打ち解けることができるでしょう。
同人販売会・コミケなどのオタクイベント
同人販売会・コミケといったオタクイベントもおすすめです。人が多く集まるオタクイベントは、「人が多すぎて出会いはない」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、自分で同人誌を販売したり、コスプレイヤーになることで、多くの人と知り合うことができます。
少しハードルが高いと感じる方は、カメラマンやスタッフなどをしてみるのも良いでしょう。
オタクバー
オタクバーもおすすめです。オタクバーでは、バーテンダーがお客さんの好きなアニメやマンガに合わせて、近くにいる別のお客さんとの会話をうまく引き出してくれる場所もあります。
多くの人がいる場が得意でない方や、少人数で落ち着いて話したいという方は、オタクバーがおすすめです。
>>オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
オタク専用|マッチングアプリのプロフィール・写真のコツ
最近出会いの場の主流となりつつある、マッチングアプリ。「オタクでもマッチングアプリで出会えるのかな」とお悩みのオタクの皆さん。
そのような心配は不要です。本記事では、オタクが気をつけたい、マッチングアプリの写真やプロフィールのコツを男女別に解説していきます。
オタク男子のプロフィール・写真のコツ
まずは、オタク男子が気をつけたい3つのポイントをご紹介します。どれも簡単なものばかりですので、以下の3つは必ず守るようにしましょう。
清潔感のある写真にする
清潔感のある写真にすると良いです。マッチングアプリでは、あなたの第一印象は、写真で決まります。
それでは、清潔感の伝わる写真は、どのように撮れば良いのでしょうか。以下の3つのポイントに気をつけると良いでしょう。
- 髪型:しっかりと顔が写るよう、短めにする
- 服装:オシャレできちんと感のある服を選ぶ(単色の襟付きのシャツなど)
- 場所:屋外の明るい場所で、他人に撮ってもらう
プロフィールの欄はなるべく全て埋める
プロフィール欄をなるべく埋めましょう。
マッチングアプリでは、多くのプロフィール項目が設定されているため、面倒に感じる方もいるかもしれません。
しかし、プロフィールをしっかりと埋めることで、真剣さが伝わり、あなたの趣味や価値観に合った相手に出会うことができます。
面倒くさがらず、しっかりとプロフィールを記入しましょう。
堅すぎる文章にしない
堅すぎる文章にしないことです。プロフィールをしっかり書こうと思うと、つい文章が堅くなってしまいがちです。
しかし、堅い文章は、相手の方に「つまらない」「近寄りがたい」といった印象を与えてしまいます。!などの記号や顔文字も混ぜながら、柔らかい文章を心がけましょう。
オタク女子のプロフィール・写真のコツ
次に、オタク女子が気をつけたいコツについてもご紹介していきます。オタク以外の一面もしっかりアピールすることで、素敵な出会いに繋げることができるでしょう。
オタク以外の趣味もプロフィールに書いて女子力をアピール
オタク以外の趣味もプロフィールに書くと良いです。料理やお菓子作り、ヨガなどの運動、カフェめぐりなどの趣味は、女性らしい一面を見せることができ、相手の方に好印象を与えることができるでしょう。
ぜひ、オタク以外のあなたもアピールしてみてください。
自然な笑顔の写真を複数枚登録する
自然な笑顔の写真を複数枚登録しましょう。
顔写真を登録することに抵抗感のある方もいるかもしれませんが、写真はあなたらしさが伝わる1番大切な要素です。
顔写真は複数枚登録できるので、最初の方は好感度を意識した写真を、後ろの方にはアニメやマンガ、アイドルなど、あなたの趣味に関する写真を載せるのが良いでしょう。
他撮りの写真にする
他撮りの写真を使うと良いです。
「他の人から写真を撮ってもらうのは恥ずかしい!」と思う方も多いでしょう。
しかし、自撮りの写真は「友達がいないんじゃないか」「根暗そう」など、マイナスな印象を抱かせてしまう可能性もあります。ぜひ、友達などに写真を撮ってもらってください。
>>オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
アプリ登録してからデートまでの流れ
マッチングアプリに登録しても「どうやったらデートができるの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、マッチングアプリ登録からデートに至るまでの流れを解説していきます。
共通の趣味などから相手を探す
プロフィールを登録し終わったら、早速お相手を探しましょう。その際、コミュニティ機能などを利用して、共通の趣味などから相手を探すと、会話が盛り上がりやすいのでおすすめです。
相手からの「いいね」に応える
相手から「いいね」をもらった場合、相手のプロフィールなどを確認して「いいね」を返すか決めましょう。
あなたも「いいね」や「ありがとう」をすると、マッチングが成立し、その後、メッセージのやり取りができるようになります。
気になる相手に「いいね」を送る
相手から「いいね」をしてもらうだけではなく、気になる相手を見つけたら「いいね」を送ってみましょう。
「いいね」は男性から送る場合が多いですが、女性から送ると積極性が伝わり、相手の男性に好印象を与えることができるでしょう。
相手からのリアクションを待つ
「いいね」を送った場合は、相手の方からのリアクションを待ちましょう。
相手が「ありがとう」をしてくれると、マッチングが成立し、メッセージのやり取りができるようになります。
メッセージでやり取りする
マッチングが成立したら、メッセージのやり取りを始めましょう。とはいえ、どんなメッセージを送るべきか困ってしまう方もいるのではないでしょうか。
1通目のメッセージを送る際は、簡単に挨拶と自己紹介をし、いいなと思った点や共通の趣味などを伝えながら、最後は相手の方へ質問をするようにしましょう。
相手の方に興味があるという姿勢をアピールできるだけでなく、相手の方も会話を続けやすくなるでしょう。
メッセージの例文も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初めまして!マッチングありがとうございます。
Aと申します。私も△△のアニメが好きで、最近どハマりしていて、趣味が合うんじゃないかなと思い、思わずいいねしちゃいました!Bさんは他にどんな作品がお好きですか?
マッチングアプリに関するQ&A
最近流行りのマッチングアプリですが、「オタクでもマッチングアプリで出会えるの?」「オタクにおすすめのマッチングアプリは?」などの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、そんなオタクの皆さんの、マッチングアプリに関する疑問にお答えしていきます。
オタクにおすすめのマッチングアプリはある?
おすすめのマッチングアプリは「Omiai」「With(ウィズ)」です。
この2つのアプリには、共通の趣味を探しやすい機能が用意されています。
Omiaiには、「コミュニティ」と呼ばれる機能があり、自分の趣味に合ったコミュニティに参加することができます。
Omiaiは、累計会員数が約700万人以上と言われているため、ニッチな趣味でもコミュニティを見つけられるでしょう。
また、Withにも同様の機能があります。「好みカード」と呼ばれる機能では、あなたの好きなものを選ぶことで、プロフィールに表示したり、そのコミュニティに参加している人を見つけることができます。
オタクでもトークアプリは使える?
「コミュ障な自分でも、会ったこともない人ときちんと会話ができるかな」と不安に感じている人もいるのではないでしょうか。
しかし、人見知りな人ほど、マッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリでは、プロフィールが充実しているので、相手のプロフィールから自分と共通の趣味や価値観を見つけて会話を発展させることができます。
また、文字でのやり取りなので、じっくりと考えてから返事をすることができ、対面でのやり取りよりもハードルが低いと言えるでしょう。
オタクはマッチングアプリでは出会いはない?
「オタクだと、マッチングアプリでも出会いを見つけるのは難しいのでは」と考えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、そんなことはありません。
マッチングアプリでは、直接会ったことがないぶん、共通の趣味で会話が盛り上がることが多いです。
先ほどご紹介したPairsの「マイタグ(旧:コミュニティ)」や、Withの「好みカード」などの機能を活用すれば、ニッチであっても同じ趣味を持つ人を見つけることができます。
まずは趣味の合いそうな方に「いいね」を送るところから始めてみましょう。
オタクにおすすめのマッチングアプリまとめ
この記事ではオタクの方におすすめのマッチングアプリや特徴、選び方をご紹介してきました。
マッチングアプリは数多くあり、一人では選びきれないこともあります。
この記事でご紹介したオタクの方におすすめのマッチングアプリを参考にして、ぜひあなたの幸せを掴んでくださいね。
>>オタクにおすすめのマッチングアプリランキング
参考文献 |
独立行政法人 国民生活センター ・今どき婚活事情 J-STAGE |