
「マッチングアプリを使って理想の相手に出会いたい」
このような悩みをお持ちの方のために、この記事では社会人の方におすすめのマッチングアプリをご紹介します。
マッチングで失敗しないためには、社会人の成功実績が多くあなたの理想に合うマッチングアプリを使うことが大切なので、この記事で紹介するマッチングアプリごとの特徴をぜひ参考にしてくださいね。
>>社会人におすすめのマッチングアプリをすぐ見る
登録必須のアプリ | ||
結婚前提の真面目な恋活に 初心者も安心のサポートが充実 大手街コンサイトとも提携 注目度上昇中のアプリ |
||
会員数 | 約200万人 | |
総合評価 | 4.9/5.0 | |
真面目な恋活・婚活をしたい方向け 20代~30代におすすめ 検索機能が使いやすいと高評価 |
||
会員数 | 約1,500万人 | |
総合評価 | 4.8/5.0 | |
心理テストマッチング機能搭載 共通の価値観を持つ人と出会える! 若い利用者が多いのも特徴 |
||
会員数 | 累計約600万人 | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
業界最安レベルの料金! 30代以上におすすめ |
||
マッチング数 | 累計1,000万人 | |
総合評価 | 4.6/5.0 |
記事の目次
社会人におすすめのマッチングアプリランキング
この記事では、出会いを求める社会人の方の為のマッチングアプリを詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
fa-sign-language恋活・婚活は複数のアプリ利用が有利! |
---|
マッチングアプリ利用者の口コミを調査すると、理想の相手に出会えた方は 平均4~5個のアプリを利用しています。 複数のアプリに登録することで、 相性抜群の相手と出会う確率が高まる などさまざまなメリットがあります。 |
1.CoupLink(カップリンク)
街コン参加も可能
半数はここでしか出会えないユーザー
CoupLink(カップリンク)は「恋人ができるまでサポート」をコンセプトとしているマッチングアプリです。
243万人の利用者がいるmachiconJAPANと提携しているため、恋活・婚活に真剣なユーザーが多数。
利用者の約70%※が結婚を見据えた恋活・婚活中で、真剣な出会いを探している方にぴったりです。
また、登録している方の約60%※はカップリンクだけを使っているため、他のアプリでは出会えないお相手とも出会えます。
女性は登録無料ですが、男性もマッチング後のメッセージ以外は無料で利用可能。
有人監視など不正ユーザーの取締も徹底されており、ロマンス詐欺などの業者は24時間以内に排除されます。
もちろん本人確認もしっかりされているため、安心安全に利用できます。
「いいね!」からの出会いももちろんありますが、おすすめはAIのレコメンド機能です。
使えば使うほど好みを学習してくれるAIが毎日あなたにぴったりのお相手を探してくれるため、なかなかアプリを見る時間がない方も出会いやすいでしょう。
※公式サイトより
会員数 | 約150万人 |
利用年齢層 | 20~30代 |
男女比 | 男性:45% 女性:55% |
月額料金 | 男性:4,600円~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社リンクバル ※インターネット異性紹介事業届出及び受理済み ※東証グロース上場企業運営 |
サービス開始時期 | 2016年 |
公式サイト | https://couplink.jp/ |
CoupLink(カップリンク)のおすすめポイント
カップリンクでは、いいね!やプロフィール閲覧が無料。
無料で最大50名までいいねを送ることができ、いいねは使い切っても時間で回復します。
マッチング後のメッセージのみ有料で、良いなと思うお相手が見つかるまでは無料で利用できるため、なるべくお金をかけずに出会うことができますよ。
また、男性の有料会員料金もお手軽です。
大手マッチングアプリと比べてもお得に利用できます。
1ヶ月 | 3ヶ月 | |
---|---|---|
カップリンク | 4,600円 | 9,500円 |
Omiai | 4,800円 | 12,800円 |
ペアーズ | 4,300円 | 10,800円 |
カップリンクのコンセプト「お客様に恋人ができるまでサポート」にもある通り、カップリンクでは真剣な恋愛をサポート。
実際に、利用者の約70%が結婚を見据えた恋活・婚活をしています。
カップリンクが行ったユーザーインタビューでは、「返信内容が長文、マメ」などの声が多数寄せられているようです。
マッチングアプリの複数利用が多い中、カップリンクは利用者の約60%がカップリンクのみを利用中。
他のアプリでは出会えないお相手がたくさん登録しているマッチングアプリです。
また、machiconJAPANとも提携しているためオンラインでは出会えないオフライン恋活勢にもアプローチができますよ。
CoupLink(カップリンク)がおすすめな人
CoupLink(カップリンク)は真剣な交際をしたい方にぴったりなサービスです。
利用者の7割が結婚を見据えて利用しているため、結婚に対して同じ熱量の方と出会える可能性も高まります。
ご自身の好みや相性の良い相手がわからない方は、CoupLinkの「相性診断」機能がおすすめです。
簡単な質問に答えるだけで性格が合う相手が見つかります。
価値観や考え方、性格からお相手を探すことができるので、内面を重視したい方はぜひ活用してみてくださいね。
恋愛に奥手な方やこれまで恋愛経験がなく異性へのアプローチの仕方がわからない方には「恋サポ」機能がおすすめです。
プロフィールやアプリ上での行動をアドバイスしてくれ、食事へのお誘いも相手からOKが出やすいタイミングやポイントを教えてくれますよ。
カップリンクの評判・口コミ
口コミからも、カップリンクは恋活より婚活よりのマッチングアプリであることがうかがえました。
実際に付き合った、結婚したという口コミもありました。

このアプリには、お世話になりました。
ありがとうございました。
(出典:GooglePlay)

街コンジャパンと提携しているということで安心して利用できています。
マッチングまでは無料で使えるので、どんな人がいるのかユーザーをみてから課金するか決められました。
写真やプロフィールがしっかりしている人が多くて良かったです。
(出典:GooglePlay)

また、無料でいいねができる数が多いのも嬉しいです。
(出典:GooglePlay)

実際、登録されている方々は、もともと恋活パーティーや婚活パーティーで真剣に出会いを探したいと思っている方々なので、冷やかし目的などの方もいませんし、自分と同じように真剣交際希望の方々なのだと思うと、最初から積極的にアプローチもしていける感覚があります。
公的証明書での本人確認がしっかりしているのも、安心して出会いを探せるなと思う点ですね。
(出典:GooglePlay)
2.pairs(ペアーズ)
豊富な検索機能やマイタグ機能で理想の相手を探せる
会員数 | 約1,500万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録・検索無料、 男性:¥3,590/月~ 女性:無料 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式サイト | https://www.pairs.lv/ |
ペアーズは日本最大級の会員数およそ1,500万人を誇り、多くの人と出会いのチャンスがあります。
マッチングまでは男女ともに無料で利用可能で気軽に始めることができます。
メインユーザーは20代~30代で真面目な恋活・婚活をしている人が多く登録をしています。
Pairs(ペアーズ)がおすすめな人
安心・安全なマッチングアプリを利用したい方
真剣な恋活や婚活をしたい20代~30代の方におすすめのマッチングアプリです。
豊富な検索機能やマイタグ(旧:コミュニティ)機能で趣味や好みの合った理想の相手を探すことができます。
安全・安心に利用できるさまざまなサポートもあり、マッチングアプリを使ったことがない方にもおすすめのサービスです。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判
登録者数の多い大手のマッチングアプリなので出会える確率は高いようです。
また、真剣な出会いを求めている方が多いので、真面目なお付き合いや結婚につながることも多いです。
特に20代~30代の出会いにおすすめのマッチングアプリといえるでしょう。

(出典:Twitter)

・pairs ・1年間、3日に1回ログイン、月1〜2アポ
・pairs始めてすぐに出会った人と友達関係が続き、出会いから約1年後に交際開始、その1年半後に婚約
・婚活開始直後は結婚に対する不安が大きくがむしゃらにもがいている感じ、今は夫のおかげでとても安定している (続く)
(出典:Twitter)

旦那さんの中身は5歳児 旦那さんとの年表
2019.8 出会い(ペアーズ)
2019.10 お付き合い
2020.4 同棲 2020.5 別れる一歩手前☞復縁
2021.6 婚約
2021.7 入籍(私の誕生日) 結婚式は未定。写真は撮りに行きたいなぁ(ぼんやり)
(出典:Twitter)

ペアーズは結婚視野に入れてる子が多いのか、30代でも20代前半の子と結構マッチする気がする。
その代わりあんまり軽めの子がいない
1位 ペアーズ
2位 With
3位 タップル
(出典:Twitter)
関連記事
・ペアーズ(Pairs)の評判・口コミ|サクラの有無や会員の特徴も徹底調査
・【Pairs(ペアーズ)の料金詳細】男女別のプランや仕組みを徹底解説
3.with(ウィズ)
好みカードで共通の趣味や関心がある相手を探しやすい
withは、20代〜30代を中心に多くのユーザーに利用されているマッチングアプリです。
独自の心理テストや性格診断が大きな特徴で、性格や価値観の合う相手と出会いたい人におすすめです。
恋活や、ゆくゆくは結婚も考えたいというゆるい婚活をしている人が多く利用しています。
プロフィール自動作成機能や、セキュリティ対策もしっかりしているので、マッチングアプリ初心者でも安心して利用できます。
会員数 | 累計約600万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 恋活、ゆるい婚活 |
料金 |
登録無料 有料会員月額3,960円〜 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社with |
公式サイト | https://with.is/welcome |
with(ウィズ)がおすすめな人
真剣なお付き合いを求めている人
withは、数あるマッチングアプリの中でも独自の性格診断機能などで、価値観や趣味が合う人を見つけやすいのが特徴です。
価値観の合う人と出会いたい人におすすめのアプリです。
また、数々の心理テストなど、楽しく利用できる機能が多数揃っているので、マッチングアプリにエンタメ機能を求めている人にもおすすめです。
withは、ゆるい婚活目的で利用している人も多いので、軽いお付き合いよりは、真剣なお付き合いができる相手を探している人に合っているアプリと言えるでしょう。
with(ウィズ)の口コミ・評判
withの口コミを見てみると、真剣な利用者が多く、実際に結婚したという人もいたということです。
大手企業が運営しているので安心、という声もありました。
一方で、すぐに結婚したいという利用者は少ないようです。
ゆるい婚活で利用するのはおすすめですが、真剣な婚活をする場合には婚活目的のマッチングアプリを利用した方が良いかもしれません。

別のツイートで友人がそれで結婚したとありました。長年の相互さんなので、サクラではなくリアルな話だと思います。
(出典:Twitter)

でもロボットみたいな垢もいるのが面倒。
withは不思議とロボット系垢に出会ったことがない。
どっちのアプリもだいたい24-33歳位の方とマッチングやイイねがある感じ。
それ以上の方とはマッチングできない謎
(出典:Twitter)

マイナーなマッチングアプリだと違うのかもしれないけど、withなら大手企業が運営しているから、対策もばっちりなんだろうな。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・with(ウィズ)の評判・口コミを徹底調査|使ってみた方の感想を紹介
・【with(ウィズ)の料金プラン】お得に使う裏技や他アプリとの違いを解説
4.マリッシュ(marrish)
コスパの良いアプリを使いたい
幅広い年代のお相手と出会いたい
マリッシュ(marrish)は累計1,000万件のマッチング実績のある恋活・婚活向けマッチングアプリです。
結婚を前提にしている利用者が多く、真剣に恋愛がしたい、結婚相手を探している30〜50代の方におすすめです。
女性は完全無料で利用でき、男性もお相手検索からマッチングまで無料で利用できます。
無料利用中でも毎日ログインすることでアプリ内で利用できるポイントをもらえるため、毎日ログインすることがおすすめです。
ポイントは、追加いいねやメッセージの送信、特別プロフィールの閲覧などに利用できますよ。
また、マリッシュの魅力は男性料金の安さにもあります。
特におすすめなのは3ヶ月プラン8,800円で、1ヶ月あたり3,000円未満で有料プランを利用できるため、非常にお得です。
サポートや監視体制もしっかりしており、24時間365日対応。
利用する際には身分証明書による年齢確認も必要なため、安心して利用できます。
平均3ヶ月半で交際に発展しているマッチングアプリのため、はやく彼氏彼女がほしい方にもぴったりです。
シングルマザーやシングルファーザーの再婚支援も行っているため、再婚を考えている方もぜひ登録してみてくださいね。
累計マッチング数 | 1,000万人 |
利用年齢層 | 20~50代 |
月額料金 |
男性:月額3,400円~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活・再婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
サービス開始時期 | 2016年 |
公式サイト | https://marrish.com/ |
マリッシュおすすめポイント
マリッシュは女性は無料で利用できます。
男性もマッチングまでは無料で利用でき、1ヶ月プランが3,400円、3ヶ月プランが8,800円、6ヶ月プランが14,800円と、他のマッチングアプリに比べて安く利用できることが特徴です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
マリッシュ | 3,400円 |
ブライダルネット | 3,980円 |
ゼクシィ縁結び | 4,378円 |
マリッシュで出会った方は平均3ヶ月半で交際に発展しているため、3ヶ月プランまたは6ヶ月プランの利用がおすすめ。
1ヶ月あたりの金額でみると非常にお得で、3ヶ月プランなら3,000円以下、6ヶ月プランなら2,500円以下で利用できますよ。
通常のプロフィール以外にも
・結婚式の希望
・恋人いない歴
・子供はほしいか
などの特別プロフィールを見ることができます。
マッチングする前にお相手の考え方を知れるため、考え方が近いお相手を探すことができますよ。
マリッシュは恋活・婚活だけでなく、再婚や中年婚、年の差婚などを応援しています。
そのため、登録者も20代〜50代まで幅広く、自分の年齢で出会えるのか不安な方にもおすすめできるアプリです。
マリッシュの評判・口コミ
マリッシュの利用者からは、バツイチやシンママも使いやすいという声が多くあがっていました。
マリッシュで出会えて無事再婚活を卒業したというツイートも見かけられました。
バツイチ、年齢などの理由でマッチングアプリの利用をためらっている方、ぜひ参考にしてくださいね。

感謝しか無いです
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
5.Omiai(オミアイ)
真剣な恋活・婚活ができる
真剣に恋人や結婚相手を探している人におすすめのマッチングアプリです。
既婚者や恋人がいる人は利用禁止で、真剣な交際を望んでいる人が安心して利用できる取り組みを行ってます。
累計会員700万人以上で累計7,000万組がマッチングをしている大手のマッチングアプリです。
会員数 | 累計約700万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~40代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録無料、 男性有料会員プラン¥2,066~¥4,800/月 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiai(オミアイ)がおすすめな人
安全・安心のマッチングアプリを利用したい方
会員の年齢層は20代~30代が多く、出会いを求める幅広い年齢層の方におすすめのマッチングアプリです。
同世代の真剣な出会いを求めている方にはぴったりと言えるでしょう。
年齢確認や監視など安全対策も徹底しているので安心して利用することができます。
Omiai(オミアイ)の口コミ・評判

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

・omiai 名前の通り真面目な人が多く、 結婚を前提とした真面目なお付き合い。
20代後半〜30代 長文メッセージ多め
(出典:Twitter)

イエローカード機能がめっちゃ優秀! 怪しい人とかはそれで判断できるし真面目な人多い印象、年齢層も若い、マッチングアプリしてる人数も少ないから競争率も低め
(出典:Twitter)
関連記事
・Omiai(オミアイ)の評判・口コミを調査|年齢層や出会いやすさを解説
・【Omiai(オミアイ)の料金プラン】|無料で使う裏技や機能詳細も紹介
6.アンジュ
プロフィール閲覧が無料で可能
累計約45万人以上が利用中
会員数 | 約45万人 |
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
料金 |
※プロフィール閲覧無料 男性:2900円/月額~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
公式サイト | https://ange.gift/ |
アンジュは恋愛・婚活アプリの中でも、結婚を意識した付き合いを行いたいと考えている人におすすめのマッチングアプリです。
登録者も約45万人以上と多く、利用者の年齢制限がかなり絞られているため、あなたの理想の出会いを叶えることができます。
お相手を探している30代の方はぜひ利用しておきたいマッチングアプリです。
アンジュがおすすめな人
気軽に出会える相手を探したい方
スピード感をもってマッチングしたい方
アンジュでは食事や飲み会を通して相手と仲良くなりたいと考えている会員が多いため、スムーズに相手と出会うことができます。
出会いまでのスピード感を重視している方には特におすすめのマッチングアプリと言えます。
また会員の年齢層が他のマッチングアプリとは異なるため、他のマッチングアプリでは理想の出会いが叶わなかった方はぜひ利用してみましょう。
アンジュの評判・口コミ
アンジュでは他のアプリで登録していても、滅多に届くことがなかったアンジュでは連絡が届いたという声も挙がっています。

競争相手が少ないので、少しのスペックでも一人勝ち出来る可能性を秘めてる。
情報が少ないから怪しく感じるが、全くそんなことない。むしろじっくりやりとりできるので発展しやすい。
(出典:Twitter)

まだ会員数は少ないけど、意外と使えるかも?
(出典:Twitter)
関連記事
・アンジュの評判・口コミを紹介|利用者の年齢層や特徴も調査
7.タップル(tapple)
興味や関心が合う人を探すことができる
社会人の利用者が多い
会員数 | 累計約600万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代〜30代前半 |
利用目的 | 恋活 |
料金 |
登録無料 有料会員月額3,700円〜 |
運営会社 | 株式会社タップル |
公式サイト | https://tapple.me/ |
タップルは、累計会員数約600万人と非常にユーザーが多いマッチングアプリです。
利用者が多いので、都市部に限らず、地方でもマッチングしやすいと評判です。
幅広いユーザーが利用しているため、出会いを求める社会人の方におすすめのアプリです。
おでかけ機能を使えば、その日のうちにデートの相手を探すことが可能です。
デートプランをプロフィールに設定できるので、デートでやりたいことをきっかけにつながることもできます。
タップルがおすすめな人
カジュアルに付き合える相手を見つけたい人
年下の相手を探している人
タップルは、カジュアルに付き合える相手を探している人が多いマッチングアプリです。
結婚相手を探している人には、あまり向かないかもしれません。
マッチングアプリによっては、都市部にユーザーが集中していることもありますが、会員数の多いタップルは、地方に住んでいる人でもマッチングできる可能性が高いです。
タップルは20代も多く利用しているため、年下の相手を探している社会人の方にもおすすめです。
タップル(tapple)の口コミ・評判
タップルの口コミを見てみると、比較的若いユーザーが多く、軽めの恋愛や友達作りにはおすすめという声が多くありました。
年下と付き合いたい30代には、おすすめのマッチングアプリと言えるかもしれません。
利用者が多いだけに、地方でもたくさんつながれたという声もありました。

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

アプリ、恋愛って意識してばっかだからいつも失敗するんだと思う!彼氏出来たら奇跡みたいな感じでまずは友達作り楽しむ事にした
(出典:Twitter)

①若い男女に人気
②遊ぶ目的な方が多い
③友達探しが多い
婚活などの目的はあまり使用しない方がいい
ただ、恋活や友達の目的はすごくおすすめです。友達から恋愛に発展する可能性もある
マッチングアプリでも特徴があるのでそれに合わせてマッチングアプリはやるべき
(出典:Twitter)
関連記事
・タップル(tapple)の評判・口コミを調査|利用者の特徴や機能を解説
・【タップル(tapple)】料金プランを解説|お得に使える裏ワザも紹介
8.ゼクシィ縁結び
真剣に恋活・婚活している会員が多い
会員の約8割が6か月以内に出会いアリ
会員数 | 約140万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~50代 |
利用目的 | 婚活 |
料金 |
無料で利用できる範囲 ・価値観診断 ・お相手へ「いいね!」をする ・「いいね!」をくれた人とマッチングする ・初回メッセージ1通までが無料 ※メッセージのやり取りを続けるためには男女ともに有料 1ヶ月プラン:4,378円 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://zexy-enmusubi.net/ |
ゼクシィ縁結びはリクルートが運営しているマッチングアプリです。
真剣に恋活や婚活をしているまじめな会員が多いことが特徴です。
全体の利用者層としては20~30代が多めですが、40~50代の利用者層も増加傾向にあるようです。
幅広い層のユーザーが利用しているので、出会いを求める社会人の方にもおすすめのマッチングアプリです。
公式ホームページに公開されている「縁結びレポート」には40代・50代の会員も紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
ゼクシィ縁結びがおすすめな人
出会いを求める社会人の方
結婚相談所に行くか迷っている方
結婚相談所に行く前に、まずは試してほしいのがゼクシィ縁結びです。
女性はすべての機能が無料というアプリも多い中、ゼクシィ縁結びの有料プランは男女同額で、真剣婚活・再婚活をしている会員が集まっています。
長期プランを購入すればひと月あたり2,000円台と、利用料のほかに成婚料なども発生する結婚相談所に比べ安く利用できます。
利用者も多いマッチングアプリなので、なかなか出会いのチャンスがない方にもおすすめです。
ゼクシィ縁結びの口コミ・評判
男女ともに有料であること、そしてゼクシィ=結婚というイメージも手伝っているのか「他のアプリに比べ真剣婚活をしているまじめな会員が多い」という口コミが多かったです。
友人・知人がやっていて良さそうなので始めてみた、という声もいくつかありました。

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

わたしは、今ゼクシィ縁結びというアプリでお付き合いしてます!
アプリだったら、おすすめかもしれません!
真面目な人多いかもです!
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・ゼクシィ縁結びの評判・口コミを徹底調査|料金プランや特徴まで解説
9.Match(マッチドットコム)
真剣な恋活・婚活をしている人におすすめ
社会人の利用者が多い
会員数 | 約200万人以上 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 真剣な恋活・婚活 |
料金 |
登録無料 有料ブラン:¥4,490/月~ |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
公式サイト | https://jp.match.com/ |
マッチドットコムは、30代・40代の登録者が約7割で大人の出会いを求めている方におすすめのマッチングアプリです。
男女ともに共通料金で真剣な恋活・婚活をしている方が多く登録をしています。
出会いを求める社会人の方にもおすすめのマッチングアプリです。
再婚相手や同性のパートナーを探している方、シングルマザー、シングルファザーの出会いなど様々な形の出会いを提供しています。
Match(マッチドットコム)がおすすめな人
出会いを求める社会人の方
安全・安心してマッチングアプリを利用したい方
本人確認書類による年齢確認や不正ユーザーへの報告機能などを行っており、365日のカスタマーケアを実施しています。
月額制なのでメッセージや「いいね」は送り放題です。
料金の心配もせずに恋活・婚活を進めることができます。
Match(マッチドットコム)の口コミ・評判
マッチドットコムは業界でも屈指の、恋活・婚活に真剣なユーザーが多いマッチングアプリです。
男女ともに有料なので真剣度が高く、結婚を前提とした交際を求めている方が多いようです。

(出典:Twitter)

本気の男性は、ペアーズとか安くてチャラいアプリには登録せず上記のアプリに登録すれば、質の高い女性と出会える確率上がるわ。
(出典:Twitter)

結婚式あげるにあたり、司会者に馴れ初め聞かれた時は「知人の紹介」ってことにしといたのは懐かしい思い出
(出典:Twitter)

出会ってから半年でゴールインの特急コースはhttp://match.comで叶えられたので、Pさんもいかが?
(出典:Twitter)
関連記事
・Match(マッチドットコム)の評判・口コミを調査|効果的な使い方も紹介
10.CROSS ME(クロスミー)
今日デート機能ですぐに出会いを探せる
社会人の利用者が多い
会員数 | 約75万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代 |
利用目的 | 恋活・気軽な出会い |
料金 | 女性無料、男性4,200円~/月 ※会員登録無料 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
公式サイト | https://crossme.jp/ |
クロスミーはGPS位置情報を利用したすれ違い機能で、ご近所の出会いを探せるマッチングアプリです。
近所で出会いを求める社会人の方はぜひ登録しておくことをおすすめします。
住んでいる場所やよく行く場所が近い人と出会えるので気軽に気の合う人を探せます。
今日デート機能ですぐに会いたい人にもおすすめです。
サイバーエージェントグループの運営で、安心して利用できるマッチングアプリといえるでしょう。
CROSS ME(クロスミー)がおすすめな人
出会いを求める社会人の方
安心してマッチングアプリを利用したい方
クロスミーはすれ違い機能を使用したサービスなので、近所や身近で出会いたい方におすすめのマッチングアプリです。
住んでいる場所の近くやよく行く場所などで気軽に出会うことができます。
また、今日デート機能ですぐに会える人も探せるのでノリのいい大学生などにおすすめです。
大手企業グループの運営で違反者への対応や個人情報の取り扱いなどが不安な方にもおすすめです。
CROSS ME(クロスミー)の口コミ・評判
クロスミーはすれ違い機能があり、近所での出会いを気軽に探せるのが人気です。
今日デート機能などスピード感のある出会いも人気の要因です。
気軽に出会いたい方におすすめのマッチングアプリと言えるでしょう。

(出典:Twitter)

その他の特徴としては、 ✔︎今日デート機能がある ✔︎すれ違い機能がある ✔︎好きな野球&サッカーチーム記入欄がある
すれ違い機能は結構好き
マッチングアプリCROSS MEを使って特徴をまとめてみた
(出典:Twitter)

クロスミーいいかもなあ
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
11.youbride(ユーブライド)
真面目に婚活をしたい方におすすめのマッチングアプリ
過去5年の成婚者数1万人以上
会員数 | 約200万人以上 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
料金 |
登録・基本機能:無料 スタンダードプラン:2,400円/月~ プレミアムオプション:2,980円/月 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
公式サイト | https://youbride.jp/ |
累計会員数約200万人以上で、真剣な婚活や恋活に適したマッチングアプリです。
結婚前提の会員が多く、真剣度はマッチングアプリの中でも高いといえるでしょう。
登録や基本機能は無料で利用できるので、安心して始めることができます。
結婚相手を探している方や真剣な出会いを求める方におすすめのマッチングアプリです。
ユーブライド(youbride)がおすすめな人
出会いを求める社会人の方
知り合いにバレずに婚活をしたい方
ユーブライドは結婚を前提に真剣に婚活を進めたい30代~40代の方がメインユーザーです。
本気の婚活をしたい30代の方にはおすすめのマッチングアプリです。
専門スタッフによる監視など安全機能も充実しています。
また、有料会員はプロフィールの公開範囲を設定できるので、知り合いや同僚などにバレずに婚活を進めたい方にもおすすめです。
ユーブライド(youbride)の口コミ・評判
真剣に婚活をしている方が多く、結婚につながったという方も多いです。
30代~40代の会員が多く、若い方のマッチング率は高くない可能性もありますが、幅広い年齢層の方におすすめできるアプリです。
真面目な方が多いので、同時に慎重な方も多いようですが、その分真剣に結婚相手を探すことができます。

youbrideを半年使って実際に7人と会いました(最後が彼女)。
複数回会った人が3人で、うち2人は付き合えそうだーと思いましたが、好きという感情が湧かずそのまま合わずになってしまった。
アプリ辞めるつもりで会った彼女に一目惚れして退会しました。
(出典:Twitter)

youbrideの特徴
・真剣な人多い
・20代-30代前半のライバル少ない
特に他のアプリと比べると真剣な人が多い印象 結婚できたのは、youbrideのおかげなので感謝ですね
(出典:Twitter)

ユーブライドはメッセージ重ねる人が多くて、アポにいくまでのメッセージがなかなか焦れる。
スロースターターが多いです。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・youbride(ユーブライド)は怪しい?評判・口コミを徹底調査
【こちらの記事もおすすめ】
・マッチングアプリおすすめ比較ランキング
社会人の出会いは少ない?
日々仕事に追われている社会人。
なかなかプライベートを充実させる時間もないですが、一般的な社会人の方々の出会い事情はどうなのでしょうか。
数値から見てみましょう。
社会人の7割は「出会いのなさ」に苦しんでいる
実は、社会人の7割は「出会いのなさ」に苦しんでいます。
株式会社リンクバルが2021年に調査した「未婚男女の婚活・結婚意識調査」によると、未婚男性の73%、未婚女性の77%が「婚活サービス以外での出会いがない」と回答しました。
仕事や他にやらなければいけないことが多い社会人は、日常の中ではなかなか出会いを見つけづらい状況になっています。
(参考:未婚男女の婚活・結婚意識調査)
20代後半までの社会人|マッチングアプリ利用経験率
リクルートブライダル総研の「婚活実態調査2021」によると、恋愛もしくは結婚意向がある恋人のいない独身者において、27.2%が婚活サービスの利用経験があり、男女ともに2017年以降4年連続で増加傾向にあります。
ここでの「婚活サービス」とは、結婚相談所、ネット系婚活サービス、婚活パーティ・イベントのことを指します。
その中でも、婚活サービスごとの利用経験割合を見ると、ネット系婚活サービスが最も多く使われています。
(参考:リクルートブライダル総研「婚活実態調査2021」)
社会人がマッチングアプリを始めるきっかけ
独身男女の出会いの手段として主流になっているマッチングアプリですが、ここでは社会人がマッチングアプリを始めるきっかけを3つご紹介します。
出会いが少ない
1つめは、出会いが少ないことです。
社会人になると普段は会社の人としか顔を合わせることがなく、プライベートも一緒に過ごすメンバーが固定されてくることが多いです。
そのため、新たな出会いが少なくなってしまいます。
出会いの場がない
2つめは、出会いの場がないことです。社会人は会社と家の往復になることが多くなります。
学生時代に比べて色々な場所に出かけることが少ないため、新しい出会いの場がなくなってしまいます。
恋愛に時間がとれない
3つめは、恋愛に時間がとれないことです。社会人になると朝から晩まで仕事をするため、それまでに比べて圧倒的にプライベートの時間が少なくなります。
少ないプライベートの時間を趣味に使うと、恋愛に使う時間がとれなくなってしまいます。
社会人の出会いのきっかけランキング
社会人の出会いの手段としてマッチングアプリが主流になってきていますが、社会人はどのように異性と出会っているのでしょうか?
MMD研究所が実施した「2021年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」の結果をもとに、ランキング形式でご紹介します。
(参考:MMD研究所「2021年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」)
1位:マッチングアプリ
1位は「マッチングアプリ」です。2020年3月以前は「職場での出会い」「友人や家族からの紹介」に次いで第3位だったのですが、2020年4月以降では第1位となっています。
マッチングアプリは激変した生活スタイルにも合う出会いのスタイルであるため、今やメインの出会い方になっています。
2位:職場
2位は「職場での出会い」です。2020年3月以前は出会いのきっかけ第1位でしたが、2020年4月以降では第2位になりました。
最近ではリモートで働く人が増えたため、職場での出会いも少なくなったようです。
3位:友人からの紹介
3位は「友人からの紹介」です。こちらも2020年3月以前は39.6%で第2位だったのですが、2020年4月以降は24.0%で第3位となりました。
友人とも会いづらくなってしまったので中々紹介してもらいにくくなったようです。
4位:合コン
4位は「合コン」です。こちらは2020年3月以前・以降で順位は変わらないのですが、27.4%から8.5%と、割合が大きく減っています。
アルコールを伴う飲食が制限されたため、自然と合コンの数も減ったと言えます。
5位:婚活パーティー
5位は「婚活パーティー」です。こちらも2020年3月以前・以降で順位は変わらないのですが、14.7%から5.4%と、割合が大きく減っています。
最近では大々的に婚活パーティーが開催されること自体が少なくなってきているようです。
マッチングアプリの普及や地域コミュニティが活発化していることにより、自主的な集会の開催が増えてきていることが要因であると考えられます。
6位:結婚相談所・お見合い
6位は「結婚相談所・お見合い」です。
こちらは1対1や少人数で会うことになるため、最近の出会いを求めている方が大人数での出会いから始めたい方が増えていることが、順位が低い原因と言えるかもしれません。
合コンやパーティーとは違って大人数で会うわけではないので、そこまで抵抗がない方も多いのかもしれません。
7位:街コン・飲食店
7位は「街コン・飲食店」です。こちらも以前と比べて利用者は少なくなってきているものの、婚活イベントに比べて自然に出会えるところが人気のようです。
社会人がマッチングアプリを使う理由
社会人の方にマッチングアプリが人気であることがわかりましたが、マッチングアプリのどこが人気なのでしょうか。
社会人の方がマッチングアプリを使う理由をご紹介します。
本人確認・年齢確認があるから安心
1つめは、本人確認・年齢確認があり安心して使えるからです。
一般的なマッチングアプリは会員登録の際に身分証明書の提出が必須のため、なりすましや業者の心配が少なく、安心して使うことができます。
会員数が多いため自分の好きなタイプが見つかる
2つめは、会員数が多いため自分の好きなタイプが見つかりやすいからです。
マッチングアプリは登録している人が多いため、合コンや婚活パーティーに比べて一度にたくさんの異性のプロフィールを見ることができます。
そのため、自分の好きなタイプも見つけやすいです。
スキマ時間にスマホで気軽に出会いを探せる
3つめは、スキマ時間にスマホで気軽に出会いを探すことができるからです。
休憩時間にサッとスマホで操作できるので、仕事で忙しい社会人でも時間を見つけて出会うことができます。
他のサービスより低コストで出会いの機会が得られる
4つめは、他のサービスより低コストで出会いの機会が得られるからです。
結婚相談所のような専門サービスを利用すると、専属のスタッフが担当してくれます。
そのため、登録料や成約料がかかり、年間で数十万かかることが多いです。
それに対し、一般的なマッチングアプリは月額数千円で設定されています。
出会いたい相手を絞って探せる
5つめは、出会いたい相手を絞って探せるからです。合コンなどではどのような異性が来るかはそのときになってみないと分かりません。
しかし、マッチングアプリでは自分で条件を絞って検索することができるので、自分が大切にしているポイントを守って相手を探すことができます。
身バレの心配が少ないため積極的にアプローチできる
6つめは、身バレの心配が少なく積極的にアプローチできるからです。共通の友人がいる場合、恥ずかしくてなかなか積極的にアプローチできないという人もいるかもしれません。
しかし、マッチングアプリは自分から明かさない限り自分のプロフィールが相手に知られることはありません。恥ずかしがらずに積極的にアプローチすることができます。
マッチングアプリの基本情報
マッチングアプリの人気についてご説明してきましたが、そもそもマッチングアプリとはどのようなものなのでしょうか。
基本的な情報をご紹介します。
マッチングアプリと出会い系の違い
インターネット上で異性と知り合うサービスと言うと、まず「出会い系サイト」が思い浮かぶと思います。
しかしマッチングアプリと出会い系サイトは全く別のものです。具体的には、主に「匿名性」と「料金体系」の2点が異なります。
通常マッチングアプリでは身分証明書の提出が必須となっており、なりすましなどの危険性をなるべく低くしています。
それに対して、出会い系サイトは登録の際に身分証明書の提出が必須ではないものが多く、匿名で使用することができます。
料金体系については、マッチングアプリでは1ヶ月単位で定額制のことが多いですが、出会い系サイトではポイント制のこともあります。
ポイント制では、いいねやメッセージをするために必要なポイントがそれぞれ決められており、やり取りをするごとに課金をするシステムです。
気がついたときには利用料金が高額になっていたという事例もあるので、注意が必要です。
マッチングアプリと社会人サークルの違い
マッチングアプリと社会人サークルの違いは、主に「目的」です。
マッチングアプリは恋愛を目的としているため、異性と出会いたいシングルの人のみがいます。
それに対して、社会人サークルは同じ趣味の人が集まるため、その趣味が目的となります。
異性との出会いは目的ではないので、自然な出会いはあるものの最初は友達としてしか見られず、友達としてある程度仲良くなってから恋愛関係として距離を縮めていく必要があります。
また、交際状況による制限がないので、恋人がいる人や既婚の人も所属しています。
マッチングアプリは結婚の割合が高いサービス
リクルートブライダル総研の「婚活実態調査2021」によると、2020年に婚活をして結婚した人のうち、恋活・婚活サイト、アプリを使用した人の割合は44.7%でした。
これは結婚相談所やお見合いなどの紹介よりも多く、マッチングアプリがきっかけで結婚した人が最も多いという結果になりました。
(参考:リクルートブライダル総研「婚活実態調査2021」)
社会人にとってのマッチングアプリのメリット
それでは、この章ではマッチングアプリを使って出会いを探すメリットを5つご紹介します。
24時間好きな時に使える
1つめのメリットは、24時間好きな時間に使えることです。婚活パーティーは時間指定されており、お見合いや紹介も都合を合わせられるものの早朝や深夜には設定することができません。
マッチングアプリを使えば早朝や深夜に使えるだけでなく、仕事の休憩時間にも使うことができます。そのため、仕事が忙しい社会人にも使いやすいです。
最初はオンラインからだから始めやすい
2つめのメリットは、最初はオンラインだから始めやすいことです。実生活での出会いだとはじめから対面で話す必要があり、会話が広がらずに気まずくなることや、合わないと思っても中々解散するタイミングがつかめないことがあります。
マッチングアプリであれば最初はオンラインでの繋がりのみのため、気軽に始めることができます。
登録だけなら無料で利用できる
3つめのメリットは、無料で登録できることです。ほとんどのマッチングアプリは登録だけであれば無料でできます。
そのため、まずは無料で登録して、アプリの雰囲気が気に入ったら有料会員にアップグレードして使うことができます。
どのマッチングアプリを使えばいいか分からない人でも、複数のアプリに無料で登録して、使っていく中で有料会員になるアプリを絞っていくという使い方もできます。
ある程度相手の情報を見たうえで決めることができる
4つめのメリットは、ある程度相手の情報を見たうえで決められることです。
合コンや友人の紹介で出会う場合、顔写真程度であれば事前に見ることができるかもしれませんが、収入や結婚観についてはあらかじめ知ることも聞くことも難しいです。
マッチングアプリであればプロフィール上に写真、収入、結婚観についても記載があるため、相手の情報を見てからマッチするか決めることができます。
条件に絞って相手を探しやすい
5つめのメリットは、条件を絞って相手を探しやすいことです。人によって好きなタイプが違いますが、マッチングアプリを使えば好きなタイプを絞って検索することができます。
身長や体型と言った外見の問題だけでなく、出身地や家族構成、収入、結婚観などの内面の部分でも条件を絞ることができます。
実生活で知り合って徐々に探っていく必要がないので、効率的に好きなタイプの相手と出会うことができます。
>>社会人におすすめのマッチングアプリランキング
社会人がマッチングアプリで成功するコツ
これまでマッチングアプリの使い方やメリットについて説明してきましたが、実際にうまく使うためには少しコツがいるときもあります。
ここでは社会人がマッチングアプリで成功するための6つのコツをご紹介します。
プロフィール写真にはこだわる
1つめのコツは、プロフィール写真にはこだわることです。自分の写真がなく自撮りの写真を使いたい人もいると思いますが、なるべく他人に撮ってもらった笑顔の写真をプロフィールに設定しましょう。
他人に撮ってもらった写真のほうが自然な表情が引き出されるだけでなく、友達と良好な関係を築いていることの証明にもなるからです。
幅広く趣味を持つ
2つめのコツは、幅広く趣味を持つことです。マッチングアプリでマッチするには共通点が必要になります。
自分のプロフィールを見た人に共通点を感じてもらうためには、まず自分が幅広く趣味を持ち共通点ができる可能性を増やしましょう。幅広く趣味を持つことで、マッチした後も会話が弾むようになります。
自分の理想のタイプが相性の合う相手とは限らない
3つめのコツは、自分の理想のタイプの相手でなくても、いいねをもらったらなるべく反応することです。
自分の理想のタイプが自分に合うタイプだとは限りません。一目で合わないと切り捨ててしまわず、楽しく過ごせる相手を探しましょう。
自分から積極的に動く
4つめのコツは、自分から積極的に動くことです。マッチングアプリには会員がたくさんいるため、自分から動かないと他の人に埋もれてしまいます。
もし失敗しても誰からも見られていないうえに相手もまだ会ったことのない人なので、恥ずかしいことはありません。せっかくなので自分から積極的に動いてみてください。
複数のアプリを利用する
5つめのコツは、複数のアプリを利用することです。アプリによって会員の雰囲気や出会い方にも違いがあります。
そのため、まず複数のアプリに登録し、しばらく使ってみて合うと思ったアプリを集中的に使うと、素敵な人と出会える可能性が高まります。
業者や詐欺師とのマッチングを避ける
6つめのコツは、業者や詐欺師とのマッチングを避けることです。はっきりとした見分け方はありませんが、プロフィールが素敵な写真1枚のみ、プロフィール文が定型的といった方は注意してください。
また、マッチした後もすぐに別のSNSで連絡を取ろうとする人は業者や詐欺師の可能性があるので信用しすぎないようにしてください。
>>社会人におすすめのマッチングアプリランキング
出会いのきっかけがない社会人の悩みを解決
ここまでマッチングアプリについて説明してきましたが、出会いのきっかけがない社会人が素敵な出会いを手にするためのヒントをご紹介します。
社会人はなぜ出会いのきっかけが少ないのか
まず、社会人はなぜ出会いのきっかけが少ないのでしょうか。社会人になるとそれまでの人生と比べて会社に縛られることになります。
1日の大半を仕事に費やすため、プライベートの時間をあまり取ることができません。それに加え、年齢を重ねるにつれてプライベートの時間を過ごす友達が固定化していくことが多いです。
そのような出会いの少なさをどのように解決すればいいか、解決策をいくつかご紹介するので参考にしてみてください。
- 新しく趣味を作る
- しばらく会っていなかった友達に連絡してみる
- スキマ時間にマッチングアプリを使う
休日は平日の疲れを取ることに精一杯で何もできないという人も多いと思いますが、簡単なことでもいいので何か一つ趣味を作るようにしてください。
趣味をしていく中で新しく趣味仲間ができる、趣味があることによって会話の引き出しが多くなる、といったメリットがあります。
学生時代は仲良くしていたのに社会人になって疎遠になってしまった友達もいると思います。そのような友達にも久しぶりに連絡を取ってみましょう。
友達の近況を知ることで刺激を受けたり、誰か素敵な人を紹介してもらえる可能性があります。
ただし、あまりにも長期間連絡を取っていなかった人にいきなり会おうと言うと、マルチ商法などを疑われてしまう可能性があります。
そのため、誘うのはしばらく連絡を取ってからにしましょう。
仕事に追われプライベートの時間を確保することが難しい方もいると思いますが、そのような人こそマッチングアプリを上手に使いましょう。
マッチングアプリは通勤中や仕事の休憩中にも使うことができます。
マッチングアプリを使うのが初めてでうまく使いこなせない場合は、SNS感覚で見るだけでも構いません。
見るだけでも徐々に慣れていきますし、色々な異性を比較することで自分が求めているものがわかるようになります。
社会人と学生が上手くマッチングアプリで付き合う方法
職場に出会いがなくマッチングアプリに登録した社会人の方の中には、年下好きで学生との交際を希望している方もいると思います。
今回はマッチングアプリで社会人と学生が付き合うための方法をご紹介したいと思います。
メッセージの返信頻度を工夫する
社会人は日中仕事が忙しく、メッセージの返信が夜だけになってしまうこともありますが、学生は授業の空き時間やバイトまでの時間にこまめに返信をする方が多いです。
返信頻度が異なると、メッセージが返ってこなくなったり、関係がフェードアウトしてしまう可能性が高くなります。
そのため社会人同士の場合と比較して、気が合ってもなかなか距離が縮まらないことが多いです。もし学生と付き合いたいのであれば、朝の通勤時間や昼休憩の時間にこまめに返信をするようにしましょう。
丁寧に返信内容を考えることも大切ですが、文章の量は少なくてもよいので返信頻度を高めた方が学生の方には良い印象を持ってもらいやすくなるはずです。
お店選びは社会人が行う
メッセージで仲良くなった学生と食事に行く際は、お店は社会人側が探すようにしましょう。
高級すぎる、リーズナブルすぎるところは避け、少し落ち着いた雰囲気のお店をチョイスすると年上の魅力をアピールできると思います。
その際お店の場所はお互いの家の中間地点か、少し相手の家に近い場所にすると良いでしょう。
相手の家やあなたの家の周辺でお店を探すと、遊び目的なのではと警戒心を持たれてしまう可能性があるので注意してください。
共通の趣味を持った学生を選ぶ
学生と付き合いたい社会人の方には、趣味の合う方とマッチするのがおすすめです。
社会人と学生では生活感が異なるため、なかなか仕事や勉強の話で共通点を探すのが難しいです。
しかし映画やスポーツ観戦など共通の趣味があれば、年齢や職業の壁を超えて話を盛り上げることができます。
相手のプロフィールを確認するだけでなく、あなたのプロフィールにも趣味について記載するようにしてください。
ここでは社会人がマッチングアプリで学生と付き合うための方法についてご紹介しました。
>>社会人におすすめのマッチングアプリランキング
新社会人におすすめの出会いの場
今回は新社会人向けに、職場で出会いがない方にもおすすめできる恋人を探しやすい出会いの場を3つ紹介したいと思います。
マッチングアプリ
マッチングアプリは利用料が安いことや、登録者が多く色々な人と出会えることから、おすすめできるサービスです。
年齢層や利用目的も幅広いため、好みの相手と出会える可能性も高いです。
また趣味や好きなものに関するコミュニティに参加できたり、性格診断ができるアプリもあるため、自分の価値観に近い相手を探すことが可能です。
仕事が忙しい方でも、通勤時間や昼休憩中の限られた時間から始めることができるので、何から始めるべきかわからない方には、まずはマッチングアプリへの登録がおすすめです。
立ち飲みバー
気軽な出会い方をしたいという方には、立ち飲みバーがおすすめです。
事前のメッセージ交換や、参加申し込みなどの手続きが必要ないため、フラッと出会いを求めて立ち寄ることができます。
ただし立ち飲みバーを利用する年齢層は男女ともに高いため、年下や同年代と出会える確率はマッチングアプリと比較すると低いといえます。
当日思い立った時に行動したいという方や、気軽な出会いの場に行きたいという方は、一度立ち飲みバーに寄ってみるのも良いと思います。
街コン
知り合いがいる場での恋活や、大勢での飲み会が苦手という方には、街コンもおすすめです。
参加者一人一人と話す時間があるため、じっくりと会話をした上で交際について判断をすることができます。
街コンには年齢の制限があるものや、共通の趣味を持った人が参加するものなどさまざまな種類のものがあります。
そのため、好きな年齢層や趣味の方向けの街コンを探して参加してみると良いでしょう。
今回は新社会人におすすめの出会いの場についてまとめましたが、いかがだったでしょうか。
これから恋活を始めるという方には、料金が安く手軽に利用できることからマッチングアプリがおすすめです。
>>社会人におすすめのマッチングアプリランキング
社会人のマッチングアプリによくあるQ&A
今回は、社会人から寄せられたマッチングアプリに関する質問にお答えしていきたいと思います。
マッチングアプリ以外に社会人が出会うことができるサービスは?
社会人がマッチングアプリ以外で出会うことができるサービスには、結婚相談所や街コンなどがあります。
結婚相談所は、あなたの好みや条件に合う方を提案してくれるなど手厚いサポートを受けることができますが、マッチングアプリと比較して月額費用や成婚料などの料金設定が高いです。
また街コンは複数人の相手と話せるため出会いの幅が広がりやすく効率的ですが、当日までどんな方が参加するかがわからないというデメリットもあります。
マッチングアプリは利用料金が安く、デートをする前にメッセージで仲を深めることができるため、気軽に出会いを探したいという方はアプリの利用がおすすめです。
20代後半の社会人におすすめのマッチングアプリはある?
マッチングアプリはそれぞれのサービスによって、登録者の年齢層や恋活、婚活など利用目的が異なります。
20代後半であれば恋活、婚活どちらの目的のアプリにも登録者が多いため、マッチングアプリでの出会いを見つけやすいといえます。
社会人の大学生へのアプローチの仕方は?
年下好きで大学生と付き合いたいと考えている方は、メッセージの返信頻度と話題を工夫してみてください。
学生の方には丁寧に返信内容を考えて返信をするよりも、返信頻度を高くする方が効果的です。
仕事で日中忙しい方も、朝の通勤時間や昼休みなどを利用して1日に2~3通以上は返信をするようにしてみましょう。
また社会人と学生では生活感が異なりますが、趣味の話であれば共通の話題として盛り上がることができます。
相手の大学生と共通の趣味がある場合は、仕事の話などよりも趣味の話を積極的に出してみると印象が良くなると思います。
マッチングアプリで社会人サークルに勧誘する人は怪しい?
マッチングアプリには詐欺やビジネス勧誘目的で登録している社会人も存在します。
そのような方はある程度仲良くなった後、イベントやサークルに誘ってくることが多いです。
サークルへの勧誘=詐欺やビジネス勧誘というわけではありませんが、少しでも怪しいと思うお誘いを受けた場合は断るかブロックをするのが安全です。
今まで出会いがなかった男性社会人でもマッチングアプリは使える?
職場や私生活で出会いがないためマッチングアプリに登録している社会人は、男女ともにたくさんいます。
そのため、今まで出会いがなかった方でもマッチングアプリに登録することは問題ありません。
マッチングアプリには年齢や趣味、価値観などさまざまな方が登録しており、多くの方と繋がりを持つことができます。
ぜひ一度登録をして、気になる相手には積極的にいいねを送ってみてください。
今回は社会人から寄せられたマッチングアプリの質問にお答えしました。
おすすめのマッチングアプリランキングもご紹介しますので、それぞれのアプリの特徴などを比較して、あなたにぴったりのアプリを見つけてみてください。
社会人におすすめのマッチングアプリまとめ
この記事では社会人と出会えるおすすめのマッチングアプリや特徴、選び方をご紹介してきました。
マッチングアプリは数多くあり、一人では選びきれないこともあります。
この記事でご紹介した社会人と出会えるおすすめのマッチングアプリランキングを参考にして、ぜひあなたの幸せを掴んでくださいね。
>>社会人におすすめのマッチングアプリランキング
参考文献 |
独立行政法人 国民生活センター ・今どき婚活事情 J-STAGE |