60代以上での婚活は、どのアプリを使って良いのか、どう出会うのがベストか、といった疑問や不安を持っている方は多いのではないでしょうか。
この年齢での婚活は特有の難しさや迷いがありますよね。それぞれのライフステージや経験に合ったパートナーを見つけたい、でもどうすれば良いのかわからない。
そんな方のために、本記事では、60代以上の方向けの婚活アプリを徹底的に紹介し、選び方や出会いのコツも解説しています。
一歩を踏み出す勇気をサポートする情報が満載なので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
登録必須のアプリ | ||
結婚前提の真面目な恋活に 初心者も安心のサポートが充実 大手街コンサイトとも提携 注目度上昇中のアプリ |
||
会員数 | 約200万人 | |
総合評価 | 4.9/5.0 | |
真面目な恋活・婚活をしたい方向け 20代~30代におすすめ 検索機能が使いやすいと高評価 |
||
会員数 | 約1,500万人 | |
総合評価 | 4.8/5.0 | |
心理テストマッチング機能搭載 共通の価値観を持つ人と出会える! 若い利用者が多いのも特徴 |
||
会員数 | 累計約600万人 | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
業界最安レベルの料金! 30代以上におすすめ |
||
マッチング数 | 累計1,000万人 | |
総合評価 | 4.6/5.0 |
記事の目次
60代におすすめの婚活アプリ7つを徹底解説
ここでは、60代の方におすすめの婚活アプリを厳選してご紹介します。
fa-sign-language恋活・婚活は複数のアプリ利用が有利! |
---|
マッチングアプリ利用者の口コミを調査すると、理想の相手に出会えた方は 平均4~5個のアプリを利用しています。 複数のアプリに登録することで、 相性抜群の相手と出会う確率が高まる などさまざまなメリットがあります。 |
1.CoupLink(カップリンク)| 真面目な出会いを求めるなら
真剣な出会いを求めている方
友達探しを通じて出会いを期待する方
CoupLinkは街コンや婚活パーティなど、リアルなイベントと連動したマッチングアプリです。
243万人の利用者がいるmachiconJAPANと提携しているため、婚活や真面目な出会いを探している方が多いことも特徴ですね。
CoupLinkは男女ともにマッチング後のメッセージ以外の機能は無料ですが、女性の登録自体は完全に無料です。
不正なユーザーやロマンス詐欺師の取締りも強化されており、24時間以内に排除するポリシーが取られているので婚活アプリが初めてで不安という60代の方でも安心して利用できるでしょう。
登録会員数 | 約150万人 |
利用年齢層 | 20~30代 |
男女比 | 男性:45% 女性:55% |
月額料金 | 男性:月額4,600円~ 女性:無料 |
ジャンル(利用目的) | 恋愛・婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社リンクバル ※インターネット異性紹介事業届出及び受理済み ※東証グロース上場企業運営 |
サービス開始時期 | 2016年 |
公式サイト | https://couplink.jp/ |
CoupLink(カップリンク)のおすすめポイント
CoupLinkにはmachicon JAPAN提携アプリならではの街コン連携機能が豊富にあります。
街コン参加者限定のレコメンドなど、イベントに参加した人には特典もあるので、リアルでのイベントが好きな方におすすめです。
CoupLinkは、本気で恋愛を考えている方向けのマッチングサービスです。
多数のユーザーが結婚を目指しているため、結婚に向けて真剣な相手と出会えるチャンスが増えるでしょう。
CoupLinkでは、有人監視など不正ユーザーの取締も徹底されています。
結婚詐欺などの業者は24時間以内に排除されているので、安全性も高いアプリだといえるでしょう。
CoupLink(カップリンク)の利用料金表
CoupLinkでは、プロフィール閲覧や50名までの「いいね!」が無料で、時間経過で「いいね」が回復します。
また、マッチング後のメッセージのみ有料ですが、男性の料金は大手に比べてお手頃であり、お財布に優しい婚活アプリといえるでしょう。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン |
---|---|---|---|
4,600円 | 9,500円 (月額 3,167円) |
13,800円 (月額 2,300円) |
15,800円 (月額 1,317円) |
CoupLink(カップリンク)の評判・口コミ
CoupLinkは、街コンジャパンのイベント参加者の多くが実際にスタッフと面会し、身元を確認しています。
そのため、偽のアカウントやサクラのリスクは低いことがわかりました。
また、各地で街コンを開催する有名な会社、株式会社リンクバルが運営しているので、安全性が高いアプリであることもわかりますね。

オフラインのイベント会場では仕切ってくれるスタッフさんがいてくれて、本人確認などしっかりしてくれたので安心して利用できました。
(出典:AppStore)

実際のやりとりは男性は2通目以降から有料ですが、好みの人とマッチしてやりとりできたら、とりあえず一ヶ月有料にするのがオススメですかね。
※一部抜粋
(出典:AppStore)
関連記事
・カップリンク(CoupLink)の評判・口コミ|街コン連携アプリの特徴を紹介
2.Pairs(ペアーズ)|日本トップクラスの出会いの場
趣味や価値観を大事にしている方
安心・安全な婚活アプリを利用したい方
Pairs(ペアーズ)は、日本のトップクラスのマッチングアプリとして、驚異の2,000万人以上の会員数を誇っています。
会員数が多いため、20代の方から50代、60代まで幅広い年代の方が利用していることも特徴でしょう。
同年代と出会いたい方にもおすすめできるマッチングアプリです。
またPairsでは、多彩な検索オプションやマイタグ(旧:コミュニティ)を通して、共通の趣味や価値観を持つ人を見つけられます。
趣味や価値観を大事にしている60代の方はぜひ利用してみると良いでしょう。
さらに会員数の多さや豊富なサポート機能など、初めて利用する方でも安心して利用できるところも魅力的ですね。
登録会員数 | 約2,000万人 |
利用年齢層 | 30~40代 |
月額料金 | 登録検索無料 男性:月額3,700円~ 女性:無料 |
ジャンル(利用目的) | 恋愛・婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式サイト | https://www.pairs.lv/ |
Pairs(ペアーズ)のおすすめポイント
Pairsはユーザーの多くが真剣に恋活や婚活目的で利用しています。60代からパートナーを探したい方にはぜひおすすめです。
また、地方でもマッチングしやすいこともペアーズの特徴の一つであり、地方に住んでいる60代にも魅力的でしょう。
Pairsでは、マイタグ(旧:コミュニティ)機能や私の価値観機能など、自分が大切にしている価値観や趣味、また、お相手に期待することを踏まえてマッチングすることができます。
価値観があっている人とマッチングできれば会話も弾みそうですね。
Pairsでは、年中無休での投稿の監視やパトロールを実施しています。
日本国外からのアクセスを制限しており、相手とのコミュニケーションを開始する前の本人確認も義務付けているので、ユーザーは安心安全にアプリを利用することができますね。
Pairs(ペアーズ)の利用料金表
Pairsは男性が月「3,700円」と低価格で利用可能です。ほかの婚活アプリと比べてもお財布に優しい価格だといえるでしょう。
無料会員でもプロフィールの閲覧・いいね・ありがとうの返信などは、有料会員と同じように利用できます。
しかし、メッセージ交換に関しては無料会員は1回のみ送信できるのに対して、有料会員は無制限に送信可能です。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | |
---|---|---|---|---|
ブラウザ版 | 3,700/月 | 9,900円 (3,300円/月) |
13,800円 (2,300円/月) |
19,800円 (1,650円/月) |
アプリ版 | 4,800/月 | 10,200円 (3,400円/月) |
15,800円 (2,633円/月) |
21,800円 (1,816円/月) |
Pairs(ペアーズ)の評判・口コミ
日本トップクラスの会員数を誇るマッチングアプリなだけあって、老若男女問わず多くの口コミが見受けられました。
実際に付き合って結婚までいたったという口コミも多くあり、真剣に恋活・婚活をしている人も多いアプリといえますね。

数千円が高いと思う人はそもそもやめた方がいいと思います。
サクラ、詐欺対策は、慣れるしかないです。自分は最初の返信メッセージが
よろしくお願いしますとかいいねありがとうございました
とか一行の時はブロックしてました。
どうせやりとり続かないし時間の無駄です。
※一部抜粋
(出典:AppStore)
関連記事
・【Pairs(ペアーズ)の料金詳細】男女別のプランや仕組みを徹底解説
・ペアーズ(Pairs)の評判・口コミ|サクラの有無や会員の特徴も徹底解説
3.marrish(マリッシュ)| 再婚者希望者におすすめ
安心・安全な婚活アプリを利用したい方
marrishは、再婚を考える方々に特化したマッチングアプリです。
特にバツイチの方々向けに、様々な特典や機能が提供されているので、安心して新しい出会いを求めることができます。
そのため、お子様が巣立ったあとに再婚を考えている60代も利用しやすいでしょう。
また、身分証による本人確認や、ニックネーム制であるなど安心して利用できる婚活アプリです。初めてで不安という方もぜひ利用してみてくださいね。
登録会員数 | 約200万人 |
利用年齢層 | 30~40代 |
月額料金 | 登録無料 男性:3,400円/月~ 女性:無料 |
ジャンル(利用目的) | 恋愛・婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
公式サイト | https://marrish.com/ |
マリッシュ(marrish)のおすすめポイント
シングルマザーや再婚者を応援する「リボンマーク」など年齢や離婚歴を気にすることなく、恋活・婚活を追求できる環境が整っています。
再婚希望者や、シンママ・シンパパの方でも安心して利用できることは非常に魅力的ですね。
マリッシュでは、身分証による本人確認から、24時間365日体制での監視、ニックネーム制を取り入れるなど安心して利用できる取り組みが多く整っています。
マリッシュ(marrish)の利用料金表
女性は一部の有料オプションを除き完全無料、男性はマッチングまでは無料で利用できます。
男性も月3,400円からとほかのマッチングアプリに比べ、お財布に優しいといえますね。
プラン | 1ヶ月あたり料金 | 支払い料金 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,400円/月 | 3,400円 |
3ヶ月プラン | 2,933円/月 | 8,800円 |
6ヶ月プラン | 2,466円/月 | 14,800円 |
12ヶ月プラン | 1,650円/月 | 19,800円 |
さらに、マリッシュのプレミアム会員では、基本料金に上乗せして月額3,000円(税込)を支払うことで、既読機能や特別プロフィールの閲覧が可能です。
プレミアム会員により、積極的に女性とコミュニケーションを取ることができます。
マリッシュ(marrish)の評判・口コミ
マリッシュの口コミを見てみると、再婚希望者やシンママ・シンパパの方の口コミが多い印象を受けました。
どんな方でも安心して利用できる証拠ですね

バツイチ子持ち40代の自分は中の中位の男性だと思いますが、7人くらいの方とマッチングして、お2人の方とお会いしました。そのうちのおひとりとお付き合いしています。
(出典:AppStore)

見た目も年収も中の下くらいだと思います。
そんな自分でも いいねを20ほど貰え
自分から送った いいねで5人の女性とマッチングして トータル10人ほどの女性と実際に会いました。
その中から1番自然体でいられると感じた女性と お付き合い出来ました。
(出典:Googleplay)
関連記事:
・マリッシュの評判・口コミ|登録前に確認すべきポイント
4.Omiai(オミアイ)| 結婚目的の方が多い
ユーザー数の多いアプリを利用したい方
Omiaiは婚活から恋活まで幅広い目的で利用されており、累計登録会員数は700万人を超えている、非常に人気のマッチングアプリです。
全体の登録会員数が多いため、50代・60代の方でもマッチしやすい点も魅力的ですね。
登録会員数 | 累計約700万人 |
利用年齢層 | 20代~40代 |
月額料金 | 登録無料 男性有料会員プラン2,066円~4,800円/月 |
ジャンル(利用目的) | 恋活・婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社エニトグループ |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiai(オミアイ)のおすすめポイント
Omiaiでは、気に入った相手に「いいね!」を送ることができます。お互いに「いいね!」が交わされるとマッチングが成立します。
しかし、Omiaiの独特の点は、男性が女性に「いいね!」を送る際の消費数が、その女性の受け取っている「いいね!」の数によって変わることです。
つまり、人気の女性に「いいね!」を送るにはより多くの「いいね!」が消費されます。このシステムは、一部の人気メンバーだけに「いいね!」が集中するのを避けるための取り組みであり、魅力的な機能ですね。
「Omiai」には多くの検索オプションがあります。
自分のプロフィールにマッチする異性を自動的に表示する「おすすめ順」、新たに参加したメンバーを表示する「新メンバー順」など様々な検索方法で、理想の相手を探すことが可能です 。
Omiai(オミアイ)の利用料金表
Omiaiではクレジットカード決済(Web版)の場合12ヶ月プランでひと月あたり1,900円、3ヶ月プランで3,267円というように、プランによってひと月あたりの金額が変わっています。
決済方法によっても値段が変わるので、お得に利用したいならクレジットカード決済を行うと良いでしょう。
詳細な料金プランは以下の表のとおりです。
クレジットカード決済(Web版) | AppleID決済(iOS版) | Googleplay決済(Android版) | |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,900円/月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
3ヶ月プラン | 9,800円 (3,267円/月) |
11,800円 (3,933円/月) |
11,800円 (3,933円/月) |
6ヶ月プラン | 14,800円 (2,467円/月) |
17,800円 (2,967円/月) |
17,800円 (2,967円/月) |
12ヶ月プラン | 22,800円 (1,900円/月) |
27,800円 (2,317円/月) |
27,800円 (2,317円/月) |
プレミアムパック | 3,980円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
Omiai(オミアイ)の評判・口コミ
大手のマッチングアプリということもあり、幅広い年代のいろんな方がいるようです。
ただ、マイナスな口コミはあまり見つからなかったため、全体的に利用者の満足度が高いアプリといえるでしょう。

男性や女性の両方とも幅広い年代で様々な目的で使っているのでそう感じましたよ
※一部抜粋
(出典:AppStore)

学歴もなければ病気の関係で仕事もあまりできずな当たり前とは程遠い人生だった私でも幸せになれました。
※一部抜粋
(出典:AppStore)
関連記事
・Omiai(オミアイ)の評判・口コミを調査|会員の特徴や出会いやすさを徹底調査
5.アンジュ| 30代以上の方のみ登録可能
共通の趣味や価値観を大事にしたい方
アンジュは、30代以上の男女をターゲットとしたマッチングアプリです。
他のアプリとは異なり、登録できるのは30代以上と限られています。
そのため、若年層とのマッチングに抵抗がある方やなるべく歳の近い世代との出会いを求めている60代の方におすすめです。
また気軽な出会いというよりは、真剣な恋活や婚活をしている人が多く登録していることで、年齢的ギャップを感じにくいところも魅力的でしょう。
登録会員数 | 約80万人 |
利用年齢層 | 30代以上 |
月額料金 | 男性:1,566~3,800円(税込)/月~ 女性:無料 |
ジャンル(利用目的) | 婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社アンジュ |
公式サイト | https://ange.gift/ |
アンジュのおすすめポイント
アンジュは、30代以上でないと登録できないマッチングアプリです。
また、会員の中には食事や飲み会を通して仲良くなりたいと考えている会員も多く、気軽に同年代と出会うことができるかもしれません。
他のマッチングアプリと異なる年齢層を持つアンジュは、他のアプリで望んだような出会いができなかった60代にもおすすめです。
アンジュではアプリ内であなたの人柄や好みを設定することで、価値観や好きなタイプにぴったり当てはまるお相手を見つけることができます。
アンジュの利用料金表
アンジュは長期プランを選ぶほどお得に利用できます。
1ヶ月プランでも3,800円とほかのマッチングに比べてお手軽に利用できるので、あなたに合ったプランを選びましょう。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン |
---|---|---|---|
3,800円 | 9,900円 月額3,300円 |
14,800円 月額2,466円 |
18,800円 月額1,566円 |
アンジュの評判・口コミ
アンジュは30歳以上のみが利用可能という特徴で評価を集めています。
口コミを見てみても、多くのユーザーが真剣な婚活を目的としており、そのため非常に真面目に使用されるマッチングアプリと言えますね。

あり得ない程のシンクロと、魂の片割れみたいでお互いに大切な存在になりました。
出会いから結婚を視野に入れて、1ヶ月で同棲、電話や車など購入したりこれから人生の第2章が始まりました!ありがとうございました
(出典:AppStore)

※一部抜粋
(出典:Googleplay)
関連記事
・アンジュ(旧:aocca・アオッカ)の評判・口コミ|利用者の年齢層やサービス特徴も解説
6.youbride(ユーブライド)| アラフォー以上のシニア結婚におすすめ
アラフォー以上の世代の方
複雑な機能を使いこなすのが苦手な方
ユーブライドは、30代・40代以上の真剣な婚活を望む人々が集まる婚活アプリです。
本気度の高いユーザーが多く、公式サイトにはユーブライドを通じて結婚に至ったご夫婦が多く紹介されています。
また、ユーブライドが利用される理由としては、ユーザーの多くがアラフォー以上であったり、再婚希望者も多いことから、真剣に婚活が行えるアプリである点もあげられます。
登録会員数 | 260万人以上 |
利用年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 登録・基本機能:無料 スタンダードプラン:2,400円/月~ プレミアムオプション:2,980円/月 |
ジャンル(利用目的) | 真剣な婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社IBJ |
公式サイト | https://youbride.jp/ |
youbride(ユーブライド)のおすすめポイント
公式サイトによると、過去5年間でユーブライドを通じて結婚した方は1万人以上です。
成婚退会した人の活動日数は約5ヶ月と真剣に婚活をしている人にはうれしい数字を誇っています。
ユーブライドのプロフィールには、結婚観や価値観に関する詳細な項目が多く、効率的な婚活が可能です。
親兄弟の情報や同居の有無など、普段尋ねにくい内容も記載できるため、コミュニケーションがスムーズになりますね。
youbride(ユーブライド)の利用料金表
ユーブライドは婚活アプリの中では珍しく、男女同額の料金設定です。また、長期プランを選ぶほどお得になります。
成婚者の平均活動日数が約5ヶ月なので6ヶ月プランを選ぶのがおすすめですね。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン |
---|---|---|---|
4,300円 | 10,800円 月額3,600円 |
17,800円 月額2,966円 |
28,800円 月額2,400円 |
ユーブライドでは月額プラス2,980円でプレミアムオプションに入ることができます。
プレミアムオプションでは、メッセージの開封確認や、写真付きメッセージのやり取り、さらには婚活コンシェルジュに個別の相談ができるなどより手厚いサポートを受けることができます。
婚活に不安がある方はぜひ利用してみましょう。
youbride(ユーブライド)の評判・口コミ
ユーブライドの口コミを見てみると、会員数の多さでは若干劣るものの、会員の真剣さや、実際に会って婚約につながる確率の高さが見受けられました。
婚活アプリとしての全体の評判も良く、おすすめの婚活アプリといえるでしょう。

使いやすさも運営の対応も悪くないですしこれからも使い続けます。
※一部抜粋
(出典:Googleplay)

まだ婚約までには至ってませんが、ここで趣味趣向の合う素敵な方と出会うことが出来ましたので、報告させていただきます。
(出典:Googleplay)
関連記事
・youbride(ユーブライド)は怪しい?登録者の口コミや評判を徹底調査
7.Goens(ゴエンズ)| 50歳以上限定のシニア婚活アプリ
シンプルな仕様のアプリが使いたい方
Goensは中高年専用の婚活アプリで、50歳以上の方限定で登録可能です。
中高年のニーズに合わせて設計されているため、アプリの操作はシンプルで初心者やスマホに不慣れな60代の方でも使いやすいでしょう。
これまで仕事ばかりで婚活が進まなかった方や、老後を過ごす相手がほしくなった方はぜひ利用してみてくださいね。
利用年齢層 | 50代~ |
月額料金 | 男性:5,000円/月(税込) 女性:無料 |
ジャンル(利用目的) | 婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | Goens株式会社 |
公式サイト | https://about.goen-s.com/ |
Goens(ゴエンズ)のおすすめポイント
Goensは、50歳以上が登録できる婚活アプリです。50代以上の意見を取り入れて作られた婚活アプリのため、中高年の婚活に特化しています。
画面の仕様がシンプルかつ機能もそこまで多くないので、機械が苦手な方でもスームーズに利用できるでしょう。
Goens(ゴエンズ)の利用料金
Goens(ゴエンズ)は男性が有料、女性は無料で利用することができます。
・男性:5,000円
・女性:無料
Goens(ゴエンズ)の評判・口コミ
ゴエンズの口コミを見てみると、高齢者の方でも使いやすいアプリであることが見受けられました。
また、40代の方も登録できるようにしてほしいといった声や、サクラが多いといった口コミも見つかりました。

(出典:AppStore)

アプリの挙動が変なことなど、お問合せを出そうとしたら、退会モードに入ってしまい困りました。(ブロックや報告のシステムがあるのは安心ですが、なぜかこれを使おうとすると固まります。。。)
(出典:AppStore)
>>60代におすすめの婚活アプリに戻る
60代にもマッチングアプリがおすすめな理由
現代では、60代や70代の方々もデジタルなツールを上手に活用しています。
その中でも、特に注目を浴びているのが「マッチングアプリ」の利用です。60代以上でもマッチングアプリを活用するメリットは数多くあるでしょう。
以下では、その主な理由を5点ご紹介します。
マッチングアプリ上で60代からのいいねは多い
マッチングアプリは20代や30代の若い世代のものだと思われがちですが、実は60代・70代の方々も多数利用しています。
同年代の友人や恋人を探す上で、同じ趣味や価値観を持つ人を見つけるのが簡単だからです。
また、多くのアプリが年齢層を設定できるため、同世代の方々と繋がるチャンスが増えるのも魅力の一つですね。
婚活からお茶飲み友達探しまで様々な目的の方がいる
マッチングアプリの利用者になかには恋愛や結婚を目指す方々も多いですが、60代以上の方々の中には「趣味の友達を探したい」「お茶飲み友達が欲しい」という方もいます。
また、孤独を感じている方や、新しい交流を求める方々にとって、気軽に出会いの場を提供してくれるマッチングアプリは非常に役立つでしょう。
難しい操作が少なく60代の方でも安心して婚活できる
マッチングアプリの多くは直感的な操作で利用できるよう設計されています。
複雑な設定や操作が少ないため、スマートフォンに慣れていない方や初めての利用者でも簡単に使うことができます。
これなら機械が苦手な方でも安心ですね。
婚活パーティーやイベントよりも手軽に出会いが見つかる
婚活パーティーやイベントに比べマッチングアプリなら、自宅や好きな場所で好きな時間に利用することができます。
また、服装やメイクに気を使う必要もなく、自分のペースで異性や友人候補を探すことができるので、気軽に新しい出会いを楽しむことができるでしょう。
60代以上のシニア婚活ではセレブの方も多い
最近では、シニア世代の中の人生経験豊富なセレブの方々が、新たな人間関係やパートナーシップを求めて積極的にアプリを活用しています。
そのため、60代以上のシニア婚活でも、魅力的な出会いが豊富に存在し、充実した人生の一環となることでしょう。
60代以降のシニア世代が婚活アプリで出会うコツ
シニア世代が婚活アプリを利用する際、成功するためのコツがいくつか存在します。この時期の婚活は、若い世代とは異なるアプローチが求められることも多いでしょう。
そこで以下では、60代以降の方が婚活アプリでの出会いを成功させる4つのコツを紹介します。
コツ1:プロフィール写真は満面の笑みで撮る
まずはじめに、プロフィール写真の重要性を理解することが大切です。
写真は第一印象を形成する要素の一つであり、60代以降の方が魅力的に見えるポイントとして、自然な笑顔の写真を選ぶと良いでしょう。
満面の笑みを浮かべた写真は、親しみやすさや温かみを感じさせるため、相手に好印象を与えることができます。
コツ2:自分と近い年齢の人へいいねを送る
婚活アプリでは、相手との年齢差が出会いの成功率に影響することがあります。
特にシニア世代の場合、近い年齢の人との共通点や価値観が合う可能性が高い傾向です。
そのため、自分と年齢が近い相手に積極的にアプローチすることで、よりスムーズなコミュニケーションが期待できるでしょう。
コツ3:メッセージは敬語で丁寧に
礼儀正しさや丁寧なコミュニケーションは非常に重要です。
メッセージのやりとりの際、敬語を使用し、簡潔かつ具体的な内容を心がけることが大切です。
また、感謝の言葉を添えたり、相手の話を尊重する態度を持つことは、信頼関係を築くうえで非常に重要なポイントとなるでしょう。
60代・70代(熟年/高齢者)の婚活アプリの選び方
60代・70代の熟年・高齢者世代の方々が婚活アプリを選ぶ際、自分の目的に合ったアプリを選ぶことが大切です。
以下では、この世代に適した婚活アプリの選び方を3つのポイントに絞って紹介します。
同世代と出会える確率の高い婚活アプリを選ぶ
60代・70代の方が希望する出会いは、多くの場合、同世代の方との関係性です。そのため、同年代のユーザーが多く参加している婚活アプリを選ぶことが重要です。
アプリの紹介ページやレビューを確認し、そのユーザーの年齢層をチェックすると良いでしょう。
セキュリティの整った安心・安全の婚活アプリを選ぶ
どの世代にも共通するセキュリティへの懸念。特にシニア世代はオンラインサービスへの不安が強いことも。
そのため、個人情報の取り扱いに厳格で、不正アクセスや詐欺からユーザーを守る機能を持ったアプリを選びましょう。
自分の予算に合った月額料金の婚活アプリを選ぶ
婚活アプリの料金体系はさまざま。継続的に使用するためには、自分の予算内で利用できるアプリを選ぶことが重要です。
無料で利用できるアプリや、リーズナブルな月額料金のアプリなど、予算に合わせて選択しましょう。
60代男性、60代女性の婚活の現実
60代になっても結婚や再婚を希望する方々の背景や現実は多様です。
ここでは、高齢になってからの結婚やのリアルを3つの視点から解説します。
高齢になってから再婚をする60代男性、60代女性は共に増えている
再婚文化は変化の中にあり、60代の男性、女性の再婚率は近年増加しています。
再婚を選択する理由はさまざまであり、同世代とのコミュニケーションの場を持つための選択として再婚を考える人もいます。
生涯未婚率や熟年離婚率も増加傾向
近年の日本では、生涯未婚率が増加しています。また、熟年層における離婚率も上昇中。
これには、経済的な自立や価値観の多様化、家族構造の変化などが影響しています。
そのため、60代でも新しいパートナーとの出会いを求めている方は多いでしょう。
結婚はしないでパートナー探しをする60代の方も多い
高齢になると孤独感を強く感じる人が増えるのは事実です。
そのため、60代になっても新しいパートナーを探す動機の一つとして、孤独を感じないためという方は多くいます。
婚活アプリによりパートナーとの新しい人生をスタートさせることで、充実した日常を過ごせるでしょう。
婚活アプリと結婚相談所の違いを比較
婚活アプリと結婚相談所は、結婚を希望する多くの人々にとって主要な出会いの場となっています。
しかし、両者にはそれぞれメリット、デメリットがあります。
ここでは、それらを明確にし、婚活アプリと結婚相談所を比較しているので参考にしてみてくださいね。
婚活アプリのメリット・デメリット
まずはじめに、婚活アプリのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット:料金が安い
婚活アプリが手軽に始められる最大の理由として、料金が安い点が挙げられます。
月額数百円から数千円で利用できるアプリが多く、無駄に高い費用を掛けずに様々な人と出会うことも可能でしょう。
婚活が初めてという方にとって、低コストで始められる点は魅力的ですね。
デメリット:結婚への真剣度に温度差がある
婚活アプリのデメリットとして、利用者の中には真剣に結婚を考えていない人も存在します。
プロフィールや写真だけでマッチングするため、実際に会ってみると考え方や価値観が合わないことも。
気軽に始められるということもあり、なんとなくで利用している人も多いのでしょう。
真剣な出会いを求めるならば、注意深く相手を選ぶ必要がありますね。
結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所を利用するメリットとデメリットをご紹介します。
メリット:サポートが手厚い
結婚相談所の大きなメリットは、専門のコンサルタントがマッチングから結婚までをサポートしてくれる点です。
これにより、出会いの質が高まり、結婚へのステップが具体的になると言われています。
また、真剣に結婚を考える人が多く利用しているため、相手の真剣度にも安心感が持てますね。
デメリット:料金が高い
結婚相談所の最大のデメリットは、料金が高いこと。入会金や月額費用、成功報酬など、総額で数十万から数百万円という費用がかかることも珍しくありません。
しかし、それだけの価値があると感じる人も多いので、自身の経済状況とニーズをしっかりと照らし合わせて選ぶことが大切です。
60代が婚活アプリを利用する際の注意点
婚活アプリは若い世代だけでなく、60代の方々にも非常に人気です。しかし、その利用には注意が必要です。
特に熟年層には知らないと損させられたり、危険にさらされる可能性もあります。
以下の点に気を付けて安全に婚活アプリを利用しましょう。
シニア結婚に関するトラブルに巻き込まれないよう注意する
60代の方が婚活アプリを利用する際、トラブルを避けるためには、怪しいと感じる人とのメッセージのやり取りは避けることが大切です。
特に、急に個人情報を聞かれたり、お金を求められるような場合は注意が必要です。
最初の段階でそのような兆候が見られる場合、無理に関係を深めずに距離を置きましょう。
60代・70代(熟年/高齢者)の婚活アプリでは女性が無料、男性は有料が基本
多くの婚活アプリでは、女性は無料で利用できるのに対し、男性は一部のサービスで料金が発生することが一般的です。
そのため、60代の男性は費用面での負担を考慮しながら、自分に合ったアプリを選ぶことが大切です。
60代独身男性が好む女性を追い求めすぎない
婚活アプリ上でのプロフィールや写真と、実際に会った際の印象が異なることは珍しくありません。
また、相手の写真やプロフィール情報だけでなく、メッセージのやり取りを通じて相手の性格や考えをしっかりと理解することも重要でしょう。
60代におすすめの婚活アプリまとめ
本記事では、60代以上のシニア世代向けの婚活アプリの魅力とその選び方を紹介しました。
60代以上でも新しいパートナーとの出会いは十分に可能で、それをサポートする婚活アプリの利用も増えています。
今回紹介した婚活アプリや使い方のコツを参考にして理想のパートナーを見つけてくださいね。
>>60代におすすめの婚活アプリに戻る
参考文献 |
独立行政法人 国民生活センター ・今どき婚活事情 J-STAGE |