「コスパの良いマッチングアプリはどれ?」
「コスパの良いマッチングアプリって効果あるのかな」
などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。コスパの良いマッチングアプリでも、コツを押さえることで出会いにつなげることができます。
この記事では、コスパが良いマッチングアプリおすすめランキングをご紹介します。
マッチングアプリの選び方や成功するためのコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。
登録必須のアプリ | ||
結婚前提の真面目な恋活に 初心者も安心のサポートが充実 大手街コンサイトとも提携 注目度上昇中のアプリ |
||
会員数 | 約200万人 | |
総合評価 | 4.9/5.0 | |
真面目な恋活・婚活をしたい方向け 20代~30代におすすめ 検索機能が使いやすいと高評価 |
||
会員数 | 約1,500万人 | |
総合評価 | 4.8/5.0 | |
心理テストマッチング機能搭載 共通の価値観を持つ人と出会える! 若い利用者が多いのも特徴 |
||
会員数 | 累計約600万人 | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
業界最安レベルの料金! 30代以上におすすめ |
||
マッチング数 | 累計1,000万人 | |
総合評価 | 4.6/5.0 |
記事の目次
- 1 コスパが良いマッチングアプリおすすめランキング
- 2 コスパが良いマッチングアプリの選び方
- 3 安くマッチングアプリで成功するためのコツ
- 4 コスパ良くマッチングアプリでモテるコツ
- 5 安くマッチングアプリを使う方法
- 6 月額料金とは別にオプションで追加できる機能とは?
- 7 安いマッチングアプリは写真が命!プロの撮影がおすすめ
- 8 無料と有料マッチングアプリの機能を比較
- 9 課金すると後悔するマッチングアプリの特徴
- 10 マッチングアプリ料金の支払い一覧
- 11 【女性向け】おすすめの安いマッチングアプリとQ&A
- 12 無料で使えるマッチングアプリの実態
- 13 安いマッチングアプリに関するQ&A
- 14 安くてコスパの良いおすすめマッチングアプリまとめ
コスパが良いマッチングアプリおすすめランキング
ここからは、コスパが良いマッチングアプリおすすめランキングをご紹介します。
特徴や料金、口コミから厳選したマッチングアプリが揃っています。さっそく、確認してみましょう。
fa-sign-language恋活・婚活は複数のアプリ利用が有利! |
---|
マッチングアプリ利用者の口コミを調査すると、理想の相手に出会えた方は 平均4~5個のアプリを利用しています。 複数のアプリに登録することで、 相性抜群の相手と出会う確率が高まる などさまざまなメリットがあります。 |
1.CoupLink(カップリンク)
街コン参加も可能
半数はここでしか出会えないユーザー
CoupLink(カップリンク)は「恋人ができるまでサポート」をコンセプトとしているマッチングアプリです。
243万人の利用者がいるmachiconJAPANと提携しているため、恋活・婚活に真剣なユーザーが多数。
利用者の約70%※が結婚を見据えた恋活・婚活中で、真剣な出会いを探している方にぴったりです。
また、登録している方の約60%※はカップリンクだけを使っているため、他のアプリでは出会えないお相手とも出会えます。
女性は登録無料ですが、男性もマッチング後のメッセージ以外は無料で利用可能。
有人監視など不正ユーザーの取締も徹底されており、ロマンス詐欺などの業者は24時間以内に排除されます。
もちろん本人確認もしっかりされているため、安心安全に利用できます。
「いいね!」からの出会いももちろんありますが、おすすめはAIのレコメンド機能です。
使えば使うほど好みを学習してくれるAIが毎日あなたにぴったりのお相手を探してくれるため、なかなかアプリを見る時間がない方も出会いやすいでしょう。
※公式サイトより
会員数 | 約150万人 |
利用年齢層 | 20~30代 |
男女比 | 男性:45% 女性:55% |
月額料金 | 男性:4,600円~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社リンクバル ※インターネット異性紹介事業届出及び受理済み ※東証グロース上場企業運営 |
サービス開始時期 | 2016年 |
公式サイト | https://couplink.jp/ |
CoupLink(カップリンク)のおすすめポイント
カップリンクでは、いいね!やプロフィール閲覧が無料。
無料で最大50名までいいねを送ることができ、いいねは使い切っても時間で回復します。
マッチング後のメッセージのみ有料で、良いなと思うお相手が見つかるまでは無料で利用できるため、なるべくお金をかけずに出会うことができますよ。
また、男性の有料会員料金もお手軽です。
大手マッチングアプリと比べてもお得に利用できます。
1ヶ月 | 3ヶ月 | |
---|---|---|
カップリンク | 4,600円 | 9,500円 |
Omiai | 4,800円 | 12,800円 |
ペアーズ | 4,300円 | 10,800円 |
カップリンクのコンセプト「お客様に恋人ができるまでサポート」にもある通り、カップリンクでは真剣な恋愛をサポート。
実際に、利用者の約70%が結婚を見据えた恋活・婚活をしています。
カップリンクが行ったユーザーインタビューでは、「返信内容が長文、マメ」などの声が多数寄せられているようです。
マッチングアプリの複数利用が多い中、カップリンクは利用者の約60%がカップリンクのみを利用中。
他のアプリでは出会えないお相手がたくさん登録しているマッチングアプリです。
また、machiconJAPANとも提携しているためオンラインでは出会えないオフライン恋活勢にもアプローチができますよ。
CoupLink(カップリンク)がおすすめな人
CoupLink(カップリンク)は真剣な交際をしたい方にぴったりなサービスです。
利用者の7割が結婚を見据えて利用しているため、結婚に対して同じ熱量の方と出会える可能性も高まります。
ご自身の好みや相性の良い相手がわからない方は、CoupLinkの「相性診断」機能がおすすめです。
簡単な質問に答えるだけで性格が合う相手が見つかります。
価値観や考え方、性格からお相手を探すことができるので、内面を重視したい方はぜひ活用してみてくださいね。
恋愛に奥手な方やこれまで恋愛経験がなく異性へのアプローチの仕方がわからない方には「恋サポ」機能がおすすめです。
プロフィールやアプリ上での行動をアドバイスしてくれ、食事へのお誘いも相手からOKが出やすいタイミングやポイントを教えてくれますよ。
カップリンクの評判・口コミ
口コミからも、カップリンクは恋活より婚活よりのマッチングアプリであることがうかがえました。
実際に付き合った、結婚したという口コミもありました。
このアプリには、お世話になりました。
ありがとうございました。
(出典:GooglePlay)
街コンジャパンと提携しているということで安心して利用できています。
マッチングまでは無料で使えるので、どんな人がいるのかユーザーをみてから課金するか決められました。
写真やプロフィールがしっかりしている人が多くて良かったです。
(出典:GooglePlay)
また、無料でいいねができる数が多いのも嬉しいです。
(出典:GooglePlay)
実際、登録されている方々は、もともと恋活パーティーや婚活パーティーで真剣に出会いを探したいと思っている方々なので、冷やかし目的などの方もいませんし、自分と同じように真剣交際希望の方々なのだと思うと、最初から積極的にアプローチもしていける感覚があります。
公的証明書での本人確認がしっかりしているのも、安心して出会いを探せるなと思う点ですね。
(出典:GooglePlay)
2.pairs(ペアーズ)
豊富な検索機能やマイタグ機能で理想の相手を探せる
会員数 | 約1,500万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録・検索無料、 男性:¥3,590/月~ 女性:無料 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式サイト | https://www.pairs.lv/ |
ペアーズは日本最大級の会員数およそ1,500万人を誇り、多くの人と出会いのチャンスがあります。
マッチングまでは男女ともに無料で利用可能で気軽に始めることができます。
メインユーザーは20代~30代で真面目な恋活・婚活をしている人が多く登録をしています。
Pairs(ペアーズ)がおすすめな人
安心・安全なマッチングアプリを利用したい方
真剣な恋活や婚活をしたい20代~30代の方におすすめのマッチングアプリです。
豊富な検索機能やマイタグ(旧:コミュニティ)機能で趣味や好みの合った理想の相手を探すことができます。
安全・安心に利用できるさまざまなサポートもあり、マッチングアプリを使ったことがない方にもおすすめのサービスです。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判
登録者数の多い大手のマッチングアプリなので出会える確率は高いようです。
また、真剣な出会いを求めている方が多いので、真面目なお付き合いや結婚につながることも多いです。
特に20代~30代の出会いにおすすめのマッチングアプリといえるでしょう。
(出典:Twitter)
・pairs ・1年間、3日に1回ログイン、月1〜2アポ
・pairs始めてすぐに出会った人と友達関係が続き、出会いから約1年後に交際開始、その1年半後に婚約
・婚活開始直後は結婚に対する不安が大きくがむしゃらにもがいている感じ、今は夫のおかげでとても安定している (続く)
(出典:Twitter)
旦那さんの中身は5歳児 旦那さんとの年表
2019.8 出会い(ペアーズ)
2019.10 お付き合い
2020.4 同棲 2020.5 別れる一歩手前☞復縁
2021.6 婚約
2021.7 入籍(私の誕生日) 結婚式は未定。写真は撮りに行きたいなぁ(ぼんやり)
(出典:Twitter)
ペアーズは結婚視野に入れてる子が多いのか、30代でも20代前半の子と結構マッチする気がする。
その代わりあんまり軽めの子がいない
1位 ペアーズ
2位 With
3位 タップル
(出典:Twitter)
関連記事
・ペアーズ(Pairs)の評判・口コミ|サクラの有無や会員の特徴も徹底調査
・【Pairs(ペアーズ)の料金詳細】男女別のプランや仕組みを徹底解説
3.with(ウィズ)
好みカードで共通の趣味や関心がある相手を探しやすい
withは、20代〜30代を中心に多くのユーザーに利用されているマッチングアプリです。
独自の心理テストや性格診断が大きな特徴で、性格や価値観の合う相手と出会いたい人におすすめです。
恋活や、ゆくゆくは結婚も考えたいというゆるい婚活をしている人が多く利用しています。
プロフィール自動作成機能や、セキュリティ対策もしっかりしているので、マッチングアプリ初心者でも安心して利用できます。
会員数 | 累計約600万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 恋活、ゆるい婚活 |
料金 |
登録無料 有料会員月額3,960円〜 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社with |
公式サイト | https://with.is/welcome |
with(ウィズ)がおすすめな人
真剣なお付き合いを求めている人
withは、数あるマッチングアプリの中でも独自の性格診断機能などで、価値観や趣味が合う人を見つけやすいのが特徴です。
価値観の合う人と出会いたい人におすすめのアプリです。
また、数々の心理テストなど、楽しく利用できる機能が多数揃っているので、マッチングアプリにエンタメ機能を求めている人にもおすすめです。
withは、ゆるい婚活目的で利用している人も多いので、軽いお付き合いよりは、真剣なお付き合いができる相手を探している人に合っているアプリと言えるでしょう。
with(ウィズ)の口コミ・評判
withの口コミを見てみると、真剣な利用者が多く、実際に結婚したという人もいたということです。
大手企業が運営しているので安心、という声もありました。
一方で、すぐに結婚したいという利用者は少ないようです。
ゆるい婚活で利用するのはおすすめですが、真剣な婚活をする場合には婚活目的のマッチングアプリを利用した方が良いかもしれません。
別のツイートで友人がそれで結婚したとありました。長年の相互さんなので、サクラではなくリアルな話だと思います。
(出典:Twitter)
でもロボットみたいな垢もいるのが面倒。
withは不思議とロボット系垢に出会ったことがない。
どっちのアプリもだいたい24-33歳位の方とマッチングやイイねがある感じ。
それ以上の方とはマッチングできない謎
(出典:Twitter)
マイナーなマッチングアプリだと違うのかもしれないけど、withなら大手企業が運営しているから、対策もばっちりなんだろうな。
(出典:Twitter)
(出典:Twitter)
関連記事
・with(ウィズ)の評判・口コミを徹底調査|使ってみた方の感想を紹介
・【with(ウィズ)の料金プラン】お得に使う裏技や他アプリとの違いを解説
4.マリッシュ(marrish)
コスパの良いアプリを使いたい
幅広い年代のお相手と出会いたい
マリッシュ(marrish)は累計1,000万件のマッチング実績のある恋活・婚活向けマッチングアプリです。
結婚を前提にしている利用者が多く、真剣に恋愛がしたい、結婚相手を探している30〜50代の方におすすめです。
女性は完全無料で利用でき、男性もお相手検索からマッチングまで無料で利用できます。
無料利用中でも毎日ログインすることでアプリ内で利用できるポイントをもらえるため、毎日ログインすることがおすすめです。
ポイントは、追加いいねやメッセージの送信、特別プロフィールの閲覧などに利用できますよ。
また、マリッシュの魅力は男性料金の安さにもあります。
特におすすめなのは3ヶ月プラン8,800円で、1ヶ月あたり3,000円未満で有料プランを利用できるため、非常にお得です。
サポートや監視体制もしっかりしており、24時間365日対応。
利用する際には身分証明書による年齢確認も必要なため、安心して利用できます。
平均3ヶ月半で交際に発展しているマッチングアプリのため、はやく彼氏彼女がほしい方にもぴったりです。
シングルマザーやシングルファーザーの再婚支援も行っているため、再婚を考えている方もぜひ登録してみてくださいね。
累計マッチング数 | 1,000万人 |
利用年齢層 | 20~50代 |
月額料金 |
男性:月額3,400円~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活・再婚活 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
サービス開始時期 | 2016年 |
公式サイト | https://marrish.com/ |
マリッシュおすすめポイント
マリッシュは女性は無料で利用できます。
男性もマッチングまでは無料で利用でき、1ヶ月プランが3,400円、3ヶ月プランが8,800円、6ヶ月プランが14,800円と、他のマッチングアプリに比べて安く利用できることが特徴です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
マリッシュ | 3,400円 |
ブライダルネット | 3,980円 |
ゼクシィ縁結び | 4,378円 |
マリッシュで出会った方は平均3ヶ月半で交際に発展しているため、3ヶ月プランまたは6ヶ月プランの利用がおすすめ。
1ヶ月あたりの金額でみると非常にお得で、3ヶ月プランなら3,000円以下、6ヶ月プランなら2,500円以下で利用できますよ。
通常のプロフィール以外にも
・結婚式の希望
・恋人いない歴
・子供はほしいか
などの特別プロフィールを見ることができます。
マッチングする前にお相手の考え方を知れるため、考え方が近いお相手を探すことができますよ。
マリッシュは恋活・婚活だけでなく、再婚や中年婚、年の差婚などを応援しています。
そのため、登録者も20代〜50代まで幅広く、自分の年齢で出会えるのか不安な方にもおすすめできるアプリです。
マリッシュの評判・口コミ
マリッシュの利用者からは、バツイチやシンママも使いやすいという声が多くあがっていました。
マリッシュで出会えて無事再婚活を卒業したというツイートも見かけられました。
バツイチ、年齢などの理由でマッチングアプリの利用をためらっている方、ぜひ参考にしてくださいね。
感謝しか無いです
(出典:Twitter)
(出典:Twitter)
5.Omiai(オミアイ)
真剣な恋活・婚活ができる
真剣に恋人や結婚相手を探している人におすすめのマッチングアプリです。
既婚者や恋人がいる人は利用禁止で、真剣な交際を望んでいる人が安心して利用できる取り組みを行ってます。
累計会員700万人以上で累計7,000万組がマッチングをしている大手のマッチングアプリです。
会員数 | 累計約700万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~40代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録無料、 男性有料会員プラン¥2,066~¥4,800/月 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiai(オミアイ)がおすすめな人
安全・安心のマッチングアプリを利用したい方
会員の年齢層は20代~30代が多く、出会いを求める幅広い年齢層の方におすすめのマッチングアプリです。
同世代の真剣な出会いを求めている方にはぴったりと言えるでしょう。
年齢確認や監視など安全対策も徹底しているので安心して利用することができます。
Omiai(オミアイ)の口コミ・評判
(出典:Twitter)
(出典:Twitter)
・omiai 名前の通り真面目な人が多く、 結婚を前提とした真面目なお付き合い。
20代後半〜30代 長文メッセージ多め
(出典:Twitter)
イエローカード機能がめっちゃ優秀! 怪しい人とかはそれで判断できるし真面目な人多い印象、年齢層も若い、マッチングアプリしてる人数も少ないから競争率も低め
(出典:Twitter)
関連記事
・Omiai(オミアイ)の評判・口コミを調査|年齢層や出会いやすさを解説
・【Omiai(オミアイ)の料金プラン】|無料で使う裏技や機能詳細も紹介
6.Tinder(ティンダー)
会員数 | 400万人以上 |
利用年齢層 | 10代~30代 |
月額料金 | 1,200円~ |
ジャンル | 恋愛・婚活 |
男女比 | 目安:男性6割 女性4割 |
総合評価 |
|
運営会社 | Match Group |
サービス開始時期 | 2015年 |
公式サイト | https://tinder.com/ |
Tinder(ティンダー)は日本だけでなく、世界中からも人気があるマッチングアプリです。
ビデオ通話でのオンラインデートが楽しめる他、会話を重視したやり取りもできます。
さらにTinder(ティンダー)では、本人認証機能備わっているため、なりすまし防止ができることから安心して利用ができるという点も強みです。
リーズナブルなアプリを使いたい人
気軽に出会いたい人
男性へのおすすめポイント
Tinder(ティンダー)ならではの男性へのおすすめポイントは以下の通りです。
日本国内だけでなく、海外の人も利用しているため、世界各国の人と出会えるという点が強みです。
参考:ペアーズ(青文字部分セルは削除してください)
他のマッチングアプリでは、月額料金3,000円を超えることが多いですが、Tinder(ティンダー)の場合は基本的に無料で利用することができます。
また追加機能を利用するために有料会員になったとしても、月額料金1,200円とかなりリーズナブルです。
1か月プラン | 6か月 | |
---|---|---|
Tinder(ティンダー) | 1,200円/月~ | 8,300円~ |
Tapple(タップル) | 3,700円/月~ | 16,800円~ |
Pairs(ペアーズ) | 3,950円/月~ | 21,540円~ |
Tinderでは、スワイプするだけの簡単作業で気になる異性を探すことができます。
気軽にマッチングアプリを探したい恋愛をしたいと考えている人も多いため、出会いやすい点も人気です。
女性へのおすすめポイント
Tinder(ティンダー)ならではの女性へのおすすめポイントは以下の通りです。
Tinderはあらゆる国のユーザーが登録を行っているので、外国人と付き合ってみたいと考えている方にもおすすめです。
ティンダーの場合は登録者数が多いですが、日本以外の人も登録しているため、幅広い国籍の人と出会うことが可能です。
さらに、利用料金が低いため、利用者でも10代~30代程度が多く、年下や若い世代の人と出会いたいと考えている方にもおすすめします。
Tinderには恋愛したいという気持ちの人もいれば結婚したいという気持ちで登録している人も多く、プロフィールに目的を記載しておくことで目的に合った人と出会うことができます。
希望の条件に合わせて使い方を選べるのは、Tinderのメリットですね。
コミュニティ機能が備わっているため、趣味が合う男性と出会いやすく、話が困った時にも趣味の話をして2人の時間を築きやすいです。
異性とのコミュニケーションが苦手な方も、Tinderの機能を有効活用して恋活を上手く進めましょう、
Tinder(ティンダー)の利用料金表
ティンダーでは、「Tinder+」「Tinder GOLD」「Tinder PLATINUM」の3種類のプランが存在します。
1カ月・6カ月・12カ月のプランが存在し、長いプランに入ることによって料金をお手頃にすることが可能です。
無限にいいねやリワインドを送れるようになるため、気になる相手をしっかりとアプローチしたいと考えている場合は上位プランに入るようにしましょう。
1カ月 | 6カ月 | 12カ月 | |
---|---|---|---|
Tinder+ | 1,200円 | 8,300円 | 11,000円 |
Tinder GOLD | 3,400円 | 12,600円 | 16,800円 |
Tinder PLATINUM | 4,300円 | 15,800円 | 21,800円 |
Tinder(ティンダー)の特徴的機能
fa-caret-rightリマインド機能付き
fa-caret-rightコミュニティ機能
fa-caret-right本気で出会いたい人のためのブースト機能
Tinderの無限間ライク機能を使うことで、他のマッチングアプリで多くある「いいね」機能を無限に送ることができ、相手により行為を伝えやすいです。
マッチングアプリによっては、一度スワイプをしてしまうともう次の人に行ってしまい、戻れなくなるケースも多いですが、ティンダーではリマインド機能でもう一度気になった異性の情報を再度閲覧することも可能です。
コミュニティ機能を使うことによって、趣味の人とマッチングしやすくなり、より気が合う人とのやり取りができやすくなります。
本気で出会いたい人のためのブースト機能
ブースト機能を利用することで、30分間他のユーザーから表示されやすい状態になります。
誰かと話したい時や、誰かとつながりたい時に利用することによって、多くの人とマッチングできます。
Tinder(ティンダー)の評判・口コミ
非リア充は今からティンダーでクリスマス一緒に過ごす
(出典:Twitter)
デート代全額持ってくれてイケメンすぎたなぐるぐる目の顔
でもってド健全アポからの不健全はやっぱ最高
(出典:Twitter)
関連記事
・Tinder(ティンダー)の評判・口コミを調査|料金プランや特徴まで解説
7.CROSS ME
会員数 | 約75万人 |
利用年齢層 | 20代~30代が中心 |
月額料金 |
男性:3,900円/月~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活 |
男女比 | 目安:男性6割 女性4割 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
公式サイト | https://crossme.jp/ |
CROSS MEはすれ違い機能が付いており、ご近所でアプリを入れている人とすれ違った際にマッチングをして近所の人と連絡を取り合うことができます。
いつ、どこで、何回すれ違ったのかを知らせてくれるため、気になる人がいれば同じ場所・タイミングで足を運んでもう一度バッタリ出会える可能性も少なくありません。
使い方によっては、その日にマッチングを行い、そのままデートに行くということも可能です。
24時間365日サポートされている
多数メディアで掲載された実績を持つ
男性へのおすすめポイント
CROSS MEならではの男性へのおすすめポイントは以下の通りです。
CROSS MEはマッチングアプリの中でも10代や20代の登録者が増えていますが、増えている理由が若くて容姿に自信のある女性が多いという点です。
利用している人も20代前半から後半にかけてが多く、若い世代の人と出会えるという点からも人気があります。
クロスミーは身近な人とマッチングできるという点も魅力ですが、相手検索やいいねなど、マッチングするまでの機能は全て無料で利用できます。
メッセージのやり取りからは有料料金になりますが、料金も以下の通り、他のサービスと比較して著しく高くは設定されていません。
1カ月 | 3か月 | |
---|---|---|
クロスミー | 4,200円 | 3,300円 |
ペアーズ | 3,590円 | 2,350円 |
タップル | 3,700円 | 3,200円 |
すれ違いマッチングでは身近な人とデートできるようになるため、遠距離恋愛になることは少ない点が魅力として挙げられます。
何分後にどこですれ違ったのかがチェックできるため、アプリを利用している人通しで待ち合わせなどをセッティングしやすいです。
女性へのおすすめポイント
クロスミーならではの女性へのおすすめポイントは以下の通りです。
男性の場合は利用する際にメッセージのやり取り時に月額料金を支払うことが必要ですが、女性の場合は無料でできるため、気軽に利用しやすいです。
クロスミーは有料のプレミアムオプションも存在し、このオプションを利用することによってアプリを使いやすくすることが可能です。
中でも魅力的なのがプレミアムオプションにあげることによってメッセージのやり取りでも既読と未読が確認できるようになります。
プレミアムオプション | 利用可能な機能 | ||
---|---|---|---|
クロスミー | 4,900円 | ・キーワード検索 ・既読・未読確認機能 |
|
タップル | 男性:4,900円 女性:2,900円 |
2,350円 | ・既読機能の追加 ・ステータス表示 |
ペアーズ | 2,980円 | ・足跡無制限 ・検索で上位表示 |
すれ違い機能を利用することにより、当日中に会うことができるため、誰かと会いたい時にもすぐに誰かを見つけることができます。
アプリを登録していれば自動的にマッチングしてくれるため、自分からアクションを起こさなくても多くの人とマッチング可能です。
クロスミーの利用料金表
クロスミーの料金体系でも、長く使うことを前提とした支払いを行うことによって、1か月あたりの利用料金を割引させることができます。
一括料金で支払うことも可能ですが、分割で支払うこともでき、自分の手持ち・お財布の状況と合わせて支払いを決めることが可能です。
1カ月 | 3カ月 | 6カ月 | 12カ月 | |
---|---|---|---|---|
料金 | 4,200円 | 9,900円 | 17,400円 | 27,800円 |
CROSS ME(クロスミー)の特徴的機能
fa-caret-right細かく条件が絞れる検索機能
fa-caret-rightデートの予定がたてやすいシチュエーション機能
fa-caret-rightすれ違いオフ機能
すれ違い機能があることによって、出掛けに行っている間でも自動的に近場に良い恋がないか表示してくれます。
年齢や居住地、身長や職業といった細かな条件に合わせて検索ができるようになるため、自分好みの人と出会いやすいです。
気分に合わせたシチュエーションを設定し、異性と出会うことができます。
自動すれ違い機能は便利ですが、休日の休みたい時にはすれ違い機能をオフにして過ごすこともでき、プライベートな時間も守ります。
CROSS ME(クロスミー)の評判・口コミ
実際に軽い気持ちで始めたものの、多くの人と出会って大切な人とも出会えたという声も多く挙がっています。
(出典:Twitter)
意外とマリッシュで会ってるのよねー
付き合うかは別として
タップルやクロスミーみたいに定期的に多くはないけどメッセージが続く人はいるかな
早くマッチングアプリ卒業したい
(出典:Twitter)
8.Poiboy
会員数 | 130万人以上 |
利用年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 |
男性:3,400円(税込)/月 女性:無料 |
ジャンル | 婚活・恋愛アプリ |
男女比 | 目安:男性5割 女性5割 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社Diverse |
サービス開始時期 | 2016年~ |
公式サイト | https://poiboy.jp/ |
Poiboy(ポイボーイ)はマッチングアプリの中でも珍しい、女性が主導となっているマッチングアプリです。
アプローチを待ちたいと考えている男性や、男性をリードしたいと考えている女性におすすめのマッチングアプリとも言えます。
LINEnewsやガジェット通信などの複数のメディアにも掲載されているため、多くの人から注目されているアプリです。
男性でも無料で使える可能性がある
20代~30代の利用者が中心
男性へのおすすめポイント
Poiboyならではの男性へのおすすめポイントは以下の通りです。
男性をリードしたいと考える女性が登録していることが多いため、女性からのアプローチが多いという点が魅力です。
Poiboyでは男性が無料になる可能性があるという点が魅力として挙げられます。
他のアプリをチェックしても男性が無料になるというケースはほとんどありません。
基本料金 | |
---|---|
Poiboy | 無料~ |
Tapple | 3,700円~ |
Pairs | 3,950円~ |
Poiboyでは、多くの女性から評価されVIP会員になれた男性は、無料でアプリのサービスを利用することが可能です。
女性からの評価を得るためのモチベーション向上にもつながります。
男性の中でも自分からアプローチができないという人もいますが、Poiboyでは女性からアプローチしてもらえるため、自分から積極的の行動できない男性でも恋活を進めやすいです。
女性へのおすすめポイント
Poiboyならではの女性へのおすすめポイントは以下の通りです。
自分で恋活をリードできる
恋愛に関しても自分が積極的にリードしたいと考えている女性に向いています。
男性と女性の比率では、男性比率が多いアプリがほとんどです。
しかし、Poiboyの場合は女性と男性がほぼ半々のような状態となっており、バランスが取れているという点からも多くの人から好評を博しています。
Poiboyの口コミを見てみるとイケメンと出会えたという女性の声が多く、他のマッチングアプリと比べて容姿の良い男性と出会える可能性が高いと言えます。
Poiboyでは、質問箱で気になる男性に質問を送って答えてもらうことが可能です。
Poiboyの利用料金表
1カ月プラン/月 | 3カ月/月 | 6カ月/月 | 12カ月/月 | |
---|---|---|---|---|
29歳以下 | 3,400円 | 3,033円 | 2,133円 | 1,567円 |
30歳以上 | 4,300円 | 3,867円 | 2,633円 | 1,983円 |
Pairs | 3,950円~ | 3,033円 | 2,133円 | 1,567円 |
Poiboyの特徴的機能
fa-caret-right気になる異性にアプローチをするいいね機能
fa-caret-right質問箱機能
fa-caret-right気軽にやり取りできるメッセージ機能
VIP機能を利用することによって、男性も無料になることもあるため、VIP会員を目指して見た目の良い男性が集まりやすいです。
お題に沿って良いねボタンを押すことによって気になる相手とコンタクトが取れるようになります。
質問箱を利用することによって、気になる異性のことについてより多く知ることができる
メッセージ機能を使うことによってスムーズにデートに誘うことができます。
Poiboyの評判・口コミ
女性からのアプローチが多く、しっかりと連絡が来るという点が良いと好評の声が多く挙がっています。
ソースは俺
(出典:Twitter)
(出典:Twitter)
9.イヴイヴ
会員数 | 200万人 |
利用年齢層 | 18歳~25歳 |
月額料金 |
男性:3,500円~ 女性:無料 |
ジャンル | 婚活・恋愛アプリ |
男女比 | 男性:6・女性:4 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
サービス開始時期 | 2016年7月 |
公式サイト | https://eveeve.jp/ |
マッチングアプリの中でも婚活向けのアプリと恋活アプリがありますが、イブイブは恋活向けアプリです。
彼氏や彼女が欲しいという人におすすめで、マッチングしやすいという点からも好評です。
累計ダウンロード数も200万人を超えているため利用者数も多く、他のSNSと似たような機能を使うことができます。
中でも20代前半から後半にかけての利用者が多いマッチングアプリです。
安心安全なアプリでマッチングをしたいと考えている人
恋愛もしたいけど、婚活も視野に入れている人
男性へのおすすめポイント
イブイブならではの男性へのおすすめポイントは以下の通りです。
コミュニティ機能が備わっており、自分の共通点・趣味が合う人と出会いやすいため、話に困ることが少ないです。
マッチングアプリは幅広い年齢層の人が利用していますが、イブイブの場合は20歳~29歳までの男女比が最もバランスが良いです。
年代が近いからこそ話も合いやすい上に、気軽な恋ができるという点からも人気があります。
イブイブでは恋活に関しても前向きで、真剣な恋・付き合いをしたいと考えている人がたくさんいます。
利用する際には厳しい審査があり、違和感がある人や恋愛・結婚意欲が全くない人などは弾かれるため、意欲が高い人と出会える可能性が高いです。
女性へのおすすめポイント
イブイブならではの女性へのおすすめポイントは以下の通りです。
意欲が高く真剣な男性が多い
恋愛目的で入っているかなど厳しい審査を通っている人が利用者になるため、正常な恋愛を行いやすいです。
イブイブの場合も本人確認を行う機能が備わっていますが、約42%が本人確認済みとなっています。
他のマッチングアプリと比べても本人確認済みのユーザーが多く、偽りがない人が多いという点でも人気です。
365日24時間体制で運営が見回っているため、変な行動をする人がいればすぐにアカウント削除対応をしてもらえることから、安心して利用しやすいです。
シークレットオプションを付けることで、いいねをした相手やマッチングした相手だけにプロフィール閲覧権を渡す設定もできます。
イブイブの利用料金表
1カ月プラン | 3カ月 | 6カ月 | |
---|---|---|---|
男性 | 3,500円~ | 8,600円~ | 14,100円~ |
女性 | 無料~ | 無料~ | 無料~ |
イブイブの特徴的機能
イヴイヴのシークレットオプションを使うことで、プロフィールを特定の人だけに公表し、裏で気になる相手と連絡をとることができます。
この機能を使えば、身バレを防ぎながら恋活を進めることができます。
厳しい審査をクリアした人だけが利用できるため、ユーザーレベルが保たれています。
本人確認を済ませている人だけの条件に絞って検索ができるため、安全な人と出会うことも可能です。
イブイブの評判・口コミ
イブイブでは、見た目が良い人が多く、SNSでも実際に会えたという声が多く挙がっています。
(出典:Twitter)
(出典:Twitter)
関連記事
・イヴイヴ(イブイブ)の評判・口コミ|審査の厳しさや会員の年齢層も調査
10.ラビット
会員数 | 1万人以上 |
利用年齢層 | 20代~30代が多い |
月額料金 | 3,500円~/月 |
ジャンル | 恋愛・婚活アプリ |
男女比 | 目安:男性6割 女性4割 |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社キャンバス |
サービス開始時期 | 2018年12月 |
公式サイト | https://ravit.jp/ |
ラビットでは、Facebookを利用し自分だけの判断だけでなく、AIなどのサポートを活用した恋愛をしたいと考えている人におすすめのマッチングアプリです。
AIのサポートを受けられるため、優柔不断な人でも参考になりやすい上に、普段の自分とは違った視点でのアプローチを考えてくれることから恋愛に悩みやすい人に向いています。
Facebookを利用しますが、Facebookを通して友人にバレてしまうという危険性もないため、安心して利用できるという点も好評です。
AIによる恋愛サポートを試してみたい人
プロフィール作りが苦手な人
男性へのおすすめポイント
ラビットならではの男性へのおすすめポイントは以下の通りです。
ラビットはFacebookのデータベースを利用し、相性が良い相手を分析して知らせてくれます。
ラビットはAIのサポート技術を利用することができますが、AIが利用できるサービスはどうしても金額が高いというイメージを抱きやすいのではないでしょうか。
しかし、ラビットは他のマッチングアプリと比べても料金はそこまで高くなく、他サービスと大きく変わらない料金で手厚いサポートを受けることができます。
1カ月 | 3カ月 | |
---|---|---|
ラビット | 3,500円~ | 8,000円~ |
ペアーズ | 3,590円~ | 7,050円~ |
Omiai | 3,980円~ | 9,960円~ |
ラビットのAI機能によって、あなたと相手の相性に合わせた話題の提供を行ってくれるため、口下手な人でもコミュニケーションがとりやすいです。
ラビットのAIがあなたに合ったプロフィールを作ってくれるため、自分自身のPRが苦手な人でも素敵なプロフィールを作ってマッチングしやすくしてくれます。
女性へのおすすめポイント
ラビットならではの女性へのおすすめポイントは以下の通りです。
AIのサービスを利用することによって、あなたに合った魅力的な相手を見つけやすいです。
ラビットは20代~30代を中心としたユーザーが多いため、結婚に対する意識が強い人も多くいます。
しかし、恋愛をしっかりと楽しんだうえで結婚を意識したいという人が多いため、ゆっくりと恋を育みながら過ごしたいと考えている女性におすすめです。
女性が話題に困っているときでも、AIによって2人に合った話題の提供を行ってくれるため、気まずい雰囲気になりにくいです。
マッチング後のメッセージのやりとりが不安、コミュニケーション能力に自信がないという方でも安心して使うことができます。
「今日会える相手」を検索できる機能が付いており、当日に会える人とデートをしたいなどの気分に合わせた利用もできます。
ラビットの利用料金表
AIのサービスをしっかりと活用できながらもリーズナブルな価格でサービスが利用できるという点が多くの人に好評です。
長期で利用することによって、よりお得な価格で利用できます。
1カ月 | 3カ月 | 6カ月 | 12ヶ月 | |
---|---|---|---|---|
男性 | 3,900円~ | 9,800円~ | 17,800円~ | 26,800円~ |
女性 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ラビットの特徴的機能
fa-caret-right相性に合わせたAIマッチング
fa-caret-right「今日会える相手」の検索
fa-caret-rightプロフィール作成機能
口下手な人や恋愛経験が少ない人は、異性とどのように話したら良いのか悩みを抱えてしまいがちですが、AIが二人に合った話題を提供してくれます。
データベースをもとに、相性をしっかりと分析し、AIがあなたに合った相手を紹介してくれます。
今日会える相手の検索もスムーズに可能で、その日にだれかと過ごしたい時でもマッチング可能です。
あなたに合った魅力的なプロフィールをAIのサポートを受けながら作成可能です。
異性受けの良いプロフィールを作成する自信がない方にもおすすめのマッチングアプリです。
ラビットの評判・口コミ
ラビットは、利用しやすく実際に気になる異性と会えたという好評の声が多いです。
(出典:Google Play)
(出典:Google Play)
関連記事
・Ravit(ラビット)の評判・口コミを調査|料金やアプリ利用体験談も紹介
11.タップル
会員数 | 約600万人 |
利用年齢層 | 18~30代前半 |
月額料金 |
男性:月額3,700円~ 女性:無料 |
ジャンル | 恋愛・婚活 |
男女比 |
男性:60% 女性:40% |
総合評価 |
|
運営会社 | 株式会社タップル |
サービス開始時期 | 2013年 |
公式サイト | https://tapple.me/ |
タップルは、グルメ・映画・スポーツ観戦など「好きなこと」から恋人を見つけることができるマッチングアプリです。
20代を中心とした若い世代の利用が多く、毎月10,000人ものカップルが誕生しています。
具体的なデートプランをプロフィールに追加することができるので、メッセージも盛り上がりデートに発展しやすいです。
女性は無料、男性も登録からマッチングまでは無料で利用できるので気軽に始めることができます。
※数値参照元:https://tapple.me/
理想のデートプランがある
若い世代の登録者が多いマッチングアプリが良い
男性へのおすすめポイント
タップルならではの男性へのおすすめポイントは以下の通りです。
タップルは有名なマッチングアプリと比較しても月額料金が低く抑えられています。
12か月プランにすれば2,234円~とさらに安く利用できます。
またポイントを購入することで「自分のプロフィールが優先表示される」「人気会員を優先的に閲覧できる」などさまざまなアイテムを使うことができます。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
タップル | 3,700円~ |
Omiai | 4,800円~ |
ゼクシィ縁結び | 4,378円~ |
タップルの男性会員は月額定額制ですが、「いいかも」を送る・受け取る、マッチングまでは無料で利用できます。
まずはプロフィール登録して、気になるお相手を探してみましょう。
メッセージのやり取りをするところから有料となります。
趣味や好きなことを登録するとマッチする異性のプロフィールがどんどん出てきますが、プロフィールチェックは「いいかも」と「イマイチ」の二択のみです。
そのため他のアプリと比較してもマッチング率が高く、メッセージのやり取りまでたどり着きやすいです。
女性へのおすすめポイント
タップルならではの女性へのおすすめポイントは以下の通りです。
タップルの公式ページによると、毎月なんと約10,000人ものカップルが誕生しているとのことです。
公式ページの「カップルレポート」では、交際・結婚したカップルのエピソードをたっぷり見ることができます。
タップルの会員数は600万人を突破しており、理想の相手が見つかりやすいです。
他のマッチングアプリでなかなか出会えなかった人や、地方エリアに住んでいる人は特にタップルのような会員数の多いマッチングアプリがおすすめです。
サービス名 | 会員数 |
---|---|
タップル | 約600万人 |
Omiai | 累計500万人 |
ゼクシィ縁結び | 約140万人 |
他のマッチングアプリと比較しても20代の利用者が多いタップル。
その分いわゆる高収入・ハイスペック男性は少なめですが、同世代や年下男性と出会いたい人、まずは気軽に恋人探しをしたい人におすすめのマッチングアプリです。
タップルの利用料金表
ブラウザ版 | ios/android版 | |
---|---|---|
1か月プラン | 3,700円/月~ | 4,000円~ |
3か月プラン | 3,200円/月~ | 3,400円~ |
6か月プラン | 2,800円/月~ | 2,967円~ |
12か月プラン | 2,234円~ | 2,400円~ |
タップルの特徴的機能
fa-caret-right全14項目から好みのお相手を絞り込める
fa-caret-right「似ている相手」で好みの異性をピックアップ
fa-caret-right趣味タグで好みがわかる、伝えられる
「おでかけ」ページからデートプランを選び、デート相手を募集することができる機能です。
募集は24時間で終了しますが、募集するだけでなくお誘いすることも可能です。
マッチングすればメッセージ交換をして日程を相談し、テンポよくデートまで進めることができます。
体型・身長・休日といった基本的な事柄から、初回デート費用・一緒に住んでいる人まで、細かなこだわり条件を設定して絞り込むことができます。
「結婚に対する意思」を答えている異性もいるので、効率よくお相手を探せます。
検索画面やおすすめページで閲覧したお相手や、「いいかも」を送ったお相手と顔の特徴が似ているお相手を探すことができます。
気になる異性のプロフィールを開いた状態で「似ている相手」ボタンをタップするだけ、という手軽さも嬉しいです。
例えば「音楽フェス」「サッカー」「M-1」など、プロフィールに趣味タグを追加することで、異性にあなたの趣味や好きなことを伝えられます。
もちろん、趣味タグからのお相手探しも可能です。
また自分に合う趣味タグがない場合には作成することもできます。
タップルの評判・口コミ
タップルは「マッチしやすい」という口コミが多かったです。
実際にカップルになったというツイートや、タップルの効果的な使い方を伝授しているツイートもあり、参考になりそうです。
4ヶ月間諦めずに探し続けてよかった!
(出典:Twitter)
無料会員⇨30回
有料会員⇨100回
つまり有料の方がおトク感があります。が、個人的に無料会員の方がマッチする確率は高いって思います。無料会員でコツコツ、スワイプとログインボーナスカードをもらい、意中の子とマッチしたら有料会員になるっていうのもいいかも
(出典:Twitter)
関連記事
・タップル(tapple)の評判・口コミを調査|利用者の特徴や機能を解説
・【タップル(tapple)】料金プランを解説|お得に使える裏ワザも紹介
コスパが良いマッチングアプリの選び方
近年は様々なマッチングアプリが普及しています。
スマホ1台で利用できるので気軽に使えます。
マッチングアプリによって費用は様々です。
年収が高い人をターゲットにするマッチングアプリでは会費も高くなったりします。
今回は、コスパが良いマッチングアプリの選び方を説明します。
様々なマッチングアプリを比較して自分に合ったものを使いましょう。
マッチしたい年代が多いアプリを選ぶ
マッチングアプリによっては利用している年齢が様々です。
20代から30代が多いアプリもあれば40代から50代が多いアプリもあります。
マッチングアプリを利用しても、希望する年代の異性が少なければ理想的な出会いが生まれにくいです。
相手の年齢を気にするのであれば、マッチしたい年代が多いアプリを選びましょう。
利用ユーザー数が多いアプリを選ぶ
できるだけ利用者数が多いアプリを選ぶのもコツです。
利用数が多いアプリは様々な年代の人が登録をしています。
その中であなたが選びたい年代の人にターゲットを絞って行くことが良い出会いをする近道になります。
例えば、ペアーズというアプリであれば、月間ユーザー数が100万人以上と人気のアプリです。
主な年齢層は20代から40代と幅広く、年齢や職業、結婚への意思などの検索の絞り込み項目が充実しています。
膨大なユーザーの中から条件に当てはまる相手を探して、趣味や価値観が合う理想的な相手を効率よく見つけることが可能です。
マッチングアプリは、会員登録を行い本人確認が必須だったり、24時間対応するカスタマーセンターなどがあるアプリを選びましょう。
支払い方法によって安くなるアプリを選ぶ
マッチングアプリの会員費用の支払い方法もいくつかあります。
クレジットカードやキャリア決済がメインですが、中にはクレジットカードが使えなかったり、キャリア決済ができなかったりという人もいます。
そのような人たちのために様々な支払い方法が可能なアプリもあります。
例えばコンビニ決済や銀行振込、ビットキャッシュでの支払いなどです。
この中ではクレジットカードで支払う方法が安いアプリが多いです。
withというアプリの場合、ホームページからアカウントを作成し会員登録を行います。
本人確認をして申し込みを行い、クレジット情報を入力すると支払いが完了します。
このような特定の方法で支払いを行うと安くなるアプリもありますので、様々なアプリを比較しそのようなアプリを選びましょう。
利用目的に合ったアプリを選ぶ
マッチングアプリでは主に、恋活や婚活、友達作りを目的にする人が多いです。
理想のアプリを選ぶためには、あなたの利用目的に合ったものを選びましょう。
マッチングアプリで最も多い利用者は恋活を目的にしている人です。
普段出会いが少ない人でもマッチングアプリを利用すれば、趣味が同じ人や好きなことが同じ人などと出会える可能性が高くなります。
また、婚活に特化したアプリであれば結婚したい人と出会うことも可能です。
年収や職業をチェックできるので、あなたにマッチした相手を探すことができます。
真剣に結婚相手を探しているのであれば、婚活サポートのサービスがついているアプリを選ぶことをおすすめします。
さらに、友達作りを目的としてマッチングアプリを利用している人もいます。
飲み友達や趣味友達を探す目的で設定しマッチングします。
このように、マッチングアプリには様々な目的に合うものがあるので、自分の利用目的に合ったアプリを選びましょう。
実績が豊富なアプリを選ぶ
マッチングアプリは実績が豊富なものを選びましょう。
かなりの種類があるので悩む人も多いですが、あなたに向いているアプリが選べるツールもありますので利用してみましょう。
マッチングアプリでカップルになった人や、結婚した人の成立率が高いアプリを選ぶことをおすすめします。
実績があるということは相手との出会う確率が高かったり、管理面が整っていて安心して使えたりという特徴があります。
サクラや業者が少ないといった特徴もあるので安心して使えるのが良いところです。
完全無料のアプリはなるべく避ける
マッチングアプリは女性は基本的に無料で利用できます。
男性は月額4,000円程度支払うアプリが多いですが、中には完全無料で無名なアプリがあります。
そのようなアプリは、メッセージの度に有料のポイントが必要になることが多いです。
メッセージが盛り上がってるように見せかけたり、メッセージ料金を搾取したりしています。
このようなアプリは個人情報を入力しなくてもプロフィールを作成できて入会できたりするものが多いです。
そのため業者やサクラが簡単に入会でき、勧誘目的での利用が増えてきます。 完全無料のアプリはなるべく避けましょう。
安くマッチングアプリで成功するためのコツ
ここでは、マッチングアプリを効果的に使い、なるべく費用をかけずに成功するコツを解説します。
「せっかく課金したんだから失敗したくない…」という方には参考になるかと思います。
複数のアプリを併用する
マッチングアプリで成功する秘訣は、「異性と会う回数を増やすこと」です。
そのために複数のアプリを併用して、少しでも会うチャンスを増やすようにしましょう。
マッチングアプリでは複数の異性と同時進行でやり取りすることができるため、あなたが「いいな」と思ってやり取りしている異性は、他の人とメッセージをしている可能性が十分あります。
そのため、のんびりしていると他の誰かに取られてしまいます。
さらに複数の異性とメッセージのやり取りやデートを重ねることで、異性に慣れ、失敗することも少なくなるでしょう。
複数アプリの併用で出会いやデート数を増やし、気持ちに余裕を持って恋人探しを楽しみましょう。
怪しい業者や詐欺を見抜く
各マッチングアプリで対策を取ってはいますが、アプリ内には業者や詐欺師も存在します。
彼らはマルチ商法の勧誘や外部サイトへの誘導のために登録しており、マッチングさせるためにやたらプロフィールがハイスペックなのが特徴です。
その他、
・マッチング後、すぐに会いたがる
・メッセージで恋愛や結婚ではなくビジネスの話をしてくる
・デートで本人以外に複数人が来る
などの特徴があるユーザーは業者や詐欺目的のユーザーである可能性が高く、要注意です。
遊び目的の軽い男性・女性を見抜く
真剣な恋愛ではなく、遊び目的の不純な動機で利用しているユーザーも登録しています。
そのような人に騙されてしまうのは時間の無駄なので、見極めて避けなければなりません。
また遊び目的のユーザーの中には既婚者もいるので、騙されて既婚者と関係を持つことのないよう、十分注意してください。
以下のような特徴があるユーザーは注意が必要です。
・すぐに会いたがる、すぐにLINEを交換したがる
・デートの待ち合わせ時間を遅い時間にする
・すぐにホテルや自宅で会おうとする
・職場や住んでいる場所など、自分のことを話そうとしない
このようなユーザーは、いくらプロフィールが魅力的であっても遊び目的の可能性が高いです。
デートの時間帯を昼間にしたり、待ち合わせ場所はカフェなど人目に付く場所を提案したりして、遊び目的ではないかを見抜くようにしてください。
コスパ良くマッチングアプリでモテるコツ
ここでは、マッチングアプリでコスパ良くモテるコツを解説します。
最初から対面で話すことができないマッチングアプリでは、写真やプロフィール文、メッセージなどでのアピールは非常に重要です。
「せっかく頑張っているのに全然デートに繋がらない…」とならないために、しっかりと準備しましょう!
周りの目を引く写真を設定する
マッチングアプリで一番重要なのはやはり写真ですよね。
まずは写真で相手の目に留まらないとその先に進めません。
適当な写真で済ませず、しっかりと準備するようにしてください。
写真のコツ
・口角を上げ、自然な笑顔で撮る
・自撮りではなく人に撮ってもらう
・明るい場所(屋外など)で撮ってもらう
・万人受けを狙った清潔感のある服装をする
・男性の場合、髭の手入れを忘れない
個性的な格好をするのではなく、誰からも受け入れられるよう清潔感を意識して写真を撮るようにしましょう。
服装は男性ならシャツやジャケット、女性ならワンピースなどがおすすめです。
モテるプロフィールを書く
続いてプロフィール文のコツを紹介します。
プロフィールの書き方のコツ
・文章量は長すぎず短すぎずを意識する
・職業や住んでいる地名、趣味など、印象的なキーワードを入れておく
・程よく絵文字や顔文字を入れる
よほど写真が好みのタイプか、年収や職業が相手の理想である場合を除き、プロフィール文は基本的に流し読みされます。
そのためあまりに文章が長すぎると読む気になりませんし、一言一句丁寧に読まれることもありません。
「大手メーカー勤務」「港区在住」「登山」など、異性の目に留まりそうなキーワードを効果的に入れたり、絵文字を使って親しみやすさをアピールしたりして、相手の印象に残るプロフィールを作成しましょう。
デートに繋がるメッセージを送る
写真・プロフィールチェックを経てマッチングしたら、いよいよメッセージの交換が始まります。
途中で途切れず、デートに繋がるメッセージのコツを紹介します。
メッセージのコツ
・挨拶をしっかりする
・相手のプロフィール内容に触れる
・あまり長文になりすぎない
・相手が答えやすい質問で締める
・好きな食べ物やお店の話題からデートに誘う
一番やってはいけないのが、相手への配慮なく一方的にメッセージを送ってしまうことです。
相手が返信しやすいよう、プロフィール内容を盛り込んだり、相手が答えやすい質問を送ってみたり。
とにかく相手がメッセージを継続したいと思えるような工夫をしましょう。
安くマッチングアプリを使う方法
ここでは、安くマッチングアプリを利用するテクニックを紹介します。
この方法を使えば、通常利用するよりもかなり費用を抑えることができます。
マッチングアプリにはあまりお金をかけたくない…という方は、ぜひ最後までお読みください!
Web版で登録しクレジットカードで支払う
マッチングアプリの料金は、Webブラウザ版、iOS版、Android版それぞれで異なることがあります。
その場合は「Web版でクレジットカード決済」が安い傾向があります。
例えばタップルの場合、次のような料金プランが用意されています。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | |
---|---|---|---|---|
Webブラウザ版 | 3,700円 | 3,200円 (9,600円) |
2,800円 (16,800円) |
2,234円 (26,800円) |
iOS/Android版 | 4,000円 | 3,400円 (10,000円) |
2,967円 (17,800円) |
2,400円 (28,800円) |
※全て月額(税込)、()内は一括購入時の金額
どのプランでもWebブラウザ版が最安値となっています。
そのため、登録と支払いはWebブラウザで行い、その後の利用はアプリで、という方法が最も安く始められます。
ミッションや割引キャンペーンを利用する
マッチングアプリには様々なミッションや割引キャンペーンが用意されているので、ぜひ有効利用しましょう。
ミッションとは、VODなどのサービスに登録、クレジットカードの発行などをアプリから行うことです。
ミッションを達成するとメッセージが期間限定で無料になったり、ポイントやいいねがもらえたりするので、興味があるサービスがあるかどうか検索してみてください。
さらに期間限定で月額料金の割引キャンペーンやいいね数付与キャンペーンなども開催されています。
アプリに登録したらこまめに通知をチェックしたり、公式Twitterをフォローしたりして、情報を見逃さないようにしましょう。
原則3ヶ月プランを利用する
マッチングアプリの有料プランには1ヶ月〜12ヶ月のプランがありますが、どれを買えば一番お得なのか、悩みますよね。
結論から言うと、3ヶ月プランの利用がおすすめです。
マイナビウーマン調査によると、マッチングアプリで知り合ってから付き合うまでの平均期間は2~3ヶ月となっています。
そのため、まずは3ヶ月プランを購入してアプリを試してみると良いでしょう。
3ヶ月で恋人ができなくても、一度使えば感覚もなんとなく掴めると思うので、都度追加購入していくと良いかと思います。
参照:マイナビウーマン「マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの期間と告白までのデート回数」
無料で利用できる機能を最大限に活用する
機能数は少なくなりますが、男性会員が無料でできる機能もあります。
まずはそれらを最大限に活用してみましょう。
例えば、ペアーズではプロフィール登録、女性会員の検索、いいねの送信、1通だけメッセージを送信、足跡の閲覧が無料でできます。
プロフィール登録は写真を撮ったり内容を考えたり、なんだかんだ時間がかかりますよね。
また課金前に複数のアプリに登録し、女性を検索してみて、良い女性がいるかどうか確認してみましょう。
課金する前に無料でできる範囲のことを済ませておけば、有料プランの期間を無駄にせず、有効活用できるでしょう。
足跡を残してくれた方にアプローチする
どのアプリでも、1ヶ月のいいね数は上限があり、足りなくなったら追加購入しなければなりません。
足跡機能を効果的に使うことで、いいね数を無駄に消費せずに済む方法を解説します。
あなたのプロフィールに足跡を残してくれた人のプロフィールを訪問し、自分の足跡を付けてみます。
あなたのその足跡を見た相手の中には、こちらにいいねをしてくれる人がいるかもしれません。
その人にアプローチするという方法です。
この方法により、脈があるかどうかを判断できるので、全く脈がない人に対していいねを消費するリスクを減らすことができます。
自分からも積極的に足跡を残していく
続いて、こちらから気になる女性に対して足跡を残していく方法です。
あなたの足跡を見た女性の中で、あなたのプロフィールに足跡をつけてくれた人にアプローチしていきましょう。
足跡を残してくれた相手にだけいいねをすることで、マッチング成立の確率を高めることができます。
月額料金とは別にオプションで追加できる機能とは?
マッチングアプリには、月額料金とは別にオプションとして追加できる機能があります。
ここからは、「ペアーズ」「タップル」「with」「omiai」のオプション機能をご紹介します。
ペアーズのオプションで追加できる機能
ペアーズのオプションプランは、プレミアムオプション、レディースオプション、プライベートモードの3つが用意されています。
それぞれ追加できる機能は次の通り。
■プレミアムオプション(男性会員限定)
・検索結果での上位表示
・足跡を無制限に見れる
・1ヶ月あたり20いいね!の付与
・メッセージの既読確認機能の追加
・オンライン状態の非表示
・検索項目の追加(マイタグ、フリーワード、人気急上昇中、メッセージ好きの相手)
・検索結果表示順の追加(登録日が新しい順、いいね!が多い順)
■レディースオプション(女性会員限定)
・検索での上位表示
・1ヶ月あたり50いいね!の付与
・メッセージに既読機能が追加
・検索項目の追加(メッセージ好きの相手)
■プライベートモード(男女共通)
・検索画面やマイタグで表示されなくなる
・相手のプロフィールに足跡がつかない
・自分がいいねした相手またはマッチングした相手のみにプロフィールを表示
プライベートモードは、アプリの利用を知り合いに知られたくない場合に有効で、身バレしたくない人向けのオプションサービスです。
タップルのオプションで追加できる機能
タップルのプレミアムオプションでできることは次の5点です。
・検索項目の追加(フリーワード検索、ステータス絞り込み)
・検索結果一覧の並び替え機能の追加
・「いいかも」の上位優先表示
・相手の最終ログイン、主な返信時間帯、もらった「いいかも」の閲覧
・メッセージの既読確認
with(ウィズ)のオプションで追加できる機能
VIPオプションで利用できる機能は次の通りです。
・1ヶ月あたり50いいねの付与
・プライベートモードの利用可能
・検索結果上位に表示
・メッセージの既読確認
・好みカード内でコメント閲覧可能
・相手のプロフィールで相手のメッセージ文字量、返信ペース、主な返信時間帯の確認可能
・オンライン状態の非表示
・並べ替え機能の追加(いいね順、FaceBookの友達数が多い順、登録日が新しい順)
・検索項目追加(フリーワード検索、メッセージ返信率での絞り込み)
Omiai(オミアイ)のオプションで追加できる機能
Omiaiのプレミアムパックでは、以下の機能が利用できるようになります。
・検索項目の追加(メッセージできるか、いいね数、登録日)
・検索結果一覧の並び替え機能追加(ログイン順、人気順)
・相手のオンライン状態の確認
・つぶやきPhoto(趣味や好きなこと、近況を投稿できる機能)の利用可能
・検索結果一覧画面に「詳細プロフィール」のアイコン表示
・Omiaiポイントを安く購入できる(有料会員よりも常に1.5倍増量)
安いマッチングアプリは写真が命!プロの撮影がおすすめ
マッチングアプリのプロフィール写真は超重要です。
ここでは、プロフィール写真の撮影をプロに頼むべき理由、おすすめの出張撮影サービス、写真を撮る前に気を付けることを紹介します。
プロのカメラマンに撮影を頼むべき理由
まず、プロフィール写真の撮影をプロに頼むべき理由について説明します。
「アプリのプロフィールくらい自撮りが良いのでは?」と思うかもしれませんが、コスパ良くアプリを使いこなすためにも、ぜひプロへの依頼を検討してみましょう。
直感的に第一印象が良く見える
プロのカメラマンは高機能一眼レフカメラで、異性からの好感度が高くなるような素敵な写真を撮ることができます。
マッチングアプリや婚活サービス専門のカメラマンもいるので、異性から第一印象で魅力的に感じてもらえる撮り方をよく知っています。
そのため、魅力的な写真を撮影してもらえることが大きなメリットです。
他の登録者と差別化できる
マッチングアプリに登録している人は、自撮りや友人に撮ってもらった写真を利用している人が多いです。
その中でプロに撮ってもらった写真を使っていれば、検索結果一覧画面でも目立ち、他のライバルより抜きん出ることができます。
おすすめの出張撮影サービス
続いて、おすすめのマッチングアプリ写真撮影サービスを5社紹介します。
それぞれの料金プランや特徴を比較し、自分に合ったサービスを選びましょう。
Photojoy
マッチングアプリに特化した写真撮影サービスです。
業界No.1、累計10,000名以上の撮影実績があり、安心して依頼できます。
また手ぶらで撮影でき、7,700円から利用できる手軽さも特徴です。
プラン内容は次の通りです。
プラン名 | 金額(税込) | 所要時間 | 納品枚数 |
---|---|---|---|
ライト | 7,700円 | 45分以内 | 10枚 |
スタンダード | 11,000円 | 45分以内 | 30枚 |
プレミアム | 19,800円 | 1時間45分以内 | 60枚 |
夜プラン | 22,000円 | 45分以内 | 15枚 |
カメラマン1日貸出 | 49,500円 | 5時間 | 150枚 |
プロフィール作成 (プロフィール作成+写真撮影) |
23,100円 | 45分以内 | 30枚 |
【おとうふ】プロフィール作成 (おとうふさんによるプロフィール作成+写真撮影) |
29,700円 | 45分以内 | 30枚 |
ファッションコーディネート (ファッションコーディネート+写真撮影) |
29,700円 | 約5時間 | 30枚 |
ヘアカット (ヘアカット+写真撮影) |
33,000円 | 約4時間 | 30枚 |
コンプリート (ファッションコーディネート+ヘアカット+写真撮影) |
66,000円 | 約7時間(2日に分ける) | 30枚 |
参照:Photojoy
マッチングフォト
恋活アプリや婚活アプリのプロフィール写真に特化した写真撮影サービス。
スタンダードプランから骨格に合うファッションコーディネートを含んだプランなど、多種多様なプランを用意しています。
さらに撮影後、「マッチング数が増えなかったら全額返金」サービスもあり、品質の高さに自信があることが伺えます。
プラン名 | 金額(税込) | 所要時間 | 納品枚数 |
---|---|---|---|
ライトプラン | 7,700円 | 30分前後 | 10枚 |
スタンダードプラン | 10,800円 | 45分前後 | 35枚 |
プレミアムプラン | 13,800円 | 60分前後 | 50枚 |
スプリングプラン(3〜4月限定) | 17,800円 | 60分前後 | 全データ |
プロフィール作成プラン (プロフィール作成+写真撮影) |
19,800円 | 60分前後 | 50枚 |
ファッションコーディネートプラン (ファッションコーデ+写真撮影) |
34,800円 | 3時間以内 | 50枚 |
【女性限定】骨格診断付きファッションコーデプラン (骨格診断+ファッションコーデ+撮影) |
34,800円 | 60分前後 | 50枚 |
カメラマン1日レンタルプラン | 54,800円 | 10:00~18:00 | 全データ |
2回セットプラン | 14,800円 | 45分前後(1回目) 30分前後(2回目) |
2回分合計50枚 |
プライベート撮影プラン | 29,800円 | 60分前後 | 50枚 |
ヘアカットプラン (ヘアカット+写真撮影) |
29,800円 | ヘアカット60分 撮影60分前後 |
50枚 |
参照:マッチングフォト
Ourphoto
Ourphotoはフォトグラファーと利用者をマッチングさせるプラットフォームで、出張撮影できるカメラマンを検索できます。
マッチングアプリ写真の撮影に慣れたカメラマンは少ないですが、比較的安い金額で利用でき、全国対応していることがメリットです。
要望を細かく伝えて、自然な写真を撮ってもらえるようにしましょう。
金額(税込) | 所要時間 |
---|---|
11,000円〜 | 50分〜 |
参照:Ourphoto
フォトマッチ
フォトマッチは、「撮影したいカメラマン」と「撮影してほしいモデル」のマッチングプラットフォームです。
プロ・アマ問わず登録しており、料金もカメラマンごとに設定されています。
数多くのカメラマンが在籍しているので、あなたの希望に合う人が見つかるかもしれません。
金額(税込) | 所要時間 |
---|---|
カメラマンと相談 | カメラマンと相談 |
参照:マッチングフォト
タイムチケット
タイムチケットは個人の時間を30分単位で売買できるサービスです。
カメラマン専門のサイトではありませんが、様々なカテゴリーで時間を販売している人が見つかります。
写真撮影の時間を販売しているカメラマンもいますので、ぜひ検索してみてください。
金額(税込) | 所要時間 |
---|---|
カメラマンと相談 | 30分〜 |
参照:タイムチケット
写真撮影の前に準備しておくこと
写真撮影をプロに依頼したら、撮影当日までに気合を入れて準備しましょう。
せっかくお金をかけて写真を撮ってもらうので、最高の仕上がりを目指しましょう!
清潔感のある服装を用意する
男女ともに、清潔感のある服装は非常に重要です。
服装が不潔だと、どれだけ写真が綺麗でも意味がありません。
男性ならシャツやジャケット、女性ならワンピースやブラウスなど、清潔感のある服装で写真撮影に臨みましょう。
髪型を整える
ヘアカット付きの写真撮影プランもありますが、安く済ませるのであれば髪型は自分で整えておく必要があります。
第一印象で清潔にみられるように、美容院などで整えておくと良いかもしれません。
眉毛の手入れをしておく
忘れがちですが、眉毛の手入れも重要です。
マッチングアプリの写真は顔写真がメインなので、細部まで見られます。
そのため服装や髪型が整っていても、眉毛がボサボサだとそれだけで印象が悪くなります。
自分で整える方法がわからないときは、眉毛専用サロンの利用も検討してみてください。
無料と有料マッチングアプリの機能を比較
続いて、無料と有料マッチングアプリについて、それぞれでできることをまとめました。
無料マッチングアプリでできること
無料マッチングアプリの例として、Tinderの機能を紹介します。
【Tinder(無料会員)でできること】
・プロフィール作成
・好みの人のタイプを設定(年齢、距離など)
・12時間で120回(1日で240回)のLIKE
・マッチ後のメッセージ
このように、女性とマッチングしメッセージの交換をするまで、基本的な機能は全て利用できるようになっています。
しかしなかなかマッチングせず、有料アプリに移行するユーザーが多いのが実情です。
理由は、こういった男性無料のアプリはどうしても男性会員の数が多くなるため、女性は毎日数十通ものLIKEやメッセージを受け取っているからです。
そのような状態でライバルから抜きん出るのは非常に難しいです。
相手の写真を見てLIKEかNope(イマイチ)を判断していくので、イケメンでないとマッチング自体が厳しくなってしまいます。
またこういった無料アプリでも有料プランも用意されていることが多く、結局課金しているユーザーが優先される仕組みになっているため、無料で女性と出会える確率は非常に低くなってしまいます。
有料マッチングアプリでできること
続いて有料マッチングアプリの機能について解説します。
例として、ペアーズの機能を紹介します。
【ペアーズでできること】
<無料機能>
・プロフィール作成
・いいね送信
・マッチング
<有料機能>
・無制限でのメッセージやり取り
・相手のいいね数確認
ペアーズだけでなく、ほとんどの有料アプリではメッセージのやり取りは無料会員ではできません。
そのため課金は必須となります。
一見「無料アプリの方がメッセージも無料だしお得じゃないの?」と思うかもしれませんが、
先述した通り無料アプリは男性ユーザーが多く、マッチングまでのハードルが非常に高いです。
ペアーズは男女比がほぼ半々なので、無料アプリよりもマッチング率は高くなります。
メッセージの交換にたどり着くスピードも速いので、課金したとしても短期間で恋人を作ることができれば、コスパも良いのではないでしょうか?
課金すると後悔するマッチングアプリの特徴
続いて、課金すると後悔するマッチングアプリの特徴を3つ紹介します。
以下の特徴に当てはまるアプリは、課金しても満足のいく結果が得られない可能性が高いです。
最悪の場合、存外な金額を請求されてしまうケースもあります。
どのような特徴が危険なのかは事前に把握しておきましょう。
アプリへのログイン履歴が見られない
相手のアプリへのログイン履歴は非常に重要です。
なぜなら、ログイン履歴が見れないと、アクティブユーザーかどうかがわからないからです。
ログイン履歴がほぼないユーザーは、登録はしたけどほぼ利用していないか、すでにアプリで恋人を作って利用をやめている場合が多いです。
そのようなユーザーにアプローチしても、いいねの返事ももらえないですし、時間とお金の無駄になってしまいます。
ログイン履歴を見ることができれば、実際にアプリを利用しているかどうかを判断できます。
課金する前に、ログイン履歴が見れるかは必ず確認しておきましょう。
月額制ではない
異性とのメッセージ1通あたりでポイントが消費される、といった従量課金制のアプリも避けた方が良いです。
マッチングできたとしても、ポイントの残数を気にしてメッセージを送らなければならないため、有意義なやりとりができない可能性があります。
さらに怖いのは、そのようなアプリは延々とメッセージのやり取りをさせられるサクラアプリの可能性があることです。
月額〇〇円でメッセージし放題、使い放題といった月額制のアプリを利用すれば、ポイント消費にビクビクすることもありません。
請求金額を気にせず利用できるアプリを選ぶようにしてください。
初めて名前を聞くマッチングアプリ
名前も知らない、よくわからない知名度の低いアプリは使わない方が良いでしょう。
登録しているユーザー数が少ないので、出会いのチャンスも少ないからです。
さらにインターネット上での情報も少なく、異常に高い金額を請求され騙されてしまうかもしれません。
多くのユーザーの利用実績があり、情報量も豊富なアプリなら、出会いのチャンスも多く、安心して利用できます。
マッチングアプリ料金の支払い一覧
主要なマッチングアプリの料金は、以下の通りです。
アプリ名 | 月額料金 | 年間料金・オプション料金 |
---|---|---|
Omiai(オミアイ) | 4,800円/月(1ヶ月プラン/男性のみ) | ・年間料金:24,800円(12ヶ月プラン) ・オプション料金:4,800円/月 |
with | 3,960円/月(1ヶ月プラン・Web版/男性のみ) | ・年間料金:24,200円(12ヶ月プラン) ・オプション料金:12,800円(VIPオプション12ヶ月) |
アンジュ | 3,800円/月(1ヶ月プラン) | ・年間料金:34,800円 ・オプション料金:100円〜(従量課金) |
ペアーズ | 3,590円/月(1ヶ月プラン・Web版/男性のみ) | ・年間料金:19,800円(12ヶ月プラン) ・オプション料金: 男性2,980円/月 女性2,990円/月 2,560円/月(プライベートモード) |
タップル | 3,700円/月(1ヶ月プラン・Web版/男性のみ) | ・年間料金:26,800円(12ヶ月プラン) ・オプション料金: 男性4,900円/月 女性2,900円/月 |
Dine(ダイン) | 25歳以下:3,900円/月 26歳以上:6,500円/月 (ともに1ヶ月プラン・男女共通) |
25歳以下:2,400円/月 26歳以上:2,900円/月 (ともに12ヶ月プラン・男女共通) ・オプション料金:2,900円/月 |
マッチドットコム | 4,490円/月(1ヶ月プラン・男女共通) | ・年間料金:1,690円/月(スタンダードプラン) ・オプション料金:1,940円/月(プレミアムプラン) |
マリッシュ | 3,400円/月(1ヶ月プラン・男性のみ) | ・年間料金:19,800円(12ヶ月プラン一括払い) ・オプション料金:6,400円/月(月額料金+3,000円) |
Tinder | 2,128円/月(1ヶ月プラン・Web版) ※年齢や地域により異なる |
・年間料金:10,642円(12ヶ月プラン) ・オプション料金:Tinder Gold 15,963円/年 Tinder Platinum 21,285円/年 ※年齢や地域により異なる |
ゼクシィ縁結び | 4,378円/月(1ヶ月プラン・Web版) | ・年間料金:31,680円(12ヶ月プラン) ・オプション料金:なし |
【女性向け】おすすめの安いマッチングアプリとQ&A
女性が無料のマッチングアプリ
女性が無料で利用できるおすすめマッチングアプリは次の3つです。
・with
・ペアーズ
・タップル
それぞれの特徴について解説します。
withの特徴
Withは性格・相性診断から相性の良い異性と出会えることが特徴です。
趣味や好み・価値観を数値化し、相性の良い異性を紹介してくれるため、恋愛が長続きする理想的な相手を見つけることができます。
さらにマッチング後、メッセージのやり取りがスムーズに進むよう、トークアドバイスやおすすめのトピックなども紹介してもらえます。
これにより、メッセージからデートに繋がりやすくなります。
ペアーズの特徴
ペアーズは利用率No1*、累計会員1,500万人を突破している人気アプリです。
ペアーズの特徴はなんといってもマイタグが充実していること。
「海外旅行好き」といった趣味から、「一緒にいて楽な人が良い」など価値観に関するものまで、非常に幅広いマイタグが存在しています。
マイタグに参加することで、共通の趣味を持つ人、価値観が似ている人と出会うことができます。
※利用率No1*:ペアーズ公式調べ
タップルの特徴
通常のマッチングアプリは検索機能から異性を見つけるスタイルですが、タップルはアプリで無作為に選ばれた異性がカードとして表示されます。
そこで「いいかも」「イマイチ」をタップする、という仕組みです。
表示された写真を見ていいねを送るだけなので、気軽に始めてみたい方にはぴったりです。
なぜ男性だけ有料のマッチングアプリが多いの?
マッチングアプリで男性だけが有料な理由は、
・アプリユーザーの男女数のバランスを保つため
・遊び目的のユーザーを除外するため
といった理由があります。
一般的に女性よりも男性の方が恋愛に積極的です。
そのため男性の利用を無料にしてしまうと、アプリの登録数は女性以上になり、男女比のバランスが崩れてしまいます。
すると男性ユーザーのマッチング率が低くなってしまうため、有料にして男性ユーザー数をコントロールしつつ、女性は無料にして登録者数を増やしています。
さらに無料にすると遊び目的で登録する人が増えるため、そのようなユーザーを除外する、という意図もあります。
有料と無料のマッチングアプリはどっちがおすすめ?
女性は無料アプリで十分かと思います。
女性は基本無料で利用できるアプリがほとんどで、出会える可能性も十分あります。
そのためまずは無料で試してみて、あまりマッチングできなかったら有料を検討するのが良いかと思います。
女性のマッチングアプリにかかる平均的な料金はどのくらい?
女性は無料で利用している人がほとんどですが、有料になるアプリは次の通りです。
・マッチドットコム(4,490円/月)
・ゼクシィ縁結び(4,378円/月)
・Dine(6,500円/月)
※Dineは男女どちらかが有料ユーザーである必要がありますが、実際は男性側が有料ユーザーの場合が多いです。
ここから、有料アプリを利用する場合は月額平均4,000~6,000円になることがわかります。
無料で使えるマッチングアプリの実態
ここでは、男性でも無料で使えるマッチングアプリについて解説しています。
「初めて使うから、できるだけお金を使わずに試してみたい」「真剣に恋活しているわけじゃないので、無料のものを使いたい」といった方はぜひ最後までお読みいただければと思います。
無料で使えるおすすめのマッチングアプリ
男性でも完全無料で利用できるマッチングアプリには、次の2つがあります。
・Dine
・Tinder
それぞれの特徴を解説します。
Dineの特徴
Dineは「出会いの、最短距離」をコンセプトに、メッセージよりもデートに重きを置いたマッチングアプリです。
従来のアプリはいいねを送って相手とマッチングしたら、次のステップとしてメッセージの交換、そして会うという流れになっています。
Dineではメッセージの交換の過程を省略し、そのままデート(食事)に進みます。
メッセージのやり取りやデートの誘い、日程調整やお店の予約など、デートまでの過程をアプリが代わりにやってくれるので、マッチングした女性と即デートが実現します。
Dineはマッチングした男女のどちらかが有料会員であればデートが可能です。
そのため必ずしも男性が有料会員である必要はなく、無料で利用することができます。
しかし実際のところ、女性で有料会員であるユーザーは少なく、男性側の課金が必須となっています。
有料会員の女性とマッチすれば無料でデートができますが、その可能性はほとんどないと考えた方が良いでしょう。
Tinderの特徴
Tinderも男性が完全無料で利用できる人気のアプリです。
主なユーザー層は20代前半で、気軽に始めることができるため、恋愛だけではなく友達を増やす目的で利用している人も存在します。
またTinderには「距離検索」機能があり、GPS機能により自分の現在地からの距離で検索することができます。
この機能により、メッセージでなかなかアピールできない方でもすぐ会うことが可能となっています。
しかしTinderにも有料プランが複数あり、それらに課金することで1日のLIKE数を増やせたり、他のユーザーよりも自分のLIKEを目立たせたりできるようになります。
そのため無料で使えるTinderでも、有料プランを利用しているユーザーと比較するとマッチ率も低くなり、なかなかデートまで辿り着けない…となる可能性が高いです。
完全無料のマッチングアプリは安全?
完全無料のマッチングアプリでも有料アプリと同様、年齢確認や本人確認はあるので安心して利用できます。
しかし遊び目的であったり業者であったり、ユーザー層があまり良くないという傾向もあります。
利用する際は、上記のような悪質ユーザーに騙されないよう、注意する必要があります。
安いマッチングアプリに関するQ&A
ここでは、安いマッチングアプリを利用する際のよくある質問に回答します。
これからマッチングアプリの利用を検討している方は参考にしてみてください。
マッチングアプリ利用者の平均課金金額は?
マイナビニュースのアンケート調査によると、男性は月額5,000円未満、女性は0円という回答が大半でした。
女性は無料で利用できるアプリが多いため、課金している人はほとんどいませんでした。
参照:マイナビニュース「マッチングアプリにかけた平均月額金額は? コロナ禍での利用方法の変化も調査」
マッチングアプリにお金をかけるのはもったいない?コスパ悪い?
結論から言うと、マッチングアプリで出会いたいのであれば、課金は必須です。
もちろん無料で利用できるアプリもありますが、どうしてもライバルが増えてしまうため、出会いの難易度が高くなります。
有料アプリを利用すれば、マッチングまでよりスムーズに進むことができ、結果的に時間もお金も最低限で恋人を作ることができるでしょう。
無料で使い続けて時間を消費するより、お金をかけて短期間で恋人を作る方が、よほどコスパ良いと思います。
安くて出会いのある穴場のマッチングアプリはある?
「安すぎるとユーザーが多くて競争が激しそうだし、だからと言って高すぎるのは使いたくない…」
そんなふうに考えて、穴場のアプリを探している方へ。
安くて出会いのあるアプリとして、Omiai、withがおすすめです。
2021年マッチングサービス・アプリの利用実態調査より、利用経験のあるマッチングアプリ1位、2位はペアーズとタップル。
次いでOmiai、withの順となっています。
利用者数があまりに多いとライバルも多く、気になった女性も他のユーザーに取られる可能性もその分高くなります。
・人気だが上位2アプリほど登録ユーザーもいない
・利用料金はどちらも3,000〜5,000円と平均的
といった理由で、Omiaiとwithが実は穴場です。
参照:MMD研究所『2021年のマッチングサービス・アプリ利用経験者は78.2%、昨年と比べて21.1ポイント増加 利用上位のマッチングサービス・アプリはトップが「Pairs」、次いで「タップル」』
マッチングアプリの料金の支払い方法は何がある?
マッチングアプリによりますが、基本的にはアプリ内決済(AppleID、 Google Play)、クレジットカードでの決済ができるところが多いです。
中にはコンビニ払い、銀行振込、ペイパルが利用できるアプリもあるので、好みの決済方法での購入が可能となっています。
マッチングアプリにセール時期はある?
マッチングアプリは数多くのセールを開催しているので、そのタイミングでお得に購入することをおすすめします。
アプリごとに様々なセールが行われていますが、タイミングとしては、次の時期が多いです。
・GWや夏休みなどの大型連休
・クリスマス、お初月、バレンタインデーなどイベント時期
・週末や月末など
アプリに無料会員登録をしておいて通知を待ったり、公式Twitterをフォローしたりして、情報を見逃さないようにしておきましょう。
安くてコスパの良いおすすめマッチングアプリまとめ
この記事では、安くてコスパの良いおすすめマッチングアプリをご紹介しました。
コスパの良いマッチングアプリでも、コツを押さえることで素敵な出会いにつながります。
この記事を参考に、あなたに合ったマッチングアプリを見つけてくださいね。
参考文献 |
独立行政法人 国民生活センター ・今どき婚活事情 J-STAGE |