「高学歴な相手と出会いたい」
「マッチングアプリで高学歴男女と出会えるって本当?」
などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリを活用することで、価値観や趣味が合う高学歴な相手と効率よく出会うことができます。
この記事では、高学歴男女に人気のマッチングアプリをご紹介します。
>>高学歴男女に人気のマッチングアプリ
高学歴男女がマッチングアプリを使うメリットや攻略法もご紹介するため、ぜひ参考にしてください。
登録必須のアプリ | ||
結婚前提の真面目な恋活に 初心者も安心のサポートが充実 大手街コンサイトとも提携 注目度上昇中のアプリ |
||
会員数 | 約200万人 | |
総合評価 | 4.9/5.0 | |
真面目な恋活・婚活をしたい方向け 20代~30代におすすめ 検索機能が使いやすいと高評価 |
||
会員数 | 約1,500万人 | |
総合評価 | 4.8/5.0 | |
心理テストマッチング機能搭載 共通の価値観を持つ人と出会える! 若い利用者が多いのも特徴 |
||
会員数 | 累計約600万人 | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
業界最安レベルの料金! 30代以上におすすめ |
||
マッチング数 | 累計1,000万人 | |
総合評価 | 4.6/5.0 |
記事の目次
- 1 高学歴男女に人気のマッチングアプリ
- 2 高学歴限定のマッチングアプリ|ブライトマッチ
- 3 高学歴女子におすすめのマッチングアプリ
- 4 高学歴男子におすすめのマッチングアプリ
- 5 高学歴ハイスぺ狙いの人向けマッチングアプリ
- 6 マッチングアプリユーザーの特徴
- 7 高学歴女子がマッチングアプリを使うメリット
- 8 高学歴男子がマッチングアプリを使うメリット
- 9 恋愛下手な高学歴男女向けマッチングアプリ攻略法
- 10 高学歴男女向けマッチングアプリで出会った人とのデート作法
- 11 マッチングアプリで高学歴な人と付き合うコツ
- 12 高学歴男女に好かれやすい人の特徴
- 13 マッチングアプリで学歴の嘘を見抜く方法
- 14 マッチングアプリ利用者の成功体験談
- 15 高学歴な人と出会えるマッチングアプリの選び方
- 16 高学歴男女が使うマッチングアプリに関する質問
- 17 高学歴の人が使うマッチングアプリまとめ
高学歴男女に人気のマッチングアプリ
ここからは、高学歴男女に人気のマッチングアプリをランキング形式でご紹介します。
fa-sign-language恋活・婚活は複数のアプリ利用が有利! |
---|
マッチングアプリ利用者の口コミを調査すると、理想の相手に出会えた方は 平均4~5個のアプリを利用しています。 複数のアプリに登録することで、 相性抜群の相手と出会う確率が高まる などさまざまなメリットがあります。 |
1.youbride(ユーブライド)
真面目に婚活をしたい方におすすめのマッチングアプリ
過去5年の成婚者数1万人以上※
累計会員数約200万人以上で、真剣な婚活や恋活に適したマッチングアプリです。
結婚前提の会員が多く、真剣度はマッチングアプリの中でも高いといえるでしょう。
登録や基本機能は無料で利用できるため、安心して恋活や婚活を始められます。
また結婚相手を探している方や、真剣な出会いを求める方におすすめのマッチングアプリです。
※公式サイトより
会員数 | 約200万人以上 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
料金 |
登録・基本機能:無料 スタンダードプラン:2,400円/月~ プレミアムオプション:2,980円/月 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
公式サイト | https://youbride.jp/ |
ユーブライド(youbride)がおすすめな人
安全機能のあるアプリを利用したい方
知り合いにバレずに婚活をしたい方
ユーブライドは結婚を前提に真剣に婚活を進めたい30代~40代の方がメインユーザーです。
本気の婚活をしたい方にはおすすめのマッチングアプリです。
専門スタッフによる監視など安全機能も充実しています。
また、有料会員はプロフィールの公開範囲を設定できるので、知り合いや同僚などにバレずに婚活を進めたい方にもおすすめです。
ユーブライド(youbride)の口コミ・評判
真剣に婚活をしている方が多く、結婚につながったという方も多くいます。
また30代~40代の会員が多く、若い方のマッチング率は高くない可能性もありますが、幅広い年齢層の方におすすめできるアプリです。
真面目な方が多いと同時に慎重な方も多数おり、その分真剣に結婚相手を探せます。

youbrideの特徴
・真剣な人多い
・20代-30代前半のライバル少ない
特に他のアプリと比べると真剣な人が多い印象 結婚できたのは、youbrideのおかげなので感謝ですね
(出典:Twitter)

ユーブライドはメッセージ重ねる人が多くて、アポにいくまでのメッセージがなかなか焦れる。
スロースターターが多いです。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・youbride(ユーブライド)は怪しい?評判・口コミを徹底調査
2.Omiai(オミアイ)
真剣な恋活・婚活ができる
7,000万組のマッチング実績
真剣に恋人や結婚相手を探している人におすすめのマッチングアプリです。
既婚者や恋人がいる人は利用禁止で、真剣な交際を望んでいる人が安心して利用できる取り組みを行ってます。
また、Omiaiは累計会員700万人以上で累計7,000万組がマッチングをしている大手のマッチングアプリです。
数回メッセージでのやり取りをしたあとは、LINE(ライン)交換も可能です。
気になる方はぜひ利用してみましょう。
会員数 | 累計約700万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~40代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録無料、 男性有料会員プラン2,066円~4,900円/月 |
運営会社 | 株式会社エニトグループ |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiai(オミアイ)がおすすめな人
真剣な出会いを求めている方
安全・安心のマッチングアプリを利用したい方
会員の年齢層は20代~30代が多く、出会いを求める幅広い年齢層の方におすすめのマッチングアプリです。
同世代の真剣な出会いを求めている方にはぴったりと言えるでしょう。
また年齢確認や監視など安全対策も徹底しているため、安心して利用できます。
Omiai(オミアイ)の口コミ・評判

(出典:Twitter)

・omiai 名前の通り真面目な人が多く、 結婚を前提とした真面目なお付き合い。
20代後半〜30代 長文メッセージ多め
※一部抜粋
(出典:Twitter)
関連記事
・Omiai(オミアイ)の評判・口コミを調査|年齢層や出会いやすさを解説
・【Omiai(オミアイ)の料金プラン】|無料で使う裏技や機能詳細も紹介
3.pairs(ペアーズ)
豊富な検索機能やマイタグ機能で理想の相手を探せる
メインユーザーは20代~30代
会員数 | 約2,000万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録・検索無料、 男性:3,700円/月~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式サイト | https://www.pairs.lv/ |
ペアーズは日本最大級の会員数およそ2,000万人を誇り、多くの人と出会いのチャンスがあります。
マッチングまでは男女ともに無料で利用でき、気軽に始めることが可能です。
利用者数が多く、幅広い年齢層の方が多く利用しています。
メインユーザーは20代~30代で、真面目な恋活・婚活をしている人が多く登録をしていることが特徴です。
まずは安心できる大手のマッチングアプリを使ってみたいという方は、登録しておくことをおすすめします。
Pairs(ペアーズ)がおすすめな人
共通の趣味や価値観の人と出会いたい方
安心・安全なマッチングアプリを利用したい方
真剣な恋活や婚活をしたい20代~30代の方におすすめのマッチングアプリです。
豊富な検索機能やマイタグ(旧:コミュニティ)機能で、趣味や好みの合った理想の相手を探せます。
安全・安心に利用できるさまざまなサポートもあり、マッチングアプリを使ったことがない方にもおすすめのサービスです。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判
登録者数の多い大手のマッチングアプリのため、出会える確率は高いようです。
また、真剣な出会いを求めている方が多く、真面目なお付き合いや結婚につながることも多くあります。
特に20代~30代の出会いにおすすめのマッチングアプリといえるでしょう。

(出典:Twitter)

ペアーズは結婚視野に入れてる子が多いのか、30代でも20代前半の子と結構マッチする気がする。
その代わりあんまり軽めの子がいない
1位 ペアーズ
※一部抜粋
(出典:Twitter)
関連記事
・ペアーズ(Pairs)の評判・口コミ|サクラの有無や会員の特徴も徹底調査
・【Pairs(ペアーズ)の料金詳細】男女別のプランや仕組みを徹底解説
4.Dine(ダイン)
デートの日程調整や飲食店の予約を代行してくれる
オンラインデート機能で気軽に相手を探せる
Dineは、マッチングしたらメッセージのやりとりなしでデートまで進められるマッチングアプリです。
気になる相手と行きたい飲食店がマッチすれば、デートの日程調整や店の予約も代行してくれます。
またその日のうちにデートできる相手を探す機能や、オンラインデート機能もあります。
Dineは機能性の高さから幅広いユーザーが利用しているマッチングアプリです。
2021年11月からは、ライトに婚活ができるライブ配信婚活機能もスタートしました。
会員数 | 非公開 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代〜30代前半 |
利用目的 | デート・恋活 |
料金 |
登録無料 有料会員月額6,500円〜 |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
公式サイト | https://dine.app/ |
Dine(ダイン)がおすすめな人
メッセージのやりとりよりもまずは会ってみたい人
都市部に住んでいる人
Dineは、デートの相手や楽しく食事ができる相手を探している人に適したマッチングアプリです。
メッセージのやりとりなくデートに進めるため、忙しい人や直接会ってから仲を深めたい人にもおすすめします。
Dineに登録されている飲食店は東京・大阪・名古屋・福岡・横浜です。
都市部に住んでいる方はより利用しやすいでしょう。
Dine(ダイン)の口コミ・評判
Dineの口コミを見てみると、美味しいお店で安心してデートができるという声が多くありました。
その一方で、食事目的の人がいたり、相手のことが良くわからないまま会うことになるのが不安、という声も見受けられます。
マッチングアプリを使い慣れている人や、軽い気持ちでデートを楽しめるタイプの人に向いているアプリと言えるでしょう。

昨日の今日で候補のお店全滅だったけど、再度候補出してくれてDineで予約できたから安心♪
予約の時点でフルネームわかる安心感とクレカ登録してるからドタキャンないし、メッセージも良き
話盛り上がるといいな〜♪
今のところDineで変な人はおらん
(出典:Twitter)

可愛い女の子とのデートの確約はコスパ良すぎた(´ω`)
試しに使って見る価値あり!合コンより効率いい( ´∀`)
(出典:Twitter)

基本質素でたまに超豪遊!ってのがいいんだよな
(出典:Twitter)

プロフィール書いてない人は不安しかない
(出典:Twitter)
5.東カレデート
年収証明や著名人認証など独自の認証制度あり
利用者は信頼性の高い人が多い
東カレデートは、審査に通った人だけが利用できるマッチングアプリです。
会員と運営の二重審査に通った人のみが入会できます。
東カレデートの利用者は信頼性が高い方が多く、マッチングアプリを使うことがはじめてという方も安心して利用可能です。
男性は年収、女性は容姿が重視される傾向にあり、ハイスペックな男女が多数利用しています。
カジュアルな恋愛や、デート相手を探している人が利用している傾向です。
会員数 | 約30,000人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 恋活・デート |
料金 |
登録無料 有料会員月額6,500円〜 |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
公式サイト | https://tokyo-calendar-date.jp/ja |
東カレデートがおすすめな人
気軽な恋活やデートを楽しみたい人
都市部に住んでいる人
東カレデートは、容姿や年収などのステータスに自信のある人におすすめのマッチングアプリです。
カジュアルな恋愛や、デートを楽しみたいと考えている人が多いため、気軽な恋活を求めている人が向いています。
また、利用者が都市部に集中している傾向にあるため、地方だとなかなか出会えないかもしれません。
東カレデートの口コミ・評判
東カレデートの口コミを見てみると、他のマッチングアプリに比べて、圧倒的に高ステータス揃いだということがわかりました。
ハイスペックな相手を探したい人には、非常におすすめのアプリでしょう。
しかし、高ステータスな相手との非日常的な体験を目的にしている人も多いため、真剣な恋活や婚活にはあまり向いていないかもしれません。
地方には利用者が少ないという声も聞かれました。

(出典:Twitter)

やっぱり、他のアプリと比べても圧倒的にレベル高いです。
1週間で10人ぐらいとLINE交換できたらそれで良いですかね〜〜。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

都会の人達見たら高スペしかいなくてさすがだなと思いました
住む場所違うだけでこうも違うものなのか…
(出典:Twitter)
関連記事
・東カレデートの評判・口コミを徹底調査|料金プランや特徴まで解説
6.ブライダルネット
さまざまな形での出会いが叶う
婚シェルが婚活を手厚くサポート
ブライダルネットは、婚活を目的としたマッチングアプリです。
有料登録をすると、結婚相談所並みのサービスを受けられることが大きな特徴です。
登録すると、専任の婚シェルが婚活をしっかりサポートしてくれます。
他にも初デートの場所を無料提供してくれたり、パーティースタイルでの出会いができたりと、さまざまな形での出会いが叶います。
サポート体制が充実しているため、恋愛にあまり慣れていない高学歴の人におすすめのマッチングアプリです。
会員数 | 約20,000人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30〜40代 |
利用目的 | 婚活 |
料金 |
登録無料 有料会員は月額3,980円〜 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
公式サイト | https://www.bridalnet.co.jp/ |
ブライダルネットがおすすめな人
信頼性の高いアプリを利用したい人
30〜40代と出会いたい人
ブライダルネットは、婚活を目的としたマッチングアプリです。
軽いお付き合いではなく、結婚を見据えた相手を探している人におすすめされています。
安心して利用できるよう対策を徹底しているため、安心・安全なアプリを使いたいと思っている人にもおすすめできるアプリです。
利用者は30〜40代が多いため、若い年代よりは同年代の人の方がマッチングしやすいかもしれません。
ブライダルネットの口コミ・評判
ブライダルネットの評判を調査してみると、安心して利用でき、結婚相手を見つけることができたという声も多くありました。
また、人柄や趣味、価値観が分かる日記機能は相手を探すにあたってとても有効なようです。
ただし、マッチングアプリの中では利用者の年齢層が高いため、若い人にはあまり向かないかもしれません。

・女性も有料のため真剣度が違う
・担当のコンシェルジュが付くのでサポートも万全
・日記機能があるから人柄もわかる
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・ブライダルネットの評判・口コミを徹底調査|料金プランや特徴まで解説
高学歴限定のマッチングアプリ|ブライトマッチ
ブライトマッチは、高学歴限定の審査制マッチングアプリです。
高学歴男女と出会いたいと考えている方のために、ブライトマッチの特徴や料金体系、審査基準などを解説します。
ブライトマッチの特徴
旧帝大や早慶などの一流大学を卒業した男女が登録しており、毎月自動で異性を紹介してもらえます。
そのため、出会いのために自分から探す必要がありません。
会員の男女比率は1:1で、男性会員の9割が東大・京大・一橋・早慶出身で、女性も早慶出身者が半数近くを占めています。
高学歴でしっかりした相手を見つけたい、高学歴というだけで引かれてしまった経験がある方にはおすすめのサービスです。
料金体系は次の通りです。
男性
紹介人数(月あたり) | 月額 | 紹介1人あたりの金額 |
---|---|---|
1人 | 4,980円 | 4,980円 |
3人 | 8,940円 | 2,980円 |
5人 | 12,000円 | 2,400円 |
※紹介数により変動
男性は毎月の紹介人数によりプランが分かれています。
相手がデート候補エリアを入力してくれない、相手から返信がない場合は紹介数としてカウントされません。
そのため、課金したのに出会えないトラブルは減るでしょう。
女性
月額 | 紹介1人あたりの金額 |
---|---|
2,980円(※初月無料) | 990円 |
女性は1プランのみ用意されており、初月無料で3人以上を紹介してもらえます。
ブライトマッチは他のアプリのようなポイント課金やプレミアムプランなどはなく、シンプルな料金体系です。
また女性も有料なので、恋活・婚活に対し本気度が高い方が登録していることが特徴です。
ブライトマッチの審査の合格基準
ブライトマッチの審査は、Facebookアカウントの登録情報から判断されます。
まずは男女とも一流大学卒であることが条件です。
公式サイトには、対象の大学名も明記されています。
男性 | 女性 |
---|---|
北海道大学 東北大学 東京大学 名古屋大学 大阪大学 京都大学 九州大学 東京工業大学 一橋大学 筑波大学 神戸大学 慶應義塾大学 早稲田大学 国公立医学部 MARCH 上智大学 など |
北海道大学 東北大学 東京大学 東京外国語大学 東京農工大学 名古屋大学 名古屋工業大学 金沢大学 大阪大学 大阪府立大学 国公立医学部 京都大学 広島大学 九州大学 東京工業大学 一橋大学 筑波大学 神戸大学 千葉大学 横浜国立大学 慶應義塾大学 早稲田大学 東京理科大学 明治大学 中央大学 同志社大学 ICU 上智大学 など |
学歴の他に、
- 年齢は男性24歳〜45歳、女性は22歳〜39歳
- 地域は関東・東海・関西限定
- 異性に安心して紹介できるかどうか
などが合格基準となっています。
詳細は非公開ですが、Facebookに本人写真が載っているか、プロフィールがきちんと記載されているか、友人数が極端に少なくないか、などで信頼性を判断しているようです。
ブライトマッチを使ってみた人の口コミ

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
高学歴女子におすすめのマッチングアプリ
ここからは、高学歴女子におすすめのマッチングアプリをご紹介します。
youbride(ユーブライド)
真面目に婚活をしたい方におすすめのマッチングアプリ
過去5年の成婚者数1万人以上※
累計会員数約200万人以上で、真剣な婚活や恋活に適したマッチングアプリです。
結婚前提の会員が多く、真剣度はマッチングアプリの中でも高いといえるでしょう。
登録や基本機能は無料で利用できるため、安心して恋活や婚活を始められます。
また結婚相手を探している方や、真剣な出会いを求める方におすすめのマッチングアプリです。
※公式サイトより
会員数 | 約200万人以上 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30代~40代 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
料金 |
登録・基本機能:無料 スタンダードプラン:2,400円/月~ プレミアムオプション:2,980円/月 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
公式サイト | https://youbride.jp/ |
ユーブライド(youbride)がおすすめな人
安全機能のあるアプリを利用したい方
知り合いにバレずに婚活をしたい方
ユーブライドは結婚を前提に真剣に婚活を進めたい30代~40代の方がメインユーザーです。
本気の婚活をしたい方にはおすすめのマッチングアプリです。
専門スタッフによる監視など安全機能も充実しています。
また、有料会員はプロフィールの公開範囲を設定できるので、知り合いや同僚などにバレずに婚活を進めたい方にもおすすめです。
ユーブライド(youbride)の口コミ・評判
真剣に婚活をしている方が多く、結婚につながったという方も多くいます。
また30代~40代の会員が多く、若い方のマッチング率は高くない可能性もありますが、幅広い年齢層の方におすすめできるアプリです。
真面目な方が多いと同時に慎重な方も多数おり、その分真剣に結婚相手を探せます。

youbrideの特徴
・真剣な人多い
・20代-30代前半のライバル少ない
特に他のアプリと比べると真剣な人が多い印象 結婚できたのは、youbrideのおかげなので感謝ですね
(出典:Twitter)

ユーブライドはメッセージ重ねる人が多くて、アポにいくまでのメッセージがなかなか焦れる。
スロースターターが多いです。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・youbride(ユーブライド)は怪しい?評判・口コミを徹底調査
東カレデート
年収証明や著名人認証など独自の認証制度あり
利用者は信頼性の高い人が多い
東カレデートは、審査に通った人だけが利用できるマッチングアプリです。
会員と運営の二重審査に通った人のみが入会できます。
東カレデートの利用者は信頼性が高い方が多く、マッチングアプリを使うことがはじめてという方も安心して利用可能です。
男性は年収、女性は容姿が重視される傾向にあり、ハイスペックな男女が多数利用しています。
カジュアルな恋愛や、デート相手を探している人が利用している傾向です。
会員数 | 約30,000人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 恋活・デート |
料金 |
登録無料 有料会員月額6,500円〜 |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
公式サイト | https://tokyo-calendar-date.jp/ja |
東カレデートがおすすめな人
気軽な恋活やデートを楽しみたい人
都市部に住んでいる人
東カレデートは、容姿や年収などのステータスに自信のある人におすすめのマッチングアプリです。
カジュアルな恋愛や、デートを楽しみたいと考えている人が多いため、気軽な恋活を求めている人が向いています。
また、利用者が都市部に集中している傾向にあるため、地方だとなかなか出会えないかもしれません。
東カレデートの口コミ・評判
東カレデートの口コミを見てみると、他のマッチングアプリに比べて、圧倒的に高ステータス揃いだということがわかりました。
ハイスペックな相手を探したい人には、非常におすすめのアプリでしょう。
しかし、高ステータスな相手との非日常的な体験を目的にしている人も多いため、真剣な恋活や婚活にはあまり向いていないかもしれません。
地方には利用者が少ないという声も聞かれました。

(出典:Twitter)

やっぱり、他のアプリと比べても圧倒的にレベル高いです。
1週間で10人ぐらいとLINE交換できたらそれで良いですかね〜〜。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

都会の人達見たら高スペしかいなくてさすがだなと思いました
住む場所違うだけでこうも違うものなのか…
(出典:Twitter)
関連記事
・東カレデートの評判・口コミを徹底調査|料金プランや特徴まで解説
ブライダルネット
さまざまな形での出会いが叶う
婚シェルが婚活を手厚くサポート
ブライダルネットは、婚活を目的としたマッチングアプリです。
有料登録をすると、結婚相談所並みのサービスを受けられることが大きな特徴です。
登録すると、専任の婚シェルが婚活をしっかりサポートしてくれます。
他にも初デートの場所を無料提供してくれたり、パーティースタイルでの出会いができたりと、さまざまな形での出会いが叶います。
サポート体制が充実しているため、恋愛にあまり慣れていない高学歴の人におすすめのマッチングアプリです。
会員数 | 約20,000人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 30〜40代 |
利用目的 | 婚活 |
料金 |
登録無料 有料会員は月額3,980円〜 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
公式サイト | https://www.bridalnet.co.jp/ |
ブライダルネットがおすすめな人
信頼性の高いアプリを利用したい人
30〜40代と出会いたい人
ブライダルネットは、婚活を目的としたマッチングアプリです。
軽いお付き合いではなく、結婚を見据えた相手を探している人におすすめされています。
安心して利用できるよう対策を徹底しているため、安心・安全なアプリを使いたいと思っている人にもおすすめできるアプリです。
利用者は30〜40代が多いため、若い年代よりは同年代の人の方がマッチングしやすいかもしれません。
ブライダルネットの口コミ・評判
ブライダルネットの評判を調査してみると、安心して利用でき、結婚相手を見つけることができたという声も多くありました。
また、人柄や趣味、価値観が分かる日記機能は相手を探すにあたってとても有効なようです。
ただし、マッチングアプリの中では利用者の年齢層が高いため、若い人にはあまり向かないかもしれません。

・女性も有料のため真剣度が違う
・担当のコンシェルジュが付くのでサポートも万全
・日記機能があるから人柄もわかる
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・ブライダルネットの評判・口コミを徹底調査|料金プランや特徴まで解説
高学歴男子におすすめのマッチングアプリ
ここからは、高学歴男子におすすめのマッチングアプリをご紹介します。
Omiai(オミアイ)
真剣な恋活・婚活ができる
7,000万組のマッチング実績
真剣に恋人や結婚相手を探している人におすすめのマッチングアプリです。
既婚者や恋人がいる人は利用禁止で、真剣な交際を望んでいる人が安心して利用できる取り組みを行ってます。
また、Omiaiは累計会員700万人以上で累計7,000万組がマッチングをしている大手のマッチングアプリです。
数回メッセージでのやり取りをしたあとは、LINE(ライン)交換も可能です。
気になる方はぜひ利用してみましょう。
会員数 | 累計約700万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20代~40代 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 |
登録無料、 男性有料会員プラン2,066円~4,900円/月 |
運営会社 | 株式会社エニトグループ |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiai(オミアイ)がおすすめな人
真剣な出会いを求めている方
安全・安心のマッチングアプリを利用したい方
会員の年齢層は20代~30代が多く、出会いを求める幅広い年齢層の方におすすめのマッチングアプリです。
同世代の真剣な出会いを求めている方にはぴったりと言えるでしょう。
また年齢確認や監視など安全対策も徹底しているため、安心して利用できます。
Omiai(オミアイ)の口コミ・評判

(出典:Twitter)

・omiai 名前の通り真面目な人が多く、 結婚を前提とした真面目なお付き合い。
20代後半〜30代 長文メッセージ多め
※一部抜粋
(出典:Twitter)
関連記事
・Omiai(オミアイ)の評判・口コミを調査|年齢層や出会いやすさを解説
・【Omiai(オミアイ)の料金プラン】|無料で使う裏技や機能詳細も紹介
with(ウィズ)
好みカードで共通の趣味や関心がある相手を探しやすい
マッチングアプリ初心者でも安心
withは、20代〜30代を中心に多くのユーザーに利用されているマッチングアプリです。
マッチングアプリに登録するのがはじめての方も、多く利用しています。
withは独自の心理テストや性格診断が大きな特徴で、性格や価値観の合う相手と出会いたい人におすすめです。
また恋活や、ゆくゆくは結婚も考えたいというゆるい婚活をしている人が多く利用しています。
プロフィール自動作成機能や、セキュリティ対策もしっかりしているため、マッチングアプリ初心者でも安心して利用可能です。
会員数 | 累計約600万人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 恋活、ゆるい婚活 |
料金 |
登録無料 有料会員月額3,960円〜 |
運営会社 | 株式会社with |
公式サイト | https://with.is/welcome |
with(ウィズ)がおすすめな人
マッチングアプリにエンタメ機能を求める人
真剣なお付き合いを求めている人
withは、数あるマッチングアプリの中でも独自の性格診断機能などで、価値観や趣味が合う人を見つけられます。
価値観の合う人と出会いたい人におすすめのマッチングアプリです。
また、数々の心理テストなど楽しく利用できる機能が多数揃っているため、マッチングアプリにエンタメ機能を求めている人にもおすすめできます。
withは、ゆるい婚活目的で利用している人も多いため、軽いお付き合いよりは、真剣なお付き合いができる相手を探している人に合っているアプリと言えるでしょう。
with(ウィズ)の口コミ・評判
withの口コミを見てみると、真剣な利用者が多く、実際に結婚したという人もいたということです。
大手企業が運営しているため安心、という声もありました。
一方で、すぐに結婚したいという利用者は少ないようです。
ゆるい婚活で利用することはおすすめですが、真剣な婚活をする場合には婚活目的のマッチングアプリを利用した方が良いかもしれません。

別のツイートで友人がそれで結婚したとありました。長年の相互さんなので、サクラではなくリアルな話だと思います。
(出典:Twitter)

どっちのアプリもだいたい24-33歳位の方とマッチングやイイねがある感じ。
それ以上の方とはマッチングできない謎
※一部抜粋
(出典:Twitter)

マイナーなマッチングアプリだと違うのかもしれないけど、withなら大手企業が運営しているから、対策もばっちりなんだろうな。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
関連記事
・with(ウィズ)の評判・口コミを徹底調査|使ってみた方の感想を紹介
・【with(ウィズ)の料金プラン】お得に使う裏技や他アプリとの違いを解説
高学歴ハイスぺ狙いの人向けマッチングアプリ
ここからは、高学歴ハイスぺ狙いの人向けマッチングアプリをご紹介します。
バチェラーデート
やり取り無しで週1回デート保証
デート相手以外にはプロフィール非公開で周りにばれずに使える
完全審査制のためハイスペックな男女が集まるマッチングアプリです。
AIによるマッチングで、探さなくても理想の人との出会いに近づけます。
高学歴な相手を探している方もぜひ一度使ってみることをおすすめします。
また週1回のデートを自動でAIが設定してくれるため、面倒なやり取りは不要です。
会員数 | 非公開 |
---|---|
年齢層 | 20代~40代 |
目的 | 出会い・恋活 |
料金 | 登録無料、男性:6,800円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
公式サイト | https://www.bachelorapp.net/ |
バチェラーデートがおすすめな人
時間をかけずに出会いたい方
身バレを防ぎたい方
バチェラーデートは完全審査制のため、ハイスペックな男女が集まっています。
そのため当然登録者本人も高いスペックが求められるため、スペックに自信のある方にはおすすめです。
また、いいねやメッセージなどのやり取りは一切不要で、AIが自動でデートをセッティングしてくれます。
忙しくて相手を探す暇のない高収入なビジネスマンや、ハイスペックな女性におすすめといえるでしょう。
さらにプロフィールも公開されずデート相手のみ確認できるため、身バレの心配もありません。
バチェラーデートの口コミ・評判
完全審査制でハイスペックな相手とのマッチングの可能性も高まります。
しっかりとした仕事についている方が多いため、大人の出会いも実現可能です。
またAIによる自動のマッチングで、余計な先入観もなく会うことができます。
40代でも審査に通過するためスペックに自信のある方にはおすすめです。

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

(出典:Twitter)
東カレデート
年収証明や著名人認証など独自の認証制度あり
利用者は信頼性の高い人が多い
東カレデートは、審査に通った人だけが利用できるマッチングアプリです。
会員と運営の二重審査に通った人のみが入会できます。
東カレデートの利用者は信頼性が高い方が多く、マッチングアプリを使うことがはじめてという方も安心して利用可能です。
男性は年収、女性は容姿が重視される傾向にあり、ハイスペックな男女が多数利用しています。
カジュアルな恋愛や、デート相手を探している人が利用している傾向です。
会員数 | 約30,000人 |
---|---|
利用者の主な年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 恋活・デート |
料金 |
登録無料 有料会員月額6,500円〜 |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
公式サイト | https://tokyo-calendar-date.jp/ja |
東カレデートがおすすめな人
気軽な恋活やデートを楽しみたい人
都市部に住んでいる人
東カレデートは、容姿や年収などのステータスに自信のある人におすすめのマッチングアプリです。
カジュアルな恋愛や、デートを楽しみたいと考えている人が多いため、気軽な恋活を求めている人が向いています。
また、利用者が都市部に集中している傾向にあるため、地方だとなかなか出会えないかもしれません。
東カレデートの口コミ・評判
東カレデートの口コミを見てみると、他のマッチングアプリに比べて、圧倒的に高ステータス揃いだということがわかりました。
ハイスペックな相手を探したい人には、非常におすすめのアプリでしょう。
しかし、高ステータスな相手との非日常的な体験を目的にしている人も多いため、真剣な恋活や婚活にはあまり向いていないかもしれません。
地方には利用者が少ないという声も聞かれました。

(出典:Twitter)

やっぱり、他のアプリと比べても圧倒的にレベル高いです。
1週間で10人ぐらいとLINE交換できたらそれで良いですかね〜〜。
(出典:Twitter)

(出典:Twitter)

都会の人達見たら高スペしかいなくてさすがだなと思いました
住む場所違うだけでこうも違うものなのか…
(出典:Twitter)
関連記事
・東カレデートの評判・口コミを徹底調査|料金プランや特徴まで解説
マッチングアプリユーザーの特徴
高学歴男子・高学歴女子と出会うためにマッチングアプリを始めたいと思っている方へ。
まずはマッチングアプリに登録しているユーザーのデータを確認していきましょう。
ここでは、ユーザーの平均年収、学歴、居住地について見ていきます。
年収は400~600万が多い
マッチングアプリの検索機能では、年収を条件に異性を検索できるため、どのくらいの年収の人が多いのか、ある程度は想定できます。
会員数トップクラスのマッチングアプリPairs(ペアーズ)では、年収400〜600万円のユーザーが一番多いです。
2021年の年齢別平均給与は、20代が341万円、30代が437万円、40代が502万円です。
これはマッチングアプリに登録している主な年齢層(20代〜40代)における平均給与と、概ね一致しています。
参照:シッテク「ハイスペ・高学歴と出会えるおすすめマッチングアプリはこれ!高学歴男子・女子との出会い方」
参照:doda「平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報)」
最終学歴は大卒が多い
マッチングアプリユーザーの学歴で最も多いのは「大卒」です。
続いて
・高校卒
・短大/専門学校/高専卒
・その他
・大学院卒
の順でユーザー数が多くなっています。
ただ、これだけでは高学歴の相手を見つけるのは難しいです。
フリーワード検索で具体的な大学名を入力して検索すると、プロフィールに大学名を記載しているユーザーが表示されます。
高学歴だとプロフィールに大学名を書いている方が多いので、効率よく見つけられるでしょう。
参照:シッテク「ハイスペ・高学歴と出会えるおすすめマッチングアプリはこれ!高学歴男子・女子との出会い方」
居住地は東京が圧倒的
アプリユーザーの住居地は東京が最多となっています。
都道府県別の人口も東京が圧倒的に多いので、これは納得いくのではないでしょうか。
高学歴の相手を探したい場合でも、有名大学や企業が東京に集中していることから、東京を中心に見つけた方が出会える確率は高いです。
高学歴男女限定のマッチングアプリ「ブライトマッチ」でも、地域を
・関東圏(東京/神奈川/埼玉/千葉)
・東海圏(静岡/愛知/岐阜)
・関西圏(大阪/京都/奈良/滋賀/兵庫)
に限定しているため、東京を含む首都圏や都市部を中心に高学歴男女が多く住んでいることが推察されます。
高学歴女子がマッチングアプリを使うメリット
「高学歴だと男性に引かれる」
「勉強は得意だけど恋愛は苦手」
そんな高学歴女子こそ、マッチングアプリを使うべきです。
ここでは高学歴女子がマッチングアプリを使うメリットを3つ紹介します。
素敵な男性との恋愛を求めているのであれば、ぜひメリットを知った上で、アプリを利用してみましょう。
1. 高学歴男子を探しやすい
マッチングアプリでは検索機能を利用して、相手のプロフィールを絞って探せるメリットがあります。
例えば年収、住居地、職業など基本データから、お酒やタバコの有無、結婚に対する考え方まで、様々な条件を指定できます。
多くのアプリは「大卒」「大学院卒」といった学歴を条件にできるので、あなたと同じかそれ以上の高学歴男子を見つけやすいです。
それ以外にもフリーワード検索を使えば、「東大卒」「早慶出身」など出身大学でも検索できます。
普段の生活の中で男性と出会っても、高学歴かどうかはすぐにわかりません。
また学歴が同じだと、これまでの家庭環境や親の教育方針などが似通っていることが多いです。
そのため、結婚後の生活や子育ての考え方の違いで言い争うことも減る、というメリットもあります。
2. 同じ価値観の人と出会える
高学歴女子は知識が豊富で、珍しい趣味や価値観を持っている方も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリのコミュニティ機能を使えば、同じ趣味や価値観の男性と出会えます。
日常で出会う人には共感されないような趣味でも、コミュニティには非常に多様なカテゴリが存在するため、あなたにぴったりのものが見つかるはずです。
このようなコミュニティで出会った相手とは趣味が合い、恋愛に発展しやすく、関係も長続きするでしょう。
3. 恋愛経験を積める
高学歴女子は勉強が得意で、今まで努力してきた方が多いです。
そのため恋愛経験が少ない、男性が苦手、などの特徴があります。
マッチングアプリを使えば、今まで出会ったことのないタイプの男性とも知り合え、お付き合いできるかもしれません。
またたくさんの男性と出会う中で、相手との関係を上手に進めていく方法や考え方、対応力が自然と身に付きます。
さらに、良い出会いを増やすために、自然と服装や見た目に気をつかえるようになり、男性から人気になるかもしれません。
高学歴男子がマッチングアプリを使うメリット
続いて、高学歴男子がマッチングアプリを使うメリットを3つ紹介します。
日々忙しく働く高学歴男子にとって、マッチングアプリは効率的に恋活できる便利なツールです。
より有効活用できるよう、アプリを使うことのメリットについて知っておきましょう。
1. 信用されやすく、モテやすい
高学歴男子は、周囲から「知的で高収入、仕事ができる」という印象を持たれます。
収入の高い職場でバリバリ働いて稼ぎ、生活に余裕がある、と女性から思われるため、結婚相手としてモテやすいでしょう。
またマッチングアプリでの出会いは相手の素性がわかりにくいため、なかなか関係を前に進められない男性もいます。
そのため高学歴というだけで、しっかりしたイメージを与えられます。
相手からの信用を得られやすい、というのは大きなメリットです。
2. 同じ価値観・考え方の女性を見つけられる
マッチングアプリの検索機能を使って、あなたと同じくらいの学歴の女性を検索できます。
「お付き合いするなら、話がしやすい優秀な女性が良い」と思っている高学歴男子も多いのではないでしょうか。
普段なかなか高学歴女子と出会う機会がないとしても、マッチングアプリでは出会うチャンスはたくさんあります。
またコミュニティやプロフィールの内容からも、あなたと似た価値観や趣味を持つ女性を見つけられます。
恋愛や結婚を長続きさせるために、価値観が似ている女性と出会えるアプリはメリットが多いです。
ぜひ積極的に使っていきましょう。
3. 忙しくても出会いを見つけられる
高学歴男子は仕事が忙しく、バリバリ働いている方が多いですよね。
そのため、なかなか出会いに時間を割けずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリを使えば、スマホさえあれば隙間時間でも出会いを探せます。
出会った女性とデートをする前にメッセージでやり取りできるので、相手と合わないな、と思ったらそこで関係を終わらせても構いません。
もちろん、複数の女性と並行してメッセージを交換して、一番気の合う相手を探すことも問題ありません。
時間がない高学歴男子にとって、手軽に女性と出会えるメリットは大きいのではないでしょうか。
恋愛下手な高学歴男女向けマッチングアプリ攻略法
続いて、マッチングアプリの攻略法を解説します。
「恋愛経験が少ないからマッチングアプリは無理」とは思わず、まずは少しずつ準備をしていきましょう。
自己紹介は丁寧に書く
プロフィールは出会いの最初の印象になるため、好印象を与えるために重要なポイントです。
せっかく写真で興味を持ってもらっても、プロフィールが雑だったために関心を失われるのはもったいないですよね。
奇抜なことやウケを狙う必要はありません。とにかく丁寧に書くことを意識してください。
自己紹介に書くべき内容は次の8つです。
- 最初のあいさつ
- 住んでいる場所(おおまかに)
- 仕事
- アプリに登録した理由
- 趣味や休日の過ごし方
- 自分の性格
- 恋愛観
- 伝えておくべきこと(離婚歴や子供がいるなど)
男性・女性それぞれの自己紹介例を用意しましたので、参考にしてください。
女性
はじめまして!プロフィールを見ていただきありがとうございます。
〇〇に住んでいる■■(ニックネーム)です。
●●(おおまかな勤務地)でマーケティングの仕事をしています。
職場ではなかなか出会いがなく、思い切って登録してみました。
趣味は料理で、休みの日にはよくお菓子作りをしています。
一緒に色々な料理ができたら嬉しいです!
自分の性格は、周りからはおっとりしていると言われます。
友達のようにワイワイできて、一緒にいてリラックスできるような恋愛がしたいと思っています。
ぜひ気軽に「いいね!」していただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
男性
初めまして!○○在住の■■(ニックネーム)といいます。
職場が男性ばかりで、普段の生活で出会いがないので登録しました。
仕事はシステムエンジニアで、Webアプリ開発に携わっています。
休日は家で読書や映画を見たり、ジムに行って筋トレしたりして過ごしています。
音楽も好きで、学生時代はバンドでギターを担当していました。
人からは明るい・話しやすいと言われることが多いです。
初対面の人ともわりとすぐに仲良くなれるタイプで、色々なことを聞けたらなと思っています。
結婚願望があり真剣にお付き合いできる相手を探していますが、まずは友達から仲良くなれればと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いします!
プロフィール写真の自撮りはNG
写真はアプリの検索結果一覧に並び、そこからクリックされて、プロフィール文が読まれます。
そのためプロフィール写真は第一印象として非常に重要です。
自撮りだと「友達がいなそう」というイメージを与えてしまうため、友人にお願いして撮ってもらうことをおすすめします。
またはプロのカメラマンが撮影してくれるサービスもあります。
低価格で上質な写真に仕上げてもらえるため、利用を検討しても良いでしょう。
自然な笑顔の写真で、好感度を上げましょう。
連絡頻度は相手のペースに合わせる
知り合ったばかりの相手だと、メッセージやLINEを続ける間隔はどのくらいが良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。
一番おすすめは、相手に合わせたペースでやり取りすることです。
相手が3時間で返信するなら3時間、5分で返信するなら5分の間隔であなたもメッセージを送るようにすると良いでしょう。
返信が遅い人は、あなたから返事がすぐに来ると負担に感じてしまうでしょうし、すぐに返信する人は返事が来ないと「自分に興味がないのかな」と思い、他の異性に移ってしまうかもしれません。
どうしたら良いかわからなければ、相手に合わせることが最適です。
早く会いたいからといって焦らない
理想の相手とマッチングすると嬉しくなり、すぐにデートに誘いたくなるでしょう。
しかし焦りすぎず、着実に進めていくことが大切です。
マッチングアプリでの出会いはお互いの素性がわからず、いきなり会うことに警戒心を抱く方も少なくありません。
まずはメッセージのやり取りを重ねて、自分と相手がどんな人なのかを知り仲を深めてから、デートを提案するようにしましょう。
高学歴男女向けマッチングアプリで出会った人とのデート作法
デートではどんなことをしたら相手に嫌われないか、楽しませられるのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
せっかくマッチングしたのだから、デートはぜひ成功させたいですよね。
ここでは、マッチングアプリで出会った相手とのデート作法を解説します。
次のデートにつなげるためにも、しっかり作法を学び、実践していきましょう。
初デートは短時間に抑える
初回のデートは短時間に抑えておきましょう。
短いように感じるかもしれませんが、1〜2時間程度がおすすめです。
理由は、お互いに合わないと感じた場合、時間のロスを最小限にするためです。
何時間も合わない相手と一緒にいても、お互い気を遣って消耗しますし、他の出会いのチャンスも失ってしまいます。
加えて、感触が良かった場合でも、あえて短時間にすることで、次回も会いたいと相手に思ってもらえる可能性を高められるでしょう。
短時間であれば、話題が切れることもなく沈黙を減らせ、お互い良いイメージのまま解散できます。
またカフェやランチのちょっとした時間で会えるため、気軽に誘える点もメリットではないでしょうか。
会う前日にリマインドする
マッチングアプリでの出会いからの初回デートは、無連絡でのキャンセルやドタキャンが多い傾向があります。
そのため前日にリマインドすることで、「ちゃんと来てくれる」と相手を安心させられます。
またデートのリマインドは、なるべく前日の早い時間にするようにしてください。
相手は朝起きたときから翌日のデートを楽しみにしています。夜遅くなると、「忘れてたのかな」とがっかりさせてしまうかもしれません。
送るメッセージは「明日はよろしくお願いします」「明日は楽しみにしています」くらいの短い一言で十分です。
その一言を送るだけで、デート前日もあなたのことを考えさせる効果も期待できます。
相手を安心させるため、ドタキャンを減らすため、前日から気分を盛り上げるために、会う前日には忘れずにリマインドするようにしましょう。
専門的な話をしすぎない
普段の仕事で関わっている上司や同僚も、あなたと同じくらいの知識を持っていることが多いのではないでしょうか。
そのため、高学歴男女は無意識に難しい話をしてしまっていることも多いです。
しかしデートでは、あまり専門的な話はしない方が無難です。
相手が理解できず、デートが盛り上がらないかもしれないからです。
仕事の話を振られると、つい専門的な話をし過ぎてしまうかもしれません。
それがあまりに多すぎると、相手は退屈と感じる可能性があります。
相手の表情や反応を見ながら、バランスを考えて話すようにしてください。
相手の興味のある話題を振る
基本的に、人は自分のことを話すときが一番心地良いと感じます。
そのためデートで相手を楽しませるためには、相手になるべく話をさせて、あなたは聞き役に回ることを意識しましょう。
相手に話をしてもらうためには、興味のある話題を振る必要があります。
アプリのプロフィールをチェックしたり、デート前のメッセージで確認したり、事前にしっかりリサーチしてデートに臨みましょう。
相手が低学歴でも見下さず良いところを探す
当然ですが、学歴だけで人を判断しないようにしてください。
相手があなたより学歴が低い場合、もしかしたらあなたにコンプレックスを感じているかもしれません。
難しい話が通じなかったり、考え方の違いを感じたり、ちょっとしたことで学歴の違いが出るかもしれません。しかし、見下すような態度は絶対に取らないようにしてください。
それよりも、優しさや思いやり、気遣いなど、学歴とは別の良いところを探すようにしましょう。
頭の良さや知識量の違いだけで相手を判断せずに、人としての良さに注目すると、一緒にいる時間がより楽しくなるはずです。
デートの後はお礼を欠かさない
デートが終わったら、必ずお礼のメッセージを送りましょう。
メッセージのタイミングはデート後すぐか、家に着いてからが良いです。
「今日はありがとうございました」「楽しかったです」など、簡単で短いもので構いません。
いきなり次回のデートの提案をすると、焦っているように思われてしまいます。
まずはお礼を伝え、その後時間を置いて次回の話を振るのがおすすめです。
最後の印象は相手の頭に残りやすいため、メッセージがあると好印象を持たれます。
一方メッセージも何もないとガッカリさせ、「雑な人」と思われるかもしれません。
デートの余韻が覚めないうちに、なるべく早くメッセージを送るようにしてください。
マッチングアプリで高学歴な人と付き合うコツ
続いて、マッチングアプリを使って高学歴な人と付き合うコツをお伝えします。
「高学歴の相手と何を話せば良いのかわからない」「どんなことに気をつけたら良いんだろう」と悩む方は、ぜひお読みいただき、参考にしてください。
いきなり学歴について聞くのはNG
出会っていきなり学歴を聞くのはやめましょう。学歴目当てだと思われて、敬遠されてしまうでしょう。
そもそも大学名は個人情報なので、いきなり聞くのは失礼だと感じる人もいて、不信感を持たれる可能性があります。
気になる気持ちはわかりますが、メッセージで学生時代の話や、仕事・専門分野の話をした流れで聞けば、自然に教えてくれるはずです。
フラットに接する
相手が自分よりも学歴が高いと、なんとなく萎縮してしまう人もいるのではないでしょうか。
しかし、そうやって相手を上に立て続けても、良好な関係は築けません。
また高学歴の人は褒められることに普段から慣れているため、「今回も学歴の話か」と思われることもあります。
真面目に恋人探しをしている方であれば、学歴だけで見られるよりも、相手とフラットな関係で接することを望みます。
「学歴が低いから」「知識がないから」と萎縮せず、相手と同等に接するようにしましょう。
相手の得意分野の話を引き出す
誰でも自分の得意分野の話をしていると、楽しく感じます。
そのため、あなたとの会話を楽しいと感じてもらうため、相手の得意分野の話を引き出すことが必要です。
まずは、プロフィールから相手の好きなものや仕事の内容をチェックしてみてください。
相手が話しやすい分野の話題をふると、メッセージが返ってくる確率が高まります。
もしあなたが、相手の得意分野についてほとんど知らなかった場合でも、知ったかぶりで話すのはやめましょう。
すぐにバレて印象が悪くなってしまいます。
あなたが詳しくない分野であるなら、「教えてほしい」と素直に伝え、興味を持って会話をすると、お互い楽しい時間を過ごせるはずです。
共通点をアピールする
人は相手に自分との共通点があるとわかると、一気に親近感を抱きます。
休日の過ごし方や、趣味・特技など、なんでも構いません。共通点があることをアピールすると、相手もあなたに好印象を感じやすいです。
アプリのコミュニティ機能をうまく使って、共通点のある相手を見つけ、どんどんアピールしていきましょう。
高学歴男女に好かれやすい人の特徴
気になる相手が高学歴で、付き合いたいけど相手にされないかも、と悩んでいる人もいるかもしれません。
ここでは、高学歴な男女に好かれやすい人の特徴を見ていきます。
彼らが求めているもの・好かれやすい異性の特徴を知り、そこに近づいていけば、相手との距離も縮むはずです。
男性の場合
1. 頭の良い男性
高学歴の女性は、頭が良く、知的な方が多いです。そのため、男性にも自分と同じくらいの頭の良さを求めます。
頭が良い男性との会話は面白いため、女性を飽きさせず、楽しませられるでしょう。
またお互いの知識レベルが同じくらいだと、話も合うのでストレスが少ない、というメリットもあります。
高学歴女子に好かれたい男性は、本を読んだり資格を勉強したりして、教養を身につけるようにすれば、魅力的に映るでしょう。
2. 自分の考えを持っている男性
高学歴女子は精神的に自立している方が多く、男性にも同様に自分の考えを持って行動できる人を求めています。
また上昇志向も強い女性が多く、自分にない価値観を持っている男性と付き合えば、お互いを高め合えるのではないかと考える方も多いです。
自分の芯がない人は周りに流され、話していても面白みを感じません。
あまりにこだわりが強すぎて頑固になるのは良くありませんが、自分で考えて選び、決断している男性は頼りになると思われます。
3. 学歴を気にしない男性
高学歴というだけで引かれたり、恋愛対象から外れることも多く、恋愛がうまくいかない経験をしている高学歴女子は多いです。
そのため、学歴だけではなく、その女性自身の性格や考え方を理解し、良いと思ってくれる男性は魅力的です。
学歴は、今まで女性自身が努力してきた証です。それを否定せずに受け入れながら、女性の良いところに注目できる男性を目指しましょう。
女性の場合
1. ハイスペックな女性
一般的に、高学歴男子は比較的収入の高い仕事をしている方が多いです。
仕事ができて、頭の回転も速いのが特徴です。
そのため、女性に対しても自分と同じくらいの能力を求める男性も多く、ハイスペックな女性に限定して恋人探しをしている方もいます。
知識量や教養が同じくらいなら話も合うでしょうし、仕事の話もしやすいです。
仕事やキャリアに対する考え方も似ている傾向があるため、「パートナーと一緒に成長していきたい」という男性を狙うなら、勉強や仕事を頑張り、まずは自分磨きを始めましょう。
2. 家庭的な女性
高学歴男子は仕事が忙しく、責任のある業務を任せられることが多いです。
仕事で頑張っている分、家ではゆっくりしたいと考えています。
そのため、家庭的で料理が上手で、掃除や洗濯などの家事を嫌な顔せずこなしてくれる女性は、忙しい男性にとって非常にありがたい存在です。
美味しい料理で男性の仕事を応援し、成長させられる家庭的な女性を目指しましょう。
3. 穏やかで癒される女性
高学歴男子は日々多忙な仕事をこなし、ストレスを感じている方もいます。
そのため、職場以外の環境ではストレスをなるべく感じたくなく、家やデートで女性と張り合ったり、喧嘩はしたくありません。
心が穏やかで、怒らない、優しい女性に癒されたいと思っている男性は多いです。
あなた自身も常に心に余裕を持てるよう、日頃からリラックスする時間を作るようにすると、相手にも優しく接することができるでしょう。
マッチングアプリで学歴の嘘を見抜く方法
高学歴はマッチングアプリで人気の条件であるため、学歴詐称をして近づいてくる悪質なユーザーもいます。
ここでは、学歴の嘘を見抜く方法を解説します。
少しでも怪しいと感じたら、参考にしてください。
大学名で検索する
マッチングアプリでは「高卒」「大卒」「大学院卒」などの学歴だけではなく、大学名でも検索ができます。
フリーワード検索で大学名を検索すると、「〇〇大学卒」などとプロフィールに記載している人がヒットします。
一般的に、プロフィールに卒業した大学名を書く人は高学歴であることが多いです。
まずは大学名で検索して、該当した方のプロフィールを確認し、いいねを送ってみてください。
学生時代の写真を見せてもらう
高学歴の人とマッチしたら、次はメッセージです。
学歴が本当かどうか疑わしい場合は、学生時代に撮った写真を見せてもらいましょう。
本当に高学歴なら、少なくとも1枚は大学構内で撮った写真があるはずです。スマホに1枚も残っていないと言われたら、怪しんだ方が良いです。
学生時代の友人の話やサークル活動などの話題の流れから、さりげなく「当時の写真が見たい」とお願いしてみてください。
卒業アルバムや卒業証書を見せてもらう
大学を卒業すると、卒業アルバムが配布・販売されます。そちらもぜひ見せてもらいましょう。
または卒業証書を見せてもらう方法でも構いません。大学・大学院を卒業しているのであれば持っているはずです。
メッセージのやり取りで学生時代の話になったら、「よろしければ卒業アルバム(または卒業証書)を見せてもらえませんか」と聞いてみると良いでしょう。
誠実な相手なら、嘘をついていないことの証明として嫌がらずに見せてくれるはずです。
マッチングアプリはお互いの素性がわからず、騙していると感じさせてしまうのを恐れているからです。
相手が一人暮らしの場合、卒業アルバムや卒業証書を実家に置いている方も少なくありません。
そのためいつでも使える方法ではないですが、一発で見抜く有効な方法です。
会話の内容から判断する
メッセージのやり取りの中で学歴の話になれば、自然と学生時代の話が盛り上がるでしょう。
所属していた大学・学部、専攻分野、入っていた部活やサークル、当時の友人、大学近くの飲食店など、話せることはたくさんあります。
本当に経験したことならば、スラスラと答えられますよね。答えに詰まったり、内容の辻褄が合わなかったりしたら、作り話かもしれません。
また、話し方や伝え方には知性が出ます。
あまりにも話している内容のレベルが低いなど、少しでもおかしいと感じたら、離れた方が良いかもしれません。
マッチングアプリ利用者の成功体験談
ここでは、マッチングアプリで出会いに成功した方の声を紹介します。
マッチングアプリで高学歴な恋人ができた人の声

(出典:Twitter)
高学歴な人と出会えるマッチングアプリの選び方
「高学歴な人と出会いたいけれど、どんなアプリを使ったら良いのか悩む」「アプリの選び方があれば知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
アプリの選び方を間違えると、なかなか出会えなかったり、騙されたりして時間を無駄にしてしまうことも。
ここでは、高学歴な人と出会いやすいアプリの選び方を紹介します。
身分確認があるマッチングアプリを使う
ほとんどのマッチングアプリは対応していますが、身分証を提出して本人確認・年齢確認をしているアプリを選びましょう。
なぜなら、マッチングアプリのように出会いを提供するサービスでの年齢確認は必須で、法律で18歳未満の利用を禁止しているためです。
法律で義務付けられているにもかかわらず、身分証明証の提出が不要なアプリは非常に危険で、トラブルに巻き込まれてしまう可能性が出てしまいます。
また身分確認は年齢確認だけではなく、業者やなりすましの登録を防止する役割もあります。
アプリを選ぶ際は、必ず身分確認を実施しているか確認してください。
審査制マッチングアプリは安心
審査制のマッチングアプリは、運営・既存ユーザーによる入会審査を通過した方のみが利用できるサービスです。
審査では主にプロフィールや年収、学歴、職業などがチェックされ、もちろん身分証明書の提出も必須です。
このアプリに登録しているのは、運営と既存ユーザーの厳しいチェックを通過したユーザーなので、身元が保証されています。
そのため安心して利用でき、かつ高学歴な人が多いため、効率的に出会えるでしょう。
大学のコミュニティがあるマッチングアプリを選ぶ
お目当ての大学があるのであれば、コミュニティ機能があるマッチングアプリの利用も検討してみてください。
例えばPairs(ペアーズ)のマイタグ(旧:コミュニティ)では、趣味や価値観が似ているユーザーが集まり、共通の話題で盛り上がっています。
「東大卒」「早慶上智卒」など、出身大学別のマイタグも用意されていますので、そこで高学歴の異性を見つけられます。
まずはマッチングアプリに登録してみて、どんな大学のマイタグがあるのかチェックしてみてください。
完全無料のマッチングアプリはNG
完全無料のマッチングアプリだと、どうしても遊び目的や詐欺目的の悪質なユーザーが多くなってしまいます。
また運営のサポートも有料ほどしっかりしていません。
そのため嘘の経歴(高学歴)をプロフィールに記載して、異性からいいねを貰おうとするユーザーもいるので、騙されてしまう可能性があります。
もちろん本当に高学歴の方もいますが、遊び目的で登録している場合も多く、注意が必要です。
騙されて時間を無駄にしないためにも、最初から有料のアプリを使うようにしましょう。
高学歴男女が使うマッチングアプリに関する質問
高学歴男女がマッチングアプリを利用するときに感じる、様々な疑問について回答します。
疑問が残っていると、アプリを十分に活用できないかもしれません。ぜひ参考にしてください。
一般的にはどこからが高学歴?
高学歴のラインとして、絶対的な定義や基準はありません。
ただ一般的には、旧帝国大学、一橋大学、東京工業大学、早慶上理、GMARCH、関関同立、筑波大学、横浜国立大学、東京外国語大学、千葉大学、国際基督教大学、国立医学部などが高学歴として挙げられることが多いです。
ブライトマッチの審査に落ちたら再応募できる?
ブライトマッチの審査に落ちても、再応募は可能です。
審査では出身大学の他に、Facebookの友人数や本人写真があるかどうかなどが見られており、「異性に紹介しても問題ない人物か」が総合的に判断されています。
もし審査に落ちてしまったら、Facebookのプロフィール項目をなるべく埋めたり、自分の写真を用意したり、友人数を増やしたりして、あなたの人となりがわかるように準備してみましょう。
京大など国立大学の人とも出会える?
京大などの国立大学出身者でもマッチングアプリを利用している方は多く、出会うチャンスもあります。
アプリで探しても見つからなかったときは、審査制のハイスペ限定マッチングアプリも検討してみてください。
ハイスペ限定のため必然的に高学歴ユーザーの割合が高く、より効率的に相手を見つけられるでしょう。
「京大卒」などの学歴重視なら、「ブライトマッチ」がおすすめです。
ブライトマッチは男性会員の9割が東大/京大/一橋/早慶卒という、他のアプリにはない特徴があります。
国立大学出身の相手との出会いを求めているなら、ぜひ利用してみてください。
高学歴女子が学歴を書くと引かれない?
「学歴を伝えると男性に引かれてしまった」「高学歴というだけで敬遠される」などの経験がある高学歴女子もいるのではないでしょうか。
事実、自分よりも学歴が高い女性を避けたり、声をかけづらいと感じてしまう男性もいるようです。
しかし男性自身が高学歴だった場合、女性にも同等のスペックを求める方も多いです。
高学歴だと仕事もでき、多忙な男性の気持ちや状況を理解しやすいです。
そんな優秀な女性を好む男性も多くいますので、あなたの学歴で引かないような相手とのマッチを目指すと良いでしょう。
高学歴の人が使うマッチングアプリまとめ
この記事では、高学歴男女に人気のマッチングアプリをご紹介しました。
マッチングアプリを活用することで、価値観や趣味が合う相手と効率よく出会うことができます。
この記事を参考に、あなたに合ったマッチングアプリを見つけてくださいね。
>>高学歴男女に人気のマッチングアプリに戻る
参考文献 |
独立行政法人 国民生活センター ・今どき婚活事情 J-STAGE |